2017年02月10日 (金)勝山市鹿谷(しかたに)地区でみつけ隊!【別司 愛実】

平成29年2月9日(木)放送のほやほやみつけ隊は、勝山市鹿谷(しかたに)地区に行ってきました。
放送で紹介した内容はこちらです↓↓↓
☆鹿谷地区の自慢①☆
浄信寺(じょうしんじ)の天井絵
浄信寺は、およそ200年の歴史を持つ、真宗大谷派のお寺です。
およそ200年の歴史を持つ浄信寺
寺の格子状の天井は、400枚以上の天井絵で作られています。そのうちおよそ300枚は、専門の絵師ではなく、5歳から85歳までの門徒の方が描いた絵なんです。
色彩豊かな草花が描かれたものや文字が書かれたもの、手形を押したものなど、さまざまな天井絵を見ることができます。
5歳から85歳までの門徒のみなさんが描いた天井絵
☆鹿谷地区の自慢①☆
今年30回目を迎える「鹿谷町雪まつり」
まつりは、地域にとって時には厄介な雪を資源としてとらえ、まちおこしにつなげようと毎年行われています。祭りのメーンは「雪像コンテスト」です。
さまざまなキャラクターや、細かく作られた城など、毎年力作がそろいます。
ことしは「恐竜パークin鹿谷」をテーマに、鹿谷公民館などで2月12日(日)に行われます。
ことしの雪像コンテストのテーマは「恐竜パークin鹿谷」!
☆鹿谷地区のイチオシ☆
鹿谷恐竜ひょうたん
鹿谷地区では、首が長い恐竜に似たひょうたんを、「鹿谷恐竜ひょうたん」と名付け、特産化を目指しています。
私も、「鹿谷恐竜ひょうたん」の加工に挑戦しました!
「鹿谷恐竜ひょうたん」で作った一福丸が完成!
しかし、「鹿谷恐竜ひょうたん」の最大の特徴である、「恐竜の首」の部分をうまく生かすことができず、一福丸の頭からまるで花のつぼみが生えているような仕上がりに…笑。…またぜひリベンジしたいです!
鹿谷地区のみなさん、本当にありがとうございました!!

トラックバック
■この記事へのトラックバック一覧
※トラックバックはありません