2022年04月01日 (金)越前市吉野地区でみつけ隊!【北川 玲子】

3月28日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
越前市吉野地区に行ってきました♪

1_20220401.jpg越前市の北西部、吉野地区。
商業施設も多く建設され、年々人口も増えている活気あふれる地域です。
2-3_20220401.jpgたくさんの遊具が並ぶのは、地区にある「丹南総合公園」。
野球場や体育館と、本格的な施設もそろう、地域の憩いの場です。

 

公園からは、地区のシンボル・愛宕山も登ることができますよ。
4_20220401.jpg標高は103mで、頂上までは10分ほど。
気軽に春を満喫できるスポットで、
これからの時期、カタクリや桜の花が見ごろを迎えます。

 

そんな地区での、今回の指令は「先取り!春を告げる“チョウ”を探せ!

 

まずやってきたのは、吉野公民館です。
5-6_20220401.jpg侍姿で迎えてくれた館長の藤田辰男さんに、
「春を告げるチョウ」について聞いてみると…?
7-8_20220401.jpg見せていただいたのは、手作りの虫かごと
地域のみなさんが思い思いに色をつけた「手作りのチョウ」!

 

じつはコロナ禍でもみんなで春の訪れを楽しみたいと、
手作りのチョウを集めて、公民館に飾り付ける計画なんです。
館長さんは、
「公民館を訪れた人が、たくさんのチョウを見て笑顔になってくれたら」
と思いを語ってくれました!

 

 

続いて訪ねたのは、地区に住む 髙橋芳夫さんのお宅。
部屋の中を案内してもらうと、目に入ったのは…。

9_20220401.jpg棚にびっしりと入った標本!!
実は髙橋さん、高校時代からチョウに魅せられて、
50年以上チョウを集めてきた、大のチョウ好きなんです!
10_20220401.jpg購入した珍しい外国のチョウの標本や、自分で採ったり育てたりして作った標本。
中にはなんと大発見として話題になったものもあります。
11_20220401.jpg髙橋さんが福井県で初めて確認した“クロマダラソテツシジミ”。
主に東南アジアの亜熱帯地域に生息していて、最近では、西日本でも確認されていました。
なんと髙橋さん、4~5年前から若狭町に通い、ようやく見つけることができたんです。

 

さらに
この時期とっておきのチョウも教えてくれました。
12_20220401.jpgそれは「春の女神」と呼ばれる“ギフチョウ”
日本の里山に生息するアゲハチョウの仲間で、春にしか見られない貴重なチョウです。
髙橋さん、春になるとこのギフチョウを探して毎日外に出かけるんだとか!

 

ことしはまだ見られていないそうで、
ギフチョウ探しに同行させていただきました。

 

青色に寄ってくるというギフチョウ。
髙橋さんの上着やリュック、網まですべて青色です!
13_20220401.jpg数十分ほどギフチョウを探してみましたが…
撮影日は、まだ発見ならず。残念!
ただ、見つけられない日も髙橋さんは前向きです。
14_20220401.jpg大好きなチョウをこれからも探し続けて、
まだ誰も見たことがないチョウを自分で見つけたい!
と熱く語ってくださいました。
15_20220401.jpgいよいよ春本番!
みなさんも身近な春を探してみてはいかがでしょうか?

投稿者:北川 玲子 | 投稿時間:10:33

ページの一番上へ▲