みなさんにご報告です。
この度、河島康一アナウンサーが福井局から異動されました。
とてもさみしい気持ちでいっぱいです。
福井局には4年間ご在籍された河島さん。
いつもギャグを言ってアナウンスグループを笑いに包んでくださいました。
時々、そっと私の自席の横に来て「これ、あげる」とお菓子をいただいたこともあります。
何気ない世間話や自分の(たいして似ていない)モノマネに、いつも笑ってくださいました(笑)
仕事の面では、ニュースの読み方だけでなく、ナレーションや社会人としての立ち居振る舞いについてもご指導いただきました。
プライベートでも、新型コロナウイルスが拡大する前は、一緒にサウナや焼肉に行っていただいたり、河島さんとの思い出は数えきれないほどです。
そんな河島さんの異動先は、なんと盛岡局!
ワタクシのふるさと、岩手です!
職場でお会いすることはできなくなってしまいましたが、感染拡大が落ち着いた頃に、岩手で再会できる日が待ち遠しい!
その時は、ふみたろうこと佐々木芳史先輩とともに3人で会えたらいいな…

投稿者:山口 瑛己 | 投稿時間:17:55
こんにちは。山口瑛己です。
きょうで福井に着任して丸1年が経ちました!
この1年、たくさんのみなさんに福井のこと、北陸のことを教えていただきました。
福井のおいしい食べものやお酒で、すっかり体(こころも?)が丸くなった山口の新たな目標は、
「腹筋を取り戻す」です。
この間、学生時代の部活動の写真を久しぶりに見て、がく然としました…
運動せねば!
来福1年、気持ち新たに頑張ります!
投稿者:山口 瑛己 | 投稿時間:16:54
みなさんお久しぶりです! 山口瑛己です。
着任後、佐々木先輩(現・盛岡放送局)のように、楽しいブログをたくさん更新するぞっ!
と意気込んでいましたが、すっかりご無沙汰しており、申し訳ありません…
令和元年度ももう少しで終わりということで、次回のブログから今年度の思い出を少しずつ、つづっていきたい(つづり切れるかな…)と思います!
さて、県内でもスギ・ヒノキ花粉が猛威をふるっております。
私も毎年この時期は花粉症に悩まされていて、外出する際はマスクが手放せません…。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、現在、県内でもマスク不足が続いています。
そのようななか、3月6日の「ニュースザウルスふくい」のなかで「布マスク」についてお伝えしました。
布マスクの効果について、感染症専門の看護師を務める県立病院の宇都宮永紀さんに伺いました。
新型コロナウイルスについては、①自分の予防、②人にうつさないことの、2つの目的にどちらも一定の効果はあるものの、
完全なものではなく、花粉症や日常の衛生対策として使うことが大事とのことです。

布マスクを使ううえで注意することは、
①顔との隙間をなくすようにする
②使用時・洗濯時に表面を触らない
③取り外し後、手洗いをする
といった、使い捨てマスクと同様の扱いを心がけることがポイントだそう。

布マスクを使用する際は、適度に洗剤や石けんを使って洗濯をして清潔に保ちましょう!
投稿者:山口 瑛己 | 投稿時間:15:30
みなさん、はじめまして!
6月に福井放送局に着任した山口瑛己(えいき)です。
岩手県盛岡市で生まれ、大学時代は東京で過ごしました。
福井に住むのは今回が初めて、北陸地方を訪れたのも今回が初めてです。
テレビを見ることやランニング、昭和歌謡を聴いたり、歌ったりすることが大好きです。
ウルトラマンや仮面ライダーなど特撮ヒーローもこよなく愛しております(特にウルトラセブン)。
小さい頃からテレビっ子で、ジャンルを問わず、これでもかっ!というくらいテレビを見ています。
カラオケでは松任谷由実さんや中島みゆきさん、前川清さんの歌をよく歌います♪
(最近は藤井フミヤさんの歌を練習中です)
マイ・リラックス方法は、ZARD 坂井泉水さんの歌声に浸ること、温泉に行くことです。
「“肌感”を伝えるアナウンサー」になることを目標に、NHKに入局しました。
現場の雰囲気、スポーツの場合は選手や会場の熱気といった現場の“肌ざわり”感覚を自分の生の言葉で伝えていきたいです。
福井に来て2か月。おいしい海の幸と日本酒に心も体も癒やされております。
県内の今を、楽しい!おもしろい!を、たくさんお伝えできるように努力していきます。
福井のみなさん、これからどうぞよろしくお願いします!!
投稿者:山口 瑛己 | 投稿時間:16:55