2021年12月10日 (金)池田町角間郷地区でみつけ隊!【上原 美穂】

12月6日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、池田町角間郷地区をご紹介しました!
池田町の南部に位置する角間郷地区。山あいに集落が点在しています。
こちらは、地区にある宿泊施設!
廃校になった学校をリニューアルしました!
木を使った温かい雰囲気。学校の面影も残していますよ。
小中学生のスポーツチームの合宿や、家族旅行などで人気です。
さて、一福丸からの指令は?
【森の恵みを堪能せよ!】
森が最高の遊び場だという松本拓也(まつもと・たくや)さんです。
松本さんは野外インストラクターとして、
山の資源を使ったたき火や、森の生き物観察などの体験学習をしています。
このブランコも体験学習で作ったそうです。
今日は、ピザ作りに挑戦!
このピザ窯は、松本さんの手作りなんですよ。
燃料は、山に落ちている木の枝です。
これを集めに森の中へレッツゴー!!
森には、切り倒されたのに使われない木や、枝打ちされた木が。
松本さんは、これを利用して「遊び道具」に変えることで、自分たちで価値がつけられることを知ってほしいといいます。
3分待つと・・・
ピザが焼けました!!!生地はカリッ、チーズはトロッ❤
最高でした!
松本さんは、この活動を通して、
森の資源の使い方を知ってもらい、森を大切にするきっかけにしてほしいそうです。
続いて、森の恵みをいかした作品があると聞き、訪ねることに。
近づくと、大きな音が!!!
林業を営む長谷川浩(はせがわ・ひろし)さん。
実は、木を切るのに使うチェーンソーで作品を作る「チェーンソーアート」をてがけているんです!
もっと木のぬくもりを身近に感じてほしいと、およそ30年前から始めました。
チェーンソーは木を切るだけでなく、羽などの細かい模様を彫ることもできるそうですよ。
作品には、メッセージが込められています。
例えば、この熊。かわいらしいですよね!ですが、口元には牙が。
この牙で、「かわいいだけじゃなく、脅かせば襲ってくるかもしれない」ということを表しているそうです。
黙々と作業を進める長谷川さん。
できあがったのは・・・
卵の殻の部分や口元の骨など、細かいところまで忠実に作ってくださいました!
感動です✨
森の恵みに触れることができました!!
■お問い合わせ
農村de合宿キャンプセンター
住所:福井県今立郡池田町菅生23−42
電話: 0778-44-6181

トラックバック
■この記事へのトラックバック一覧
※トラックバックはありません