ページの本文へ

ニュースザウルス 食探いろどりレシピ 2021年11月25日(木)

食探いろどりレシピ

2021年11月25日(木)
出演者:出倉弘子さん(料理研究家) / 北川玲子 キャスター

「杉箸アカカンバ」

敦賀市杉箸(すぎはし)地区だけで、150年以上栽培が続く伝統野菜。
11月から雪が降る12月半ばまでが、収穫のシーズンです。

地元の生産組合の代表・山口一夫さんの畑で収穫を体験。
特徴は、鮮やかな赤い実。果肉は白いですが、赤い筋がくっきりと通っているのが特徴です。
ほのかな甘みとピリッとした辛みが特徴で、地元の方は、サラダで食べたり、保存用にぬか漬けに加工したりしています。生産者も減少していることから、山口さんたち生産組合では、ぬか漬けや酢漬け、ジャムに加工して、伝統の野菜を絶やさないようにしています。
今回は、酢漬けにした杉箸アカカンバの彩り鮮やか天丼をご紹介しました。

アカカンバ本体

今日の料理

『杉箸アカカンバの天丼』


アカカンバ天丼

「杉箸アカカンバの天丼」の材料(4人分)

【酢漬け】
 
杉箸アカカンバ…
1,000g
お酢…
100cc
砂糖…
60g
塩…
20g

【天ぷら】
 
竹輪…
2本
天ぷら粉…
適量
水…
適量
天つゆ…
適量

<作り方>

 
【酢漬けの作り方】
杉箸アカカンバは、根っこを取り、いちょう切りに。
密閉できる袋にお酢・砂糖・塩を入れて一晩寝かせる。
(調味料が密閉袋の全体に行き渡るように注意してください)

 
【天丼の作り方】
完成した酢漬けとちくわを、短冊切りにして和え、てんぷら粉をまぶす。
天ぷら粉を水でといた衣と混ぜ合わせたら
手のひらほどの大きさにまとめ、180℃に熱した油で揚げる。
きつね色に上がったら、ご飯に盛り付ける。
「杉箸アカカンバ」の茎を、みじん切りにして塩もみしてまぶす。

>