2022年05月31日 (火)正直不動産のはがきと名刺、配布中です!

「正直不動産」をご覧の皆さま!
NHK福井放送局 で
正直不動産のはがきと名刺を配布中です!
平日午前9時半~午後6時まで、受付にお声がけください。
※数に限りがあります。ご了承ください。
特別番組「正直不動産 感謝祭」
6月14日【総合】午後10時 放送!
https://www.nhk.jp/g/blog/yla6rgj27ou/
<<2022年4月 | トップページ | 2022年6月>>
「正直不動産」をご覧の皆さま!
NHK福井放送局 で
正直不動産のはがきと名刺を配布中です!
平日午前9時半~午後6時まで、受付にお声がけください。
※数に限りがあります。ご了承ください。
特別番組「正直不動産 感謝祭」
6月14日【総合】午後10時 放送!
https://www.nhk.jp/g/blog/yla6rgj27ou/
羽生ちひろです。
『ほったび』で訪ねた熊川宿で、
「元気なザウルスくんがおるよ!」と教えてもらいました。
分かりますか~?
山からぴょこっと出ている木。
恐竜が左を向いているように見えませんか?
熊川宿に行った時は、ぜひ探してみて下さい!
五十嵐椋です。
福井局では、今週末29日(日)にプロ独立リーグ「日本海オセアンリーグ」の試合を
ラジオ第1で生中継します!
「福井ネクサスエレファンツ」と「石川ミリオンスターズ」の対戦です。
いつもの高校野球中継とは異なる雰囲気でお伝えしますよ。
放送は午後2時からです!
5月23日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、越前市神山地区をご紹介しました。
越前市の神山地区。
農業が盛んな一方、大きな企業もあって人口が増えています。
まずは、自慢をご紹介!
自慢その①は、毎週土曜日の野菜市です。
神山地産地消の会の皆さんが運営しています。
とれたてで新鮮な野菜や、手作りのお惣菜などが並びます。
自慢その②は、およそ40年続く神山剣道スポーツ少年団です!
剣道が盛んな地域で、小学生や中学生が稽古に励んでいますよ。
指導者のひとり、西出和男(にしで・かずお)さん。居合道の達人でもあるんです。
居合道とは、刀を使って剣術と心身を鍛錬する武道のことです。
子どもたちへの剣道の指導力をアップさせるため、若い指導者たちに、居合道を教えているそうです。
さて、今回の指令は?
指令 レッツ!シネマ!
手がかりを探しに公民館に行くと、自分たちで映画を作っているという人たちが!
神山シネマ工房のみなさんです。
コメディーや、家族の絆を描いた作品まで、これまで7本の映画を作ってきました。
舞台はもちろん神山地区。
脚本から、出演する俳優、撮影、編集、小道具など、すべてメンバーによる自主制作なんですよ。
映像を撮るのが趣味だったという大西光茂(おおにし・みつしげ)さん。
20年ほど前、地区の仲間に映画を作ってみないかと呼びかけといいます。
今回なんと、ほやほやみつけ隊のために、特別に短編映画を作っていただいたんです!
私も出演させてもらったんですが、みなさんのとっさのアドリブに圧倒されました!!
神山地区のみなさん、ありがとうございました!!
■お問い合わせ
神山公民館
住所:越前市広瀬町102−55−2
電話: 0778-23-8010
~ラジオ番組のお知らせ~
【Dino★ラジ!】
今回は大学特集!福井大学の特設スタジオから生放送でお届けします!
スペシャルゲストは、タレントの高橋愛さん☺
メッセージも募集中です!
https://www4.nhk.or.jp/P6822/
羽生ちひろです。
『オレオレ詐欺』に再注意!
息子をかたって「病気になった」や「救急車で運ばれた」など、
動揺させて正常な判断ができないうちに
お金をだまし取ろうとする手口が確認されています。
あらかじめ家族内で合言葉を決めておくのが有効的です!
五十嵐椋です。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』全国巡回展が福井局1階ロビーで開かれています!
出演者19人の直筆サイン色紙などが展示されています。
さらに、県内各地の美しい四季の風景を楽しめるドームシアターも同時開催。
24日(火)まで開かれています。ぜひお越しください!
5月16日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
若狭町野木地区に行ってきました♪
田園風景の中に工業団地も連なり、農業と工業をともに支える野木地区。
公民館のとなりには、地域の農産物が楽しめる直売所があります!
新鮮な野菜から加工品までがずらりと並ぶ中、見つけたのがポン菓子。
尾崎さんは大阪出身。
20年ほど前に福井に移住し、地区で無農薬にこだわった米作りに励んできました。
尾崎さんのポン菓子は、そんな自慢のお米をPRしたいという思いから誕生したんです。
私もできたてをいただきましたが、香ばしくて、とてもおいしかったですよ~!
さあ、今回の指令は2つ!
1つ目は、「地区民が熱中するスポットを訪ねよ」
ということでやってきたのはこちら…
天然芝が広がる中行われていたのは、グラウンドゴルフです!
この日は、野木地区のみなさん40人以上が集まって、大会が開かれていました。
みなさんプレー中は真剣!
でも、その合間にはたくさんの笑顔があふれ、和気あいあいと楽しんでいました。
地元の人が毎日のように集うこの場所。
みなさんを熱中させる理由は、
起伏のある地形が生み出す、コースのおもしろさだといいます。
管理するのは、近くに住む竹村勇雄さん。
施設の整備を行う竹村さんは、実はコースそのものも、こまめに作り変えています。
球を最初に打つ「スタートマット」やカップにあたる「ホールポスト」の位置を巧みに配置し、常連のお客さんも飽きないようにしているんです。
竹村さん自慢のコースにぜひ挑戦してみたい!ということで…
私、無謀にも、大会で優勝したお二人に勝負を挑んでしまいました!!
結果はというと…
お察しかと思いますが、当然、大きな差をつけられて敗北。
ホールポストにたどりつくまでに様々な傾斜にはばまれ、
竹村さんのコース作りの上手さも体感することができました。
思わず、夢中になってしまいましたよ~!
さあ、続いての指令です!
「手形が残る伝説の岩を探せ!」
訪れたのは、山ノ井椙杜(すぎもり)神社。その歴史は600年以上です。
出会ったのは、禰宜(ねぎ)の内藤善一さん。
手形がついた岩について聞いてみると…
なんと小浜にいたと言われる伝説の女性、
八百比丘尼(はっぴゃくびくに)とゆかりがある岩のことなんだそうです。
八百比丘尼は、人魚の肉を食べて800年生きたと伝わっています。
案内してもらった岩には、しっかりと手形に見える跡が!!
この地域に残る伝説では、かつて八百比丘尼がこの地を訪れた際、突然火の雨が降り出し、この岩を担いで身を防いだといいます。
こんな感じだったのでしょうか!?
そしてさらなる伝説が。
この岩をこの場所に置いた時、その振動で地面がひび割れし、そこから水が湧き出たというんです。
その伝説が残る湧き水は、20年前までこの地域の生活用水でした。
今でも、椙杜神社で使われています。
地域の暮らしとつながる伝説、大切に受け継いでいってほしいですね。
羽生ちひろです。
天気予報を見ていると右手にさし指し棒を持つ予報士さんが多いのに、
二村さんは左手で持っているから左利きなの?と頂いた質問。
たまたまモニターの左側に立っているので、利き手じゃなくても自由自在に指し棒を操る二村さんなのでした!
三国地区は、かつて北前船の交易で栄えたまち。
古い港町の風情が残っています。
まず、向かったのは、神明社(しんめいしゃ)。
ここでは、9月中旬の秋の大祭に、
江戸時代から伝わる民謡「三国節(みくにぶし)」にあわせて輪踊りが行われます。
今回は、三国節保存会のみなさんに輪踊りを教えていただきました!
つづいては・・・
勇壮な武者人形をのせた三国祭の山車(やま)です!
三國神社の例大祭「三国祭」が5月19日(木)、20日(金)、21日(土)の
3日間行われます。その準備のため、いままさに熱気につつまれている三国地区。
三国祭で巡行する山車を見せていただきました!
大迫力のこちらの山車は、
福井ゆかりの北庄城主・柴田勝家。
柴田勝家の力強さ、元気さでコロナを吹き飛ばして、
早くもとの三国祭ができるようにとの思いが込められています。
ことしの三国祭は、感染対策をしたうえで、山車の巡行や屋台の出店があり、
地元以外の人たちも祭りを楽しむことができるそうです!
20日(金)の山車巡行では、7基の山車が巡行します!
最後は、地域のみなさんの憩いの場となっている場所に向かいました!県と市の補助金を活用して、去年4月にオープンした「出村北前茶屋」です。
このあたりを昔「滝谷出村(たきだにでむら)」といったことと
北前船の歴史が残ることから「出村北前茶屋」と名付けられました。
もともと酒屋だった築90年以上の家屋を地域の人たちが改修しました。
運営をしているのは地域の有志で結成されたグループ
「NPO出村みらいプロジェクト」のみなさん。
「出村北前茶屋」は、
「みんなとコミュニケーションをとれる場所がほしい!」や
「みんなで集える場所がほしい!」などの地域のみなさんの意見が
形になったものだといいます。
運営メンバーのみなさんは、
地域のみなさんの思いに答えようと料理や音楽でおもてなしをしています。
写真のメニューは、地元の野菜を使ったカレーと三国の海であがった
甘えびのかきあげそばです。どちらもコーヒー付きで500円です!
また、出村北前茶屋の2階には、
地域の方などが自由に利用できるレンタルスペースがあります!
ここには、三国祭を味わうとっておきの仕掛けが!
巡行する三国祭の山車を間近で見られるよう、大きな窓を用意しているんです!
地域を思う熱い気持ちに触れ、三国祭への期待感が高まった1日でした!
■お問い合わせ
三国コミュニティセンター
住所:福井県坂井市三国町神明1―4-20
電話:0776(82)6400
若い人でも気を付けて!
「還付金詐欺」とみられる電話の件数が急増。
しかも、これまでは65歳以上だったのに、
50代や30代など、年代の幅が広がっているんです!
変だと感じた電話はすぐに切ってください!
山口瑛己です。
今夜、初めて『ニュースザウルスふくい』メインキャスターを担当しました!
いつもとキャスターが違って、びっくりされた方もいるかもしれませんね(笑)
もう緊張で緊張で心臓が飛び出るかと思いました。でも、楽しく50分お伝えすることができました。
ご覧いただいたみなさん、ありがとうございました。
太田実穂です!
月曜日(5/2)と金曜日(5/6)の放送では、
大谷アナと山口アナがメインキャスターとして登場!
二人とも、初めてで、緊張しているようでした。
早くから準備をして本番に臨み、一生懸命伝えている二人を見て、
初心を思い出させてもらった2日間でした。
4/22放送のDino★ラジ!
全国コンクールで1位中学生ピアノ奏者、矢賀部光夏多さんが登場!!
ピアノが大好きだと語る矢賀部さんの可愛らしい笑顔が印象的でした☺
その美しい演奏をネットでもお楽しみください!
↓2日(月)正午~9日(月)正午
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6822_01
#nhkディノラジ
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |