2018年07月05日 (木)鯖江市北中山地区でみつけ隊! 【太田 実穂】

7月5日(木)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
鯖江市の北中山(きたなかやま)地区に行ってきました!
鯖江市東部にある北中山地区は、山々に囲まれた農村地域です。
今回紹介した内容はこちら↓
☆地区の自慢☆
■アジサイ1万本植栽計画
アジサイによる美しいまちづくりを目指して、10年で1万本のアジサイを植栽する計画で、ことしで7年目になります。
現在は、およそ7千本のアジサイが北中山地区の至るところに咲いています。
「アジサイ健康ウォーク」などを企画して、きれいに咲いたアジサイを地区のみなさんで楽しむ機会も設けています。
■川島ごぼう
川島ごぼうは、北中山地区の川島町に伝わる伝統野菜です。農家の高齢化とともに生産量が減少していましたが、平成28年度に川島ごぼう研究会が発足して、高床にして掘り下げの省力化を行うなど商品化に適した栽培をして生産拡大を目指しています。食味会をしたり小学生にゆるキャラを作ってもらったりと地域の方とも協力して広めています。
☆イチオシ☆
■北中山民謡
北中山民謡は、おととしの北中山小学校6年生が作った民謡です。
作ったきっかけは、ふるさと学習です。地区の歴史や伝説を紙芝居や寸劇で伝承する活動をしている地元の語り部の会の方などから歴史や文化を学び、音楽の授業で民謡を学んだことから歌で地元の魅力を広めようと考えました。
歌詞には、アジサイや川島ごぼうのほかに、北中山地区の歴史や文化が織り込まれています。
現在も、北中山小学校で受け継がれており、地区を愛する気持ちを育んでいます。
☆お問い合わせ☆
■北中山公民館
住所:福井県鯖江市落井町41-33-1
電話:0778-65-1001