2022年03月17日 (木)ハロー!ネイバーズ~ともに生きる福井で~

福井で「ともに、生きる」人たちの声を集め、その活動や思いを紹介します☺
それぞれの記事はこちらから ↓
<<2022年3月16日 | トップページ | 2022年3月18日>>
福井で「ともに、生きる」人たちの声を集め、その活動や思いを紹介します☺
それぞれの記事はこちらから ↓
みんなが快適に暮らせる建物をつくりたい
カンボジア・留学生
なぜ日本に?
中学生の時、世界史の授業で日本の戦後からの急速な復興と成長を学び、日本に興味を持ったのが、日本に留学したいと思った最初のきっかけでした。
高校生の時に、大震災が日本で起こりましたが、地震で激しく揺れても倒れないビルの映像を見て、その技術力の高さに驚き、日本に留学して建築を学ぶことを決めました。
今は大学院で、建物の温熱環境について研究しています。将来はカンボジアで、みんなが快適に暮らせる建物をつくるのが私の夢です。
なぜ福井に?
留学先に福井を選んだのは、海と山に囲まれた豊かな自然があり、ゆとりのある住みやすい環境だからです。福井の自然は季節によって多彩な表情を見せ、夏には海の綺麗なビーチ、サマースポーツを楽しむことができ、冬になると雪国の風景やウィンタースポーツを楽しむことができます。春には、足羽川の桜並木(桜に包み込まれたような幻想的な雰囲気の中)を自転車で走り抜け、自然をいっぱい楽しんでいます。でも、来日した当初は、日本語が話せず、文化はもちろん電車の乗り方さえも分からず、都会では人との距離感も遠くてとても苦労しました。でも、大阪の日本語学校を卒業し、福井に来てからは、人と人との距離も近く、誰とでもすぐに仲良くなれました。学校やそのほかの活動で、たくさんの友達もできました。福井に来て本当に良かったです。