アナウンサーの廣瀬雄大です。
なぜ、私の傘は、いつも小さな穴が開くのでしょうか。
すぐ買い替えなきゃ、ってほどじゃないけど、頭や手はぬれる絶妙な位置に。
ねぇ、なぜ…。
さておき。福岡も、まもなく雨の季節ですよね。
先日、大雨に備えようということで、「みんなで知恵シェア 九州防災ライブ」を放送しました。
『あぁっ!見逃したっ』という方、「NHK+」(https://plus.nhk.jp/)で配信中です。
(6/3~6/17 2週間の配信です。)
番組でもお伝えしたのですが、
「大雨が降ってから」 「避難のよびかけが始まってから」
ハザードマップや避難場所、避難方法を確認しようとすると
絶対に、避難が遅れてしまいます。
大雨になる前に、確認するのが大切です!
NHK福岡に、きっとお役に立つHPができました。
https://www.nhk.or.jp/bousai/fukuoka/
あれ、なんと、まるでお願いしたかのように、
ちょうど防災HPを見ているアナウンサーがいるではありませんか。
お願いを聞いてくれたのは、新井アナでした。 優しい。
このHPでは、福岡局などで放送した、
防災に関するリポートなどをいつでも見られるのです。
「こんなとき、何に気を付けたらいいのか」
そんな防災のポイントがたくさん掲載されています。
「このHPいいよね~」という新井アナ、
すでに実際に何度もアクセスしているそうで。
お願いする前に「ボクのオススメはこれだね」と、自ら教えてくれたのが
コレです。
県内の河川の様子が、確認できちゃうページ。
自治体が設置したカメラの情報をまとめてあるのです。
ここから、家の近くの河川カメラを探して、「水位どうかなー?」と見られるわけですね。
自宅で、スマホやパソコンを使って見られますから、
実際に川まで見に行くような、危険なことをしなくていい!
安心です。
これはチェックしたいですね。
ぜひ大雨になる前に、自分の家周辺や上流のカメラがどこにあるか、確認をお願いします。
まずは、アクセスしてみてくださいね!