2022年5月13日

2022年05月13日 (金)今週の金曜ツイート【髙鍬 亮】

20220513taka.png

今週の一枚。

山口アナウンサー、鋭意企画制作中。

ヒントは手に持っている『?』。

放送は来週金曜日。

こうご期待!!!

投稿者:髙鍬 亮 | 投稿時間:19:00

2022年05月13日 (金)今週の金曜ツイート【羽生 ちひろ】

羽生ちひろです。

天気予報を見ていると右手にさし指し棒を持つ予報士さんが多いのに、

二村さんは左手で持っているから左利きなの?と頂いた質問。

たまたまモニターの左側に立っているので、利き手じゃなくても自由自在に指し棒を操る二村さんなのでした!

投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:19:00

2022年05月13日 (金)坂井市三国(みくに)地区でみつけ隊【太田 実穂】

三国地区は、かつて北前船の交易で栄えたまち。
古い港町の風情が残っています。

まず、向かったのは、神明社(しんめいしゃ)


20220512_1.jpgここでは、9月中旬の秋の大祭に、
江戸時代から伝わる民謡「三国節(みくにぶし)」にあわせて輪踊りが行われます。
今回は、三国節保存会のみなさんに輪踊りを教えていただきました!


20220512_2.jpg

つづいては・・・


20220512_3.jpg勇壮な武者人形をのせた三国祭の山車(やま)です!
三國神社の例大祭「三国祭」が5月19日(木)、20日(金)、21日(土)の
3日間行われます。その準備のため、いままさに熱気につつまれている三国地区
三国祭で巡行する山車を見せていただきました!


20220512_4.jpg大迫力のこちらの山車は、
福井ゆかりの北庄城主・柴田勝家
柴田勝家の力強さ、元気さでコロナを吹き飛ばして、
早くもとの三国祭ができるようにとの思いが込められています。

ことしの三国祭は、感染対策をしたうえで、山車の巡行や屋台の出店があり、
地元以外の人たちも祭りを楽しむことができるそうです!
20日(金)の山車巡行では、7基の山車が巡行します!

最後は、地域のみなさんの憩いの場となっている場所に向かいました!

20220512_5.jpg県と市の補助金を活用して、去年4月にオープンした「出村北前茶屋」です。
このあたりを昔「滝谷出村(たきだにでむら)」といったことと
北前船の歴史が残ることから「出村北前茶屋」と名付けられました。


20220513_6-7.jpg

もともと酒屋だった築90年以上の家屋を地域の人たちが改修しました。

20220513_8-9.jpg
運営をしているのは地域の有志で結成されたグループ
NPO出村みらいプロジェクト」のみなさん。
「出村北前茶屋」は、
「みんなとコミュニケーションをとれる場所がほしい!」や
「みんなで集える場所がほしい!」などの地域のみなさんの意見が
形になったものだといいます。
運営メンバーのみなさんは、
地域のみなさんの思いに答えようと料理や音楽でおもてなしをしています。

20220513_10-11.jpg
写真のメニューは、地元の野菜を使ったカレーと三国の海であがった
甘えびのかきあげそばです。どちらもコーヒー付きで500円です!

また、出村北前茶屋の2階には、
地域の方などが自由に利用できるレンタルスペースがあります!
ここには、三国祭を味わうとっておきの仕掛けが!
巡行する三国祭の山車を間近で見られるよう、大きな窓を用意しているんです!

20220513_12-13.jpg
地域を思う熱い気持ちに触れ、三国祭への期待感が高まった1日でした!

■お問い合わせ
三国コミュニティセンター
住所:福井県坂井市三国町神明1―4-20
電話:0776(82)6400

投稿者:太田 実穂 | 投稿時間:17:07

ページの一番上へ▲