この大変、かわいく、華やかなスタジオで、
防災について、みんなで考えてみました。
備蓄品を「今度買おう」と思って、数か月たったアナタ。
分かります。
「意識はあるけど、実際何から手を付けたら・・」と言って取り組みが進まなかったアナタ。
ですよね~、分かります。
そんな方にこそ、「今こそ、やろう」「ウチはこれから備えようかな」と考えるきっかけにしていただきたいのです。
九州・沖縄での地震や津波。
「これだけは」おさえておきたい、という防災のポイントをまとめました。
まずは気軽に、見ていただけたら。
その名も「九州・沖縄 地震コレダケハ!」
https://www.nhk.or.jp/fukuoka/recommend/program_230310.html
3/10(金) 午後7:30~ です。
そして、続く 午後8:15~は 「ザ・ライフ」です。
今回は、「ある原子力学者の遺言」
https://www.nhk.jp/p/ts/9RZY9ZG1Q1/episode/te/WPQ3RJ4M1P/
九州大学で、ある文書が見つかりました。
原子力をめぐる科学技術史・科学技術政策を専門に研究してきた学者・吉岡斉さんが残した、国の原子力委員会の記録や日記、電子メールなどです。
記録を残し、根拠を示し、議論を尽くす。
その大切さを、訴え続けた吉岡さんの資料は、今の私たちに、何を投げかけるのでしょうか。
番組を見ながら、考えるきっかけにしていただけたら幸いです。