ページの本文へ

ニュースザウルス 食探いろどりレシピ 2018年3月5日(月)

食探いろどりレシピ

2018年3月5日(月)
出演者:食探料理人田中佳子さん/食探案内人 飯めしあがれこにおさん、川崎寛司アナウンサー

「進化する郷土料理“ぼっかけ”」

米どころ福井のおいしいお米の食べ方を探しにやって来たのは、福井県住みます芸人の「飯めしあがれこにお」さん。
調査しに行くのは、「ぼっかけ」というお米料理。ぼっかけとは、ごはんにだしをぶっかけて食べる勝山のご当地グルメで、小腹が空いた時の軽食や手軽なランチとして人気です。町おこしにつなげようと、現在11軒の店が思い思いの具とだしでアレンジメニューを作っています。
一見、カジュアルなご当地グルメですが、そのルーツは、江戸時代まで遡ります。江戸時代創業の料亭旅館では、当時の姿に近いぼっかけを食べることができます。出て来たのは、かまぼこやみつばなどを乗せたごはんに、昆布やかつおなどでとっただしをかけて食べるシンプルなもの。だしや具材がシンプルなためお米の魅力をより感じることができます。
江戸時代、ぼっかけは宴会や結婚式などのハレの日のしめ料理として食べられていました。食べていたのは、裕福な商人たち。当時、白米をしめで食べることはぜいたくだったと話す13代目おかみの松村千代子さん。ぼっかけは、町の繁栄の歴史を伝えているのだといいます。今では庶民の味として愛されているぼっかけ。地元の飲食店では、恐竜の町らしく、発掘するような楽しみや、地元産の食材を使って故郷の物語を表現することなどをルールに設け、その魅力を発信しています。勝山市内の洋食店では、くるみとさつまいもが入ったサフランライスに、地元産のあまごをのせ、カツオ・チキンスープ・マスカルポーネチーズでとっただしをかける見た目にもおしゃれなぼっかけを提供しています。
勝ち山ボッカケ連盟代表の桝家さんは、アレンジぼっかけをきっかけに勝山に伝わるぼっかけを知るきっかけになって欲しいと話します。
今回は勝山流にならい、恐竜をテーマにしたオリジナルぼっかけを作りました。


今日の料理

福井で発掘!ザウルスぼっかけ



<材料・2人分>

<おにぎり >
ご飯…
300g
ごま油…
少々
<田楽みそ>
みそ…
大さじ2
砂糖…
大さじ1
みりん…
大さじ1
<肉みそ>
鶏ひき肉(もも)…
60g
しょうが…
1かけ
小かぶの茎…
1コ分
田楽みそ…
大さじ2
<付け合わせ>
まいたけ…
60g
<だし>
水…
400ml
昆布…
適量
しじみ…
200g
小かぶ…
1コ
小かぶの葉…
1コ分
塩…
小さじ2

<作り方>

【肉みそ】

フライパンにごま油・しょうが(みじん切り)・鶏ひき肉・小かぶの茎(小口切り)を入れて中火で炒めます。
しょうがの香りが立ってきたら、あらかじめあわせておいた田楽みそを加え、弱火でさっと炒めます。
器にとって冷ましておきます。
【おにぎり】
粗熱をとったごはんに冷ました肉みそをつめ、丸く握ります。
表面に田楽みそを塗り、ごま油を薄く引いたフライパンで焼き色をつけていきます。
【付け合わせ】
おにぎりを焼いたフライパンで、まいたけを香ばしく焼きます。
【だし】
あらかじめ昆布をつけておいた水にしじみを入れ、中火で熱します。
煮たってきたら、昆布を取り出し、あくを取り除きます。
塩もみして水気を切った、小かぶ(薄く切る)、小かぶの葉(ざく切り)を鍋に入れ、一煮立ちさせます。
【盛り付け】
器に、おにぎり、周りに焼いたまいたけ、その上にだしをかけたら完成です。