2021年12月

2021年12月28日 (火)降雪時は交通情報の確認を!

122802.jpgのサムネイル画像

122801.jpg

週末は警報級の大雪かも!
どうしても車の移動が必要なときは、事前に交通情報の確認を!
福井県が公開している 「みち情報ネットふくい」では、
除雪の状況や交差点などに取り付けたカメラ映像を見ることができます。

投稿者:福井局の仲間 | 投稿時間:18:57

2021年12月28日 (火)NHK福井三姉妹!【山口 瑛己】


山口瑛己です。
NHK福井三姉妹の羽生キャスター、太田キャスター、大谷アナウンサーがクリスマスソングを歌いました♪
もう気分はすっかりお正月という方も、年越し前にちょっとだけいかがですか?

聴き逃し配信はこちらから↓

投稿者:Dino★ラジ! | 投稿時間:17:07

2021年12月27日 (月)NHK放送受信契約についてのご案内

【郵便局】


【不動産会社】


【引っ越し会社】


みなさん!NHKではウェブはもちろん、

郵便局・不動産会社・引っ越し会社でも、一緒にNHK放送受信契約の手続きができます。

お手続きの際、ぜひご利用ください。

※NHKと委託契約をしている不動産会社に限ります

投稿者:福井局の仲間 | 投稿時間:17:00

2021年12月27日 (月)高橋愛さんからメッセージ♪(12/24Dino★ラジ!聞き逃し配信中!)

1224ai.jpg

高橋愛です!

2021年は、みなさんのお悩みに答えさせていただきました!とても楽しかったです♡

来年もどうぞ、よろしくお願いします!!!

皆さま、良いお年をお迎えください☺️

~2022年1月3日(月)正午まで

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6822_01

投稿者:Dino★ラジ! | 投稿時間:15:27

2021年12月27日 (月)「12/24Dino★ラジ!」らじるらじるにて配信中!②

1224mari.jpg

12/24放送のDino★ラジ!

日本有数のマリンバの生産地でもある越前町出身!中学生マリンバ奏者・小川葵さんが登場!

幻想的なマリンバの音色をぜひお楽しみください♪

~2022年1月3日(月)正午まで

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6822_01

投稿者:Dino★ラジ! | 投稿時間:15:15

2021年12月27日 (月)「12/24Dino★ラジ!」らじるらじるにて配信中!①

1224hoso.jpg

12/24放送の「Dino★ラジ!」

日本初のクリスマスパーティが福井で開かれた真相を、福井大学の細谷龍平教授に教えていただきました!

なぜ“ひげポーズ”!?ぜひ聞き逃し配信でチェック❣

~2022年1月3日(月)正午まで

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6822_01

投稿者:Dino★ラジ! | 投稿時間:15:09

2021年12月24日 (金)冬用タイヤの準備をしましょう!

今週末も #雪の予報が出ています。 装着した #冬用タイヤ、空気圧のチェックは終えましたか? タイヤの性能を発揮するために、適正な空気圧の維持が大事です。 車にあった空気圧は、ドアを開けると確認できます。 月に1度は点検するよう心がけましょう!
#冬用タイヤを装着すれば大丈夫?いいえ、油断は禁物です。 長く使ったタイヤは、十分な性能を発揮しないおそれも。 タイヤの寿命は「プラットホーム」をチェックするとわかります。 溝がすり減ってプラットホームが露出していたら、交換時期です。 タイヤは3~4シーズンを目安に交換しましょう。

投稿者:福井局の仲間 | 投稿時間:21:23

2021年12月24日 (金)今週の金曜ツイート【五十嵐 椋】

1224iga1.jpg1224iga2.jpg

五十嵐椋です。

五十嵐家恒例の手作りクリスマス紙芝居!

私はストーリ作りと読み担当、絵は妻の担当です。

左側が今年の作品で14枚、右側は去年の作品で13枚。

喜んでくれるまで作り続けるぞ!みなさん、素敵なクリスマスを!

投稿者:五十嵐 椋 | 投稿時間:19:00

2021年12月24日 (金)今週の金曜ツイート【太田 実穂】

1224oota01.jpg1224oota02.jpg

太田実穂です!

きょうは、ことし最後の放送でした!

ことしはキャスター4年目の年。

今まで以上により良くしたいという

気持ちが強くなり、

先輩たちからたくさん勉強させてもらった年でした!

ことしもありがとうございました

投稿者:太田 実穂 | 投稿時間:19:00

2021年12月24日 (金)今日は「Dino★ラジ!」【山口 瑛己】

1224yama.jpgメリークリスマス
#山口瑛己です!

このあと午後5時5分からはDino★ラジ!
なんと今回は全国放送です。
「山口瑛己の金曜 歌おう 昭和歌謡」のコーナーでは、
NHK福井の三姉妹が歌声を届けます♬

投稿者:山口 瑛己 | 投稿時間:16:00

2021年12月24日 (金)越前市坂口(さかぐち)地区でみつけ隊【太田 実穂】

12月20日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、坂口(さかぐち)地区
豊かな自然に恵まれ、蛍や美しい星空を楽しむことができます。
そんな坂口地区、美しい里であることを示す「にほんの里100選」にも選ばれているんです!
地区では「コウノトリが舞い降りる里」づくりも行っていて、
ことしは初めて3羽の雛がかえり巣立ちました。


1-2_20211224.jpg(写真提供:越前市エコビレッジ交流センター)

また、地区では、高齢化やコロナ禍で体を動かすことが少なくなったことを懸念して、地域の女性たちが中心になって健康づくりにも力を入れています!

3-4_20211224.jpg

そんな坂口地区での今回の指令は・・・・

【昔ながらの里に息づく人々の暮らしをさぐれ!】

まずは、昔ながらの暮らしをさぐるため古民家に向かいました。


5-6_20211224.jpg
「古民家AOIIE(アオイイエ)」です。
およそ200年前に建てられました。


7_20211224.jpg

過疎が進む地区の活性化につなげようと、
空き家になっていた古民家を地域の人たちが協力して改修を行い、
9年前から農家民宿を始めました。


8-9_20211224.jpg
年間50組ほどが宿泊。海外からもお客さんが来たそうです。

 

気になったのは、「AOIIE(アオイイエ)」という名前。
実は、古民家の最後の居住者は、絵を描くことを趣味にしていました。
20年ほど前まで暮らしていたその人は、有名な作家のアトリエの名前をもらって、
古民家を「atelier(アトリエ)AOIIE(アオイイエ)」と呼んでいたそうなんです!
空き家になっていた古民家に地区の人が上がった時には、
およそ120点もの作品があり、すべての部屋がギャラリーになっていたといいます。
地区の人たちは「AOIIE」という名前に興味を持ち、
この古民家の歴史を残していきたいと、同じ名前にしたそうです。


10-11_20211224.jpg
「AOIIE」では、かつて使われていたピアノや機織り機も置かれ、
地域の人たちの思い出も残っています。
(機織り機は、希望があれば地区の人による指導で体験ができるそうです!)


12-13_20211224.jpg

 

また、コンサートや里山の恵みを味わう祭りなど
様々なイベントも行い地域を盛り上げています。
温かいおもてなしで、地域に根付く暮らしを伝えていました。

 

14-15_20211224.jpg

続いては、里の暮らしを温かくしている人に会いに行きました!


16_20211224.jpg

趣味で“木彫り”の作品をつくる髙木勇治(たかぎ・ゆうじ)さん85歳です。
農林業をしていた髙木さん、30代から木彫りを始めたといいます。
技術はほぼ独学で身に着けたそうです。
髙木さんの作品がこちら!


17-18_20211224.jpg

19-20_20211224.jpgのサムネイル画像髙木さんの作品、モチーフは様々です。

七福神やコウノトリ、それにオリンピックの聖火ランナーまで!
コウノトリは、製作に1か月ほどかかったといいます。

髙木さんの作品は子どもから大人まで大人気で、
地区のお寺から作品を作ってほしいと頼まれたこともあるそうです!

21-22_20211224.png

地区にあるお寺・少林寺の住職は、
お寺の境内にあった松の木が枯れてしまったため、
それをなんとか形にして残せないかと、髙木さんに木彫りを作ってもらったそうです。
「像の顔立ちはとても優しく、髙木さんの心が現れているようでとても良かった」と住職。

坂口地区で、心が豊かになる温かい暮らしに
触れることができました。


■お問い合わせ
越前市坂口公民館
住所:越前市湯谷町24-18-1
電話:0778(28)1046

投稿者:太田 実穂 | 投稿時間:14:37

2021年12月17日 (金)今週の金曜ツイート【羽生 ちひろ】

1217hanyu.jpg1217hanyu2.jpg

 

“太田署長”に敬礼!
一日警察署長の太田キャスター、特殊詐欺の被害防止のために呼びかけを行いました。

みなさん、不審な電話やショートメールにはくれぐれもご注意くださいね。

「特殊詐欺撲滅アンバサダー」でもある太田と羽生。

これからも被害防止に向けて頑張ります!詐欺ゼロを目指して!

投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:19:00

2021年12月17日 (金)今週の金曜ツイート【角谷 直也】

1217kaku01.png1217kakuj02.jpg

週間予報に雪マーク!今週は大雪を気にしながら過ごしています。

大雪の被害を少しでも減らしたいと、この3年間、放送での呼びかけについて考え続けてきました。

なるべく外出を控えることや、3日分の食料や水を確保することなどで、お互い安全に過ごしましょう。

投稿者:角谷 直也 | 投稿時間:19:00

2021年12月17日 (金)12/24は「Dino★ラジ!」高橋愛さんへのメッセージ募集中!

【Dino★ラジ!☆彡】
番組へのメッセージ募集中
あなたも#高橋愛 さんに
お悩み相談してみませんか?

Dino02_20211217.jpg

投稿はコチラから↓
https://www4.nhk.or.jp/P6822/
#nhkディノラジ

投稿者:Dino★ラジ! | 投稿時間:14:52

2021年12月17日 (金)12/24は「Dino★ラジ!」

【Dino★ラジ!☆彡】
クリスマスイブ
今回は全国放送
▼日本で初めてクリスマスパーティが開かれたのは福井だった!?
▼スーパーキッズのマリンバ演奏
お楽しみに

Dino02_20211217.jpg

メッセージ募集中↓
https://www4.nhk.or.jp/P6822/
#nhkディノラジ

投稿者:Dino★ラジ! | 投稿時間:14:50

2021年12月17日 (金) 12/24は「Dino★ラジ!」

【Dino★ラジ!☆彡】
クリスマスイブは全国放送
中学生マリンバ奏者
#小川葵 さんの演奏を
お楽しみに

Dino01_20211217.jpg

メッセージ募集中↓
https://www4.nhk.or.jp/P6822/
#nhkディノラジ

投稿者:Dino★ラジ! | 投稿時間:14:46

2021年12月17日 (金)敦賀市東郷地区でみつけ隊!【北川 玲子】

12月13日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
敦賀市東郷地区に行ってきました♪

南越前町に隣り合う東郷地区
高速道路や国道沿いに、19の集落が点在します。

東郷地区はスポーツが盛んな地域!
公民館には立派なグラウンドと体育館が併設されていて、
バレーボールやバドミントン、グラウンドゴルフなど、思う存分スポーツが楽しめます!

1_20211216.jpg

そんな東郷地区での今回の指令は…
時代を見つめた重要スポットを訪ねよ!

2-3_20211216.jpg

その時、東郷で歴史が動いた」と題して、地区の魅力に迫ってみましたよ!
(どこかで見たことある番組ですね…!?)

1つ目の“その時”は、「1864年12月11日」。
150年くらい前のちょうど今頃!

その日、東郷で一体何があったのか、地区の歴史に詳しい髙木光夫さんに聞いてみると…。

4_20211216.jpg

なんとその日は、水戸天狗党東郷地区に来た日なんだそうです!!
天狗党とは、水戸藩の武士、武田耕雲斎を筆頭に、幕末に尊王攘夷を訴えた集団。

5-6_20211216.jpg

朝廷に思いを伝えようと京都を目指す道中、東郷で降伏し、
幕府に350人以上が処刑されました。
その悲劇は、放送中の大河ドラマ「青天を衝け」でも登場しました。

そんな天狗党ゆかりの場所が東郷地区に!

7-8_20211216.jpg

こちらは、水戸天狗党武田耕雲斎の本陣跡です。
当時は、問屋を営む屋敷だったというこの建物。
天狗党東郷に到着してから、ここを拠点にして幕府の使者と交渉を行っていました。
11月に茨城を出発し、長い道のりたどって、ようやく福井までやってきた天狗党
目的の京都までは目前だったんです。

9_20211216.jpg

しかし季節は雪が降る12月。
寒さと飢えで戦う気力をなくしていた天狗党は、東郷で降伏を決断します。

10_20211216.jpg

髙木さんによると、天狗党は地域の人に危害を加えることはなく、
地元の人が天狗党に差し入れをしたり、
付近の集落に「迷惑をかけた」という思いでお金を置いていったりしたそうです。

11_20211216.jpg

髙木さんは、ふるさとにこのような歴史があるということをみんなに知ってほしいと話していました。
激動の時代。志半ばで散った天狗党の歴史を知ることができました。

続いてやってきたのは、中池見湿地
多種多様な生物が生息する東郷地区の散策スポットです。

12_20211216.jpg

次に調査する“その時”は、2012年7月3日
一体なんの日なのか教えてもらうため、中池見湿地にあるビジターセンターを訪ねました。

13-14_20211216.jpg

中池見・人と自然のふれあいの里、館長の中村令二さんによると…。
その日は、中池見湿地ラムサール条約に認定された日なんだそう!
これまでに60以上の絶滅危惧種を含むおよそ3,000種が確認されている中池見湿地
その歴史は10万年以上にも及びます!
貴重な環境が評価され、2012年の7月3日
国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録されました。

ビジターセンターにも、その貴重な生物たちが!

15_20211216.jpg

こちらは、中池見湿地に生息している「キタノメダカ」。

16-17_20211216.jpg

専門家によると、メダカはこれまで国内に1種類しかいないとされてきたそうです。
しかし今から10年前、ここ中池見湿地で行われた研究で、
「キタノメダカが新種である」という説が発表されたんです。

生き物の宝庫なのは、海に近い敦賀にあるのに、
これまで海水が一度も混ざらなかったことも関係しているんだとか!
中池見湿地は、市街地よりも50mほど高い所にあり、
何万年も前からの気候変動にさらされても、まったく荒らされていないんだそう。
もちろん、これまで外来のメダカと交配することもなく、
とっても貴重なメダカなんだそうです。

さらに、中池見湿地のもう一つの秘密…。
それは、人の暮らしです!

18_20211216.jpg

かつてここでは、稲作が行われていました。
水田を整備することで、まんべんなく日光が届き、背の低い植物も育つように。
生物の多様性に、人の暮らしが一役買っていたんです!

ラムサール条約に登録されて以降、地元では協力して、水田の維持にも取り組んでいます。
来年、ラムサール条約に登録されて10年を迎える中池見湿地
東郷が誇るこの貴重な景色を、ずっと未来の子どもたちにも見せてあげたいですね。

19_20211216.jpg

貴重な歴史と自然の魅力を教えてくださった東郷のみなさん!
ありがとうございました~

投稿者:北川 玲子 | 投稿時間:14:14

2021年12月15日 (水)雪に備えてください!②【角谷 直也】

雪の予報が気になります。

昨シーズンは駐車場の雪かきが大変でした。

大雪による立往生に備えていま準備できることを考えました。

 

・アルミ製のスコップ(軽くて硬い氷も砕ける)

・手袋、長靴、小さな毛布などの防寒具

・ガソリンの補充

・水や食料

・携帯電話の充電器

1215kaku1700.jpg

投稿者:角谷 直也 | 投稿時間:10:20

2021年12月15日 (水)雪に備えてください!①【角谷 直也】

週間予報に雪マークが!

昨シーズンの大雪を思い出しました。

大雪は予期せぬ停電につながることも。

いま準備できることをまとめてみました。

 

・懐中電灯

・携帯ラジオ

・電池式の充電器(携帯電話用)

・水や食料(3日分あると安心)

・暖房器具の燃料チェック

1215kaku1200.jpg

投稿者:角谷 直也 | 投稿時間:10:16

2021年12月10日 (金)今週の金曜ツイート【太田 実穂】

1210oota01.jpg1210oota02.jpg

太田実穂です!

今週月曜日の上原キャスターの「ほやほやみつけ隊」で登場した、チェーンソーで作られた一福丸(^▽^)/

上につきあげている手がポイントだとか!

木のぬくもりも感じられる一福丸に、みんなで癒されました。。。

投稿者:太田 実穂 | 投稿時間:19:00

2021年12月10日 (金)今週の金曜ツイート【五十嵐 椋】

1210iga.jpg

五十嵐椋です。

我が家に飾ってあるクリスマス仕様のアレンジメントです。

娘、妻、祖母の三世代で手作りしました。

何歳まで一緒にクリスマスを過ごせるか分からない転勤族としては、1つ1つのイベントが貴重な瞬間です。

投稿者:五十嵐 椋 | 投稿時間:19:00

2021年12月10日 (金)「Dino★ラジ!」聞き逃し配信中②

【聞き逃し配信☆彡】
#鹿沼憂妃 です!
ことし最後の出演でした☺
あっという間に冬がきて2021年も残りわずかとなってきましたが、
皆様お身体には気をつけて楽しい12月を過ごしてくださいね❤
今年も1年Dino★ラジ!を聴いてくださりありがとうございました
よいお年を~
dino-1203-2.jpg

13日(月)正午~20日(月)正午
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6822_01
#nhkディノラジ

投稿者:Dino★ラジ! | 投稿時間:11:15

2021年12月10日 (金)「Dino★ラジ!」聞き逃し配信中①

【聞き逃し配信☆彡】
高校生フルート奏者
#鳥山沙音 さんが登場
フレッシュなフルートの音色を
お聴き逃しなく
dino-1203-1.jpeg

13日(月)正午~20日(月)正午
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6822_01
#nhkディノラジ

投稿者:Dino★ラジ! | 投稿時間:11:13

2021年12月10日 (金)池田町角間郷地区でみつけ隊!【上原 美穂】

12月6日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、池田町角間郷地区をご紹介しました!

池田町の南部に位置する角間郷地区。山あいに集落が点在しています。
1_20211208.jpg


こちらは、地区にある宿泊施設!
廃校になった学校をリニューアルしました!
木を使った温かい雰囲気。学校の面影も残していますよ。
小中学生のスポーツチームの合宿や、家族旅行などで人気です。
2-3_20211210.jpg
 

体育館は、スポーツクライミングができる施設になっています。
4_20211208.jpg

 

 


さて、一福丸からの指令は?
【森の恵みを堪能せよ!】


ということで、さっそく森に向かうと、ブランコをこぐ男性が!
5_20211208.jpg

森が最高の遊び場だという松本拓也(まつもと・たくや)さんです。
松本さんは野外インストラクターとして、
山の資源を使ったたき火や、森の生き物観察などの体験学習をしています。
このブランコも体験学習で作ったそうです。


今日は、ピザ作りに挑戦!
このピザ窯は、松本さんの手作りなんですよ。
6_20211208.jpg

燃料は、山に落ちている木の枝です。
これを集めに森の中へレッツゴー!!


森には、切り倒されたのに使われない木や、枝打ちされた木が。
松本さんは、これを利用して「遊び道具」に変えることで、自分たちで価値がつけられることを知ってほしいといいます。
7_20211208.jpg


では、集めた木をピザ窯に入れて、火をつけます。
8_20211208.jpg

3分待つと・・・


ピザが焼けました!!!
9_20211208.jpg生地はカリッ、チーズはトロッ❤
最高でした!

 

松本さんは、この活動を通して、
森の資源の使い方を知ってもらい、森を大切にするきっかけにしてほしいそうです。
10_20211208.jpg

 

 続いて、森の恵みをいかした作品があると聞き、訪ねることに。

近づくと、大きな音が!!!
11_20211208.jpg

林業を営む長谷川浩(はせがわ・ひろし)さん。
実は、木を切るのに使うチェーンソーで作品を作る「チェーンソーアート」をてがけているんです!
もっと木のぬくもりを身近に感じてほしいと、およそ30年前から始めました。

12_20211208.jpg

チェーンソーは木を切るだけでなく、羽などの細かい模様を彫ることもできるそうですよ。

 

作品には、メッセージが込められています。
例えば、この熊。かわいらしいですよね!ですが、口元には牙が。
13_20211208.jpg

この牙で、「かわいいだけじゃなく、脅かせば襲ってくるかもしれない」ということを表しているそうです。


14_20211208.jpg

黙々と作業を進める長谷川さん。
できあがったのは・・・

 

そう!一福丸!!!
15_20211208.jpg


卵の殻の部分や口元の骨など、細かいところまで忠実に作ってくださいました!
感動です✨


森の恵みに触れることができました!!

 

■お問い合わせ
 農村de合宿キャンプセンター
 住所:福井県今立郡池田町菅生23−42
 電話: 0778-44-6181

投稿者:上原 美穂 | 投稿時間:10:36

2021年12月06日 (月)有言実行!【角谷 直也】

1206kaku.png

有言実行の男を目指す角谷直也 です(^^)v

前回の投稿後、すぐに冬用タイヤ に履き替えました!

金曜ツイートでみなさんにつぶやいた結果、私の重たい腰が少し軽くなりました!!

雪に備える ことができて、少し気持ちが楽になりました(^^)

投稿者:角谷 直也 | 投稿時間:19:00

2021年12月06日 (月)大相撲 元小結・大徹の湊川親方【一福丸の出会い】

1206oyakata.png

大相撲、元小結・大徹の湊川親方がいらっしゃったふく!

今年、10月に定年を迎えられたんだって。

「現役時代は、福井のみなさんに応援してもらいました。『大徹 福井県大野市出身二所ノ関部屋』っていう、呼び出しさんの声は何よりの励みだった」とのこと。

とてもお世話になりましたとおっしゃっていたふく~!

もうしばらくの間、相撲協会に残って、若い力士たちの指導にあたるとのこと!

まだまだ頑張ってくださいね!!

※写真撮影時のみ、マスクを外していただきました。

投稿者:一福丸 | 投稿時間:10:34

2021年12月03日 (金)今週の金曜ツイート【羽生 ちひろ】

1203hanyu01.jpg1203hanyu02.jpg

羽生ちひろです。

きょうは「Dino★ラジ!」の放送でした。

更衣室に、北川局長と髙鍬ケミカルマスターが着用する白衣が。

自称コスプレ好きの羽生としてはウズウズ。

こっそり羽織ってみたのですが・・・

あ、視線が!バレてた!
北川ちゃん、私の衝動を温かく見守ってくれていました。

「Dino★ラジ!」、今月は24日にも放送がありますよ♪

投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:19:00

2021年12月03日 (金)今週の金曜ツイート【角谷 直也】

1203kaku01.jpg

焦っています^^;車好きの角谷直也 です。

週末、愛車を冬用タイヤ に変えねば!

師走に入り、きのう福井市で初雪 を観測しました。

昨シーズンは大雪が降り大変な思いをしました。

ことしはさらに雪に備える 意識を高めて過ごします。

みなさん!お互いに備えましょう!!

投稿者:角谷 直也 | 投稿時間:19:00

2021年12月03日 (金)勝山市・北郷地区でみつけ隊! 【羽生 ちひろ】

11月29日(月)の「ほやほやみつけ隊」は、勝山市の北郷(きたごう)地区をご紹介しました。
九頭竜川沿いに広がる自然豊かな地域です。
歴史を感じられるスポットも多くあり、「旧木下家住宅」がそのひとつ。
江戸時代後期の庄屋の屋敷で、当時の暮らしを今に伝える貴重な歴史遺産です。


1_20211202.jpg


さて、今回の一福丸からの指令は、
指令 “アユ○○”を訪ねよ!  

九頭竜川が流れる地区では、魚のアユが切っても切り離せない存在。
アユと関わりの深い人たちを訪ねました。


2_20211202.jpg


最初の“アユ○○”は・・・


3_20211202.jpg

9月~10月に産卵のためにたくさん下ってくる落ちアユを、川の端から端まで網を仕掛ける「さぎり漁」でとる男性がいます。
アユをとって60年以上。中学生の頃から九頭竜川に通い、釣りやつかみ取りまで行ったそうです!
鵜(う)のような人がいる」と有名だったんだとか。


4_20211202.jpg

今は、漁でとったアユの販売や、釣りシーズンにはおとりアユの販売も行っています。


5_20211202.jpg


2つ目の“アユ○○”は・・・


6_20211202.jpg

北郷小学校では毎年3年生が、ふるさと教育の一環でアユについて学んでいます。
稚魚の放流や、人工授精にも挑戦しているんです。
3年生の皆さん、アユについての知識をたくさん持っていました!


7_20211202.jpg


3つ目の“アユ○○”は・・・


8_20211202.jpg

地元の女性グループ「鮎を嗜む会」の皆さんが作る、『アユの1本巻きずし』です。
北郷でたくさんとれる落ちアユをPRしようと考案されました。


9_20211202.jpg

甘露煮にしたアユが丸々1本入っているんです!
勝山市内のイベントなどで販売して、町おこしについなげています。


1011_20211202.jpg
 

古くからの郷土の風物詩を大切に継承し、未来へつなぐ北郷地区でした。


12_20211202.jpg

投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:11:44

2021年12月03日 (金)ラジオ中継!【大谷 舞風】

1203ootani1.jpg1203ootani2.jpg

大谷舞風です!

きょうはラジオの中継を担当します☺

たずねるのは福井市内の薪専門店!

コロナ渦でキャンプの需要が高まる中、

福井県産の薪が注目を集めているそうです!

放送はきょう〈R1〉17時05分からの「Dino★ラジ!」です!

投稿者:大谷 舞風 | 投稿時間:11:39

ページの一番上へ▲