2022年11月11日 (金)こころ癒やす歴史のまち「福井・小浜へようこそ」ありがとうございました!

若手アナとレジェンドアナの豪華共演、ご覧いただけましたでしょうか?
レジェンドアナの技術に圧倒されっぱなしでした!
ありがとうございました!
<<2022年11月 5日 | トップページ | 2022年11月14日>>
若手アナとレジェンドアナの豪華共演、ご覧いただけましたでしょうか?
レジェンドアナの技術に圧倒されっぱなしでした!
ありがとうございました!
羽生ちひろです。
一福丸はどーこだ!
「ほやほやみつけ隊」の中のお決まりコンテンツ『一福丸探し』。
11/7の放送では県立恐竜博物館に隠れていました。
放送では使用しなかったもう1パターンを特別公開!
※15秒くらいからズームしていくので、それより前に見つけて下さいね♪
(2022.10.14.髙鍬のひと言)
髙鍬です。
福井局期待の若手山口アナ。
Uta-Tubeラジオ の準備中!
放送は12日(土)午後1時5分から。
お聴き逃しなく!
11月7日(月)の「ほやほやみつけ隊」は、
勝山市の村岡(むろこ)地区をご紹介しました。
勝山市のほぼ中央、県道261号線(通称・勝山街道)沿いに広がります。
県立恐竜博物館のある地域です!
地区のシンボルは、真っ白で大きな恐竜のオブジェ「ホワイトザウルス」。
オブジェが立つ公園を地元の皆さんで整備するなど、
恐竜を地域おこしに活かしています。
さて、今回の一福丸からの指令は、
文化祭を前にした地区のにぎわいに迫れ!
秋に開催される地区の一大イベントの文化祭。
ステージ発表や、模擬店、作品展示など、地区の皆さんの日ごろの活動の成果を披露する場です。ことしは11月13日(日)の開催。
メイン会場となる「村岡まちづくり会館」で出会ったのは、
「むろこ女性の会」の皆さん。
地域とのつながりや住みやすいまちづくりに貢献しようと活動するグループで、防災学習や、子どもたちとの環境学習など、様々なことを行っています。
ことしの文化祭では、SDGsに目を向けようと、使わなくなった子供用品を集めて文化祭で無料で配る準備を進めていました。活気あふれる“女性パワー”が文化祭を盛り上げそうです!
次に訪ねたのは、“ひょうたん”で文化祭を盛り上げようという2人。
地区の新たな名物にしようとしているのが、まるで恐竜のようなひょうたん。
表面がゴツゴツしていて、首が曲がった様子が「首長竜」みたい!
川原茂さんが旅先で見つけ、町おこしに使えないかと栽培を始めました。ことしは地区の人に苗を配って、出来たひょうたんを文化祭で展示して成果を披露する予定です。
一方、ひょうたんに装飾を施した「ひょうたんアート」もあります。
ヒマワリの種をくっつけて背びれを表現した「恐竜」に、
細長い形を活かした、大空を羽ばたく「鳥」。
作るのは笠羽弘之さん。毎年文化祭に作品を展示して皆さんを喜ばせています。
自分の作った作品でみんなを笑顔にしたいと、ことしも文化祭に向けて作品づくりにのめり込んでいました。
村岡地区には、自分の「好き」を地域の盛り上がりにつなげる人たちがいました!