「○○の秋」ってたくさんありますが、皆さんは、どの秋がお好きですか?
私はやっぱり、「食欲の秋」だーーーー!!
今回は、「○○の秋」になぞって番宣をば2つ。
(番宣かーい!って思った皆様、あしからず。)
★まずは、「食欲の秋」の番宣!
これ、何のお刺身でしょーか??
先日、『食探いろどりレシピ』のロケに行ってきました!
向かった先は、越前町の漁港。
この時期1番の漁獲量を誇る魚が、今回の主役です♪
私、このお魚を“刺身”で食べたの初めてでした!
その魚を美味しく料理して下さるのが、この方!
アイデア料理でおなじみの、田中佳子さんです。
今回もまた、見た目も豪勢でおいし~料理に仕上がったんです!
思い出しただけでヨダレが・・・(じゅるっ)
魚の下処理をする際の“便利な技”も必見ですよ!

越前町漁業協同組合の皆さんや、県漁業協同組合連合会の方、地元の水産会社の方にも、大変お世話になりました。みなさんとっても優しくて気さくで、楽しい時間でした~!ありがとうございました。
『食探いろどりレシピ』、10月23日(月)の放送です!
今回の食材はどんな魚なのか、そしてどんな料理が出来上がるのか、答えは放送の中でお確かめ下さい!どうぞお楽しみに♪
(出演者の皆さんと撮影クルーとでパシャリ♪)
★続いて、「読書の秋」の番宣!
先日、名古屋に「朗読研修」に行ってきました。
講師は、かつては福井で4年間指導して頂き、今はNHK日本語研修センターで活躍中の大沼ひろみアナウンサー!!

研修の後、収録もさせて頂いたんです!(緊張した~)
10月28日(土)、午前7時40分~8時の『東海北陸あさラジオ』の中で放送されます!お聞き頂けたら幸いです♪
朗読研修には、名古屋の三輪秀香アナウンサー、石垣真帆キャスター、富山の竹野大輝アナウンサーも参加しました!みなさんの朗読も、これから3月にかけて放送されますので、ぜひお楽しみに!
ということで、秋の番宣でした♪(ちゃっかり!笑)
投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:14:22
ある日の二村気象予報士との会話(一部抜粋 以下二村さん:二 佐々木:佐)
二 『白山がさ、開山1300年なんだよね~。』
佐『あぁ!そういえばそうですね~。近いうち登山日和の日とかあります?』
二『そうねぇ。この日とか良い天気になるんじゃないかなぁ。』
佐『おお!じゃあ登ってしまいますか!開山1300年の白山に!』
二 『いいねえ!あっでもガイドさんとかがいてくれた方が安心だよね...』
佐『たしかに、そうですね。山は何が起こるかわからないですからね。あっ、、、』
二 佐『平野さんがいるじゃん!』
そんな流れで、produced by 平野哲史
で白山に登ってきました。 いやー、さすが平野アナ。食料の補給などは特に助けてもらいました。

(背中で語るby平野哲史)
途中笑いすぎて体力が消耗するという、自滅的展開を迎えながらも、無事登頂することができました。

休日も、先輩に助けてもらってます。
9/1の情報たら福では、福井放送の岩本和弘アナウンサーとFM福井の飴田彩子アナウンサーと防災関連についてお届け。
アマチュア落語家、瓢屋満月さんには、防災落語を披露していただきました。
私の稚拙な部分を全てカバーしていただきました...。
局の垣根を越えて、先輩に助けてもらう私。
そして9/6 ひるブラでは、鈴木あきえさんに助けていただき...。

1人じゃなんもできない、だって、男の子だもん。なんて台詞も言えなくなった24歳。佐々木芳史。
そろそろ自立した大人になろうと、毎朝思うようになりました。
今、私が大人になり、出来ることって...な、なんだろう、あっこれができる!そう!番組告知!
明日はなんと!ザウルスライブ。平野アナが担当。見所は?ときいた所
「登場!手作り感満載衛星」とのお言葉が。
言葉だけでは、未熟な私には理解が出来なかったので、イラストで書いてもらいました。

未熟なため平野画伯についていけなかった私。
これは、明日の中継をみるしかないですね☆
そして来週月曜日の食探は、森下アナが担当。
最近森下さん、しっかりブログを書いてくださる・・・。なんてSU☆TE☆KI☆
そして私は、今週の土曜日曜に野球の実況。来週の金曜日はほったびを担当です。

この大きなサワラ。食べ方はなんと‥‥?
そして更に!来月の情報たら福(10/6)。ゲストは高橋愛さん!
物心ついた時から、そばには『モーニング娘。』がいた、と思っている私にとって、鼻血が出そうなこの思いを抑えるのに必死です。
『我慢する心』ですね。
あっなんだか大人になれた気がする。
ではではみなさまお見逃しなく!
投稿者:佐々木 芳史 | 投稿時間:19:00
4月になりましたね。
最近春の暖かさがうれしくて、スキップしながら出勤しています。
ふみたろうこと佐々木芳史です。
昨日は、川崎寛司アナウンサーと昼ご飯を食べにいったのですが、福井放送局前にある桜並木を見ながら、早く満開の様子を見たいなと思いました。
昨年度最後の放送では、福井県出身の演歌歌手・竹島宏さんのスペシャルライブをNHK福井放送局内からお届けしました。
(前日に設営された特設ステージ)
司会者として、竹島さんの歌声をそばで聞くことができて、感無量でした・・・。
(番組終了後に写真をとっていただきました。)
そして、新年度最初の放送では、「食探いろどりレシピ」。
福井市のピーマンの購入額が、全国で最下位ということで、ピーマンの美味しいレシピを、料理研究科の田中佳子さんに作っていただきました。
(詳しいレシピはこちらで【http://www.nhk.or.jp/fukui/bangumi/irodori/】)
(ピーマンと揚げの和風肉巻き)
美味しさに、ほっぺたが落ちるとは、このことか!と悟りました。
ご飯がほしい・・・。ということで、最後は丼にしていただきました。
(田中佳子さんと。ごちそう様でした。)
新年度になり、平野哲史アナウンサーが福井放送局にいらっしゃいました。

(ブログ用の写真を!っと言ったら、このポーズ!
男性アナも、出演の前は化粧をすることもあるんですよ!)
今日は原稿読みの特訓をしていただきました。もう至福の時間でした。
これからも至福な時間を過ごすために、平野アナの時間をたっぷりいただきたいと、勝手に思っています。
そういえば。はやく、平野アナに「ひとりごと」書いて欲しいですね。
明日は、新年度から担当することになった、「情報たら福」、そして、今週末天皇杯予選決勝の実況を担当されるヒロシーニョアナ(吉田浩副部長)について更新します。
そっ、そういえば、一昨日(4月3日)は、同期の熊本放送局の高柳アナと盛岡放送局の中村アナの誕生日だったんです。二人同じ誕生日だなんて、なんだか運命を感じますね。(軽い嫉妬)
最後は、私が撮影した2人の素敵な笑顔で。

投稿者:佐々木 芳史 | 投稿時間:11:38
1月16日(月)放送の「食探!いろどりレシピ」では、一般的なシイタケの倍以上の大きさを誇るジャンボしいたけ「香福茸(こうふくだけ)」と、その香福茸の魅力を最大限に生かした料理を紹介しました。

(ジャンボしいたけの「香福茸(こうふくだけ)」)
「香福茸(こうふくだけ)」の条件は、傘の直径が8センチ以上、肉の厚みが3センチ以上、傘の巻き込みが1センチ以上の3つの基準を満たしていること。
(傘の直径が8センチ以上!)

(私の握りこぶしより大きい!!)
「香福茸」は、1000個に1個ほどしかとれない、とても貴重なしいたけなんです。
1月19日(木)に初出荷され、初競りでは、なんと!6個入り1箱3万円の高値がつきました。
1個あたり5千円…!!貴重なしいたけを試食させていただき、ありがとうございました。
そして、今回作ったお料理は、「ジャンボしいたけの和風カツ丼」。
外の衣はサクッ、中のしいたけはジューシーで、ごはんが進む一品♪
「香福茸」は、その名の通り、幸福な味がしました♪
レシピはこちら↓
http://www.nhk.or.jp/fukui/bangumi/irodori/
(ジャンボしいたけの和風カツ丼、「おいしいたけ!」「うれしいたけ!」。
料理人の栗塚明さんと〝しいたけポーズ〟)
投稿者:別司 愛実 | 投稿時間:17:00