2021年5月14日

2021年05月14日 (金)今週の金曜ツイート【角谷直也】

0514kakutani.jpg

日々の運動が長引くコロナ禍のリフレッシュ術です!

こんにちは♪角谷直也です。

ランニングや筋トレが日課ですが、最も癒し度が高かったのが登山!!

人が居ない山頂で撮影しました。

澄んだ空気と新緑の絶景は、不思議と気持ちにゆとりをもたらしてくれました。

投稿者:角谷 直也 | 投稿時間:19:00

2021年05月14日 (金)今週の金曜ツイート【羽生ちひろ】

0514hanyuu.jpg0514hanyuu2.jpg

羽生ちひろです。今週は暑くなりましたね!

ということで、わたくし、半袖を着始めました。

まだ早いか?とビクビクしながらでしたが、

二村さんも気象ポイント解説で言っていたことだし!と思い切ってみたら、

見事なほどに快適でした。さすが二村さん。

でも夜の冷えを恐れて、いまだにスプリングコートを持って出てしまう私・・・。

服装選びが難しい~。

投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:19:00

2021年05月14日 (金)福井市・社南地区でみつけ隊!【上原 美穂】

5月10日(月)放送の「ほやほやみつけ隊」は、福井市社南地区(やしろみなみ)をご紹介しました。

福井市の南西部・足羽山のふもとに位置する社南地区。商業施設も多く、生活に便利な住宅地です。

 

20210514_1.jpg

 

地域の高齢者の交流の場となっているのが、こちらの施設です。

週に2回、地区のボランティアのみなさんの協力で開かれる「しんたなカフェ」。

 

20210514_2.jpg20210514_3.jpg

 

体操や卓球バレーなど、楽しみながら体力作りに取り組んでいます。

 

20210514_4.jpg20210514_5.jpg

 

これまでにも、お花見や温泉旅行に出かけるなど、仲の良さも自慢なんだそうです!

 

20210514_6.jpg

 

さて、一福丸からの指令はこちら。

 

【指令】人はなぜ、壁に登るのか。解明せよ! 

 

 

社南にある壁というのがここ!

本格的なクライミングが体験できる、県の施設です。

 

20210514_7.jpg

 

外の壁はなんと15m!ビルにすると約7階の高さ。

実はこの建物、元々は消防学校で、高い場所で行う訓練の施設を改装して作られました。

 

2時間の講習を受けると、誰でも気軽にクライミングを体験できます。

 

 

クライミングの達人だという佐伯 和真(さえき・かずまさ)さん。

 

20210514_8.jpg

 

施設の中を案内していただくことに。

 

20210514_9.jpg

 

巨大な壁に四方を取り囲まれた、異様な空間!!

壁の高さは9mもあります。

 

 

 

この施設ができて23年。

さまざまな思いを持つ人たちが通い続けています。

 

福井市内から通う坂東 知範(ばんどう・とものり)さんと、坂東 美紀(ばんどう・みき)さんご夫婦です。

いつも、お互いの命綱を握っています。

信頼しているからこそ、いちばん安心して任せられるそうです。

 

20210514_10.jpg20210514_11.jpg

20210514_12.jpg

 

ロープが結ぶ、夫婦の絆を感じました。

 

 

 

続いては、地元の社南地区に住む、大学2年生の花村 樹(はなむら・いつき)さん。

 

20210514_13.jpg

 

クライミングをするお父さんの姿に憧れて、小学5年生から始めました。

 

20210514_14.jpg

 

大学生となった今では、お父さんを追い抜くこともあるそうです。

 

 

 

この施設で力を入れているのがジュニアの育成。

週に4日、ジュニア専用の練習時間が設けられています。

いつかは日本代表!と夢見る子どもたちがたくさんいます。

 

20210514_15.jpg

 

その一人。中学3年生の木津 紅葉(きづ・くれは)さんです。

福井県代表として、初めて北信越大会に出場します。

 

20210514_16.jpg

 

無謀にも、対決を挑みました!

 

20210514_17.jpg

 

ハンデをもらい、私は傾斜がない壁を登ることに。

 

20210514_18.jpg20210514_19.jpg

 

見守る子どもたちの声援が飛び交う中、

先行したのは、頭の回転の速さが持ち味の木津さん。

迷うことなく登っていき、先にゴール!!

 

さすが福井県代表選手!早かった。。。

 

20210514_20.jpg

 

不格好ながら、私もなんとか登りきることができました。

 

20210514_21.jpg

 

みんなの声援のおかげで、今まで登れなかった壁が登れるようになった時もあるそうで、声援は木津さんの力になるといいます。

木津さんの今後の夢は、国体に出場することだそうです。

 

 

 

一福丸からの指令。「人はなぜ壁に登るのか」。

 

壁が結び付ける人々の絆に、その答えがあるような気がしました。

 

20210514_22.jpg

 

■お問い合わせ

 福井県立アーチェリーセンター・福井県立クライミングセンター

 住所:福井県福井市合谷町1-1

 電話:0776(33)3444

 

投稿者:上原 美穂 | 投稿時間:16:09

ページの一番上へ▲