幸福度日本一ふくいの謎 幸福度日本一ふくいの謎 幸福度日本一ふくいの謎

幸福度日本一ふくいの謎




新着情報

9月4日(金)放送分を公開しました。
9月3日(木)放送分を公開しました。
1月16日(木)放送分を公開しました。
「みなさまの声」のページを作成しました。
10月25日(金)放送分を公開しました。
コラムを更新しました。
みなさまからのメッセージを募集中です。

「全国都道府県幸福度ランキング」で
4回連続日本一の福井県。
県都の玄関口・福井駅前の複合施設の名前は「ハピリン」、
50年ぶりに福井で開かれた国体の愛称は「福井しあわせ元気国体」、マスコットキャラクターは「はぴりゅう」。
福井で暮らす人の日常には今、「幸福」「幸せ」「ハピネス」など、
幸福度の高さを誇るキャッチフレーズがあふれています。

しかし実際に福井で暮らす人の中には
「なぜ1位なのか」「どこが幸福なのか」と
“幸福度1位”を肌身で実感していない人も少なくないのではないでしょうか。

そこでNHK福井放送局ではことし、
シリーズ『幸福度日本一ふくいの謎』と題してあらゆる角度からこの「謎」に迫り、
ニュースや番組、ネットなどで発信していきます。
福井県民はもちろん、
今は県外で暮らす福井出身の方々、
あるいは福井にゆかりはないけど興味がある、
「幸福度」について知りたいといった方も、
ぜひご一緒に考えてみませんか。

2020年9月4日(金) 放送
「4回連続『幸福度日本一』
  何が評価されたの?  変わる幸せのかたち②」

「都道府県幸福度ランキング」で4回連続日本一となった福井県。
街の人たちに聞くと好意的に受け止める人もいた一方、「あまり実感はない」と話す人もいました。
実際のところ何がそんなに評価されたのでしょうか。

詳しく読む 動画で見る

2020年9月3日(木) 放送
「3回連続『幸福度日本一』
   変わる幸せのかたち ①」

民間のシンクタンクが2年に1度行う「全国都道府県幸福度ランキング」。2020年のことしは2年に1度の幸福度ランキングが発表される年にあたります。
一方、私たちの社会はことし、感染が拡大している新型コロナの影響で暮らしや働き方が大きく変わりつつあります。
こうした中で幸せのかたちはどう変わりつつあるのか、県内の動きを取材しました。

詳しく読む 動画で見る

2020年1月16日(木) 放送
「家庭での介護②」

およそ2ヵ月前から「家庭での介護」についてのお便りを募集し、放送やサイトでご紹介しています。
これまでにあわせて48人の方からお便りを寄せていただきました。家族を介護中の方かが苦労をつづったものや、長い介護生活を終えた方が介護した家族のことを思って書かれたものなど様々です。
きょうはこうしたお便りから見えてくるものについてお伝えしていきます。

詳しく読む 動画で見る

2019年11月28日(木) 放送
「家庭での介護」

ことし、県内では、介護している家族を殺害したなどとして逮捕される事件が相次ぎました。
今回は、寄せられたお便りをご紹介しながら、家庭での介護について考えていきたいと思います。
お便りの中で目立つのは、こうした事件について「ひとごとではない」との思いを示すことばです。

詳しく読む 動画で見る

2019年10月25日(金) 放送
「新しい『福井型教育』へ」

まとめると...

トップクラスを誇っている福井の学力の高さ
→ 一方で学力重視が学校への苦手意識や教師の重荷に
県が策定した新たな教育大綱では2つの柱
 ①考えや個性を「引き出し」「伸ばす」
 ②「好奇心」「探求心」でみずから進んで学ぶ姿勢の育成
教育大綱の理念の実現のために教員の働き方改革も目指される
→ 教員の増員など行政の思い切った施策が必要

詳しく読む 動画で見る

2019年7月25日(木) 放送
「幸福度」から「幸福実感度」へ

まとめると...

客観的な指標の高さで示した「幸福度ランキング」1位の福井県
→ 1人1人が幸福を実感しているかといわれると難しい
幸福実感度を把握して高めようとする自治体が増えている
→ 荒川区では住民へのアンケートで「幸福実感度」を調査し、政策への効果を評価する指標に
福井でも県民の幸福実感度を高めていくことが求められている

詳しく読む 動画で見る

2019年5月30日(木) 放送
「『名物広報』が見つけた『幸せ』とは」

まとめると...

ありふれた日常の中に地域の魅力や本当の幸せが隠れている
→ 意識的に誰かに伝えよう、発信しようと考えることで、そういった魅力や幸せに気づく
→ 気づいたことで幸せな気持ちが膨らみ幸福度は上がっていく
→ ありふれた日常から意識的に魅力を見出し、ふるさとに誇りをもつことが大切

詳しく読む 動画で見る

2019年4月11日(木) 放送
「高齢者の健康・『フレイル』予防最前線」

まとめると...

介護が必要になる前の段階で、体や心が虚弱な状態「フレイル」
→ フレイル予防は体の状態だけでなく人とのつながりが大切
体の健康に心の健康を加味した“健康”と“幸福”は一対のもの
→ 社会参加がしやすく人とのつながりを生むまちづくりが必要

詳しく読む 動画で見る

2019年4月4日(木) 放送
「在宅医療専門医に聞く『健康』と『幸せ』」

まとめると...
「健康」を「幸せ」につなげるには何が必要か

在宅医療の現場では病気などがあっても“健康的”で幸せな人も
→ 住み慣れた家での生活が「幸せが供給されやすい」状況に
→ 病気を抱えて生き続ける人が増える状況で在宅医療の役割増
“ポジティヴヘルス”の考え方
→「健康は、他人に定義されるものではなく、自分の生きたいようにできているか、そこに自分が満足や納得ができているか」

詳しく読む 動画で見る

2019年2月28日(木) 放送
「女性就業率1位の謎」

まとめると...

福井県は「女性就業率」、「共働き率」がともに全国1位
「よく働く」と言われる福井の女性たちの背景や課題を調査
→ 女性が働きやすい環境づくりを推進する企業
→ 一方、家事の負担が女性に集中しているという状況も
全国からも女性活躍社会のモデルとして注目される中、「共家事」推進など働く環境や意識を改善し続けていくことが大事

詳しく読む 動画で見る

2019年1月24日(木) 放送
「“同居”から“近居”へ 変容する家族の形」

角谷:
親と子、孫が一緒に暮らす「3世代同居」。福井は3世代同居が多いと言われますが、羽生さんのまわりはどうですか。
羽生:
私は大野のいなかで過ごしたんですけども、子どもの頃は私も含め同級生のほとんどはおじいちゃんおばあちゃんと暮らしている子が多かったですし、でも今は...

続きを読む 動画で見る

2019年1月10日(木) 放送
「シリーズ『幸福度日本一ふくいの謎』に迫る」

角谷:
福井県は「全国都道府県幸福度ランキング」で3回連続で1位に輝いています。
羽生:
福井駅前の複合施設は「ハピリン」、国体の愛称は「しあわせ元気国体」、キャラクターは「はぴりゅう」。私たちの日常には今や「幸福」、「しあわせ」、「ハピネス」といった幸福度の高さを示すキャッチフレーズが...

続きを読む プロローグ映像を見る 動画で見る



メッセージをお寄せください。

「全国都道府県幸福度ランキング」で
3回連続日本一の福井県。
NHK福井放送局では、
シリーズ「幸福度日本一ふくいの謎」と
題し、ニュースや番組、
ネットなどで発信していきます。

「幸福度」について気になっている点、
今後掘り下げてほしい内容、
これまで放送した回のご意見、
ご感想や疑問をお寄せください。
みなさまからの投稿をお待ちしています。
おたより投稿フォームへ



>>>>>