<<2018年3月 | トップページ | 2018年5月>>
2018年4月
4月26日(木)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
鯖江市の鯖江(さばえ)地区に行ってきました♪
鯖江の中心市街地。ツツジで知られる「西山公園」や、真宗誠照寺派の本山「誠照寺(じょうしょうじ)」があり、豊かな自然と歴史に恵まれた地域です。
今回紹介した内容はこちら↓↓↓
☆地区の自慢☆
■誠市(まこといち)
「誠照寺」の境内で13年続く鯖江の名物市です。毎月第2日曜日に行われ、骨董品や飲食店の屋台など、およそ70店舗が並びます。「誠市」を支えているのは地元商店街の人たち。食べ歩き出来るソースカツ丼「サバエドッグ」や、手作りのお総菜、新鮮な地場野菜など、毎回、たくさんの人が出店して、誠市の賑わいを生み出しています。

■38(サンパチ)鯖の日SABAEの日
鯖江地区を、その名の通り『サバ』でPRしようと、『鯖江地区まちづくり応援団』がことし新たに始めた取り組みです。数字の語呂合わせで「サバの日」とされている3月8日に、サバの丸焼きや棒寿司など、様々なサバ料理を販売するイベントを行いました。鯖江魚商組合の協力を得て、この日は500本以上が売れる盛況ぶりとなりました。今後は国体も見据え、鯖江のお土産になるような「サバ缶」の開発も検討しています。

☆イチオシ☆
■鯖江藩主・間部詮勝(まなべ・あきかつ)
11歳の若さで当主となった、第7代鯖江藩主。聡明さで知られた人物です。
幕末、井伊直弼が大老となった時に、老中という役職に就き、安政期の政治を担いました。「安政の大獄」にも大きく関わり、恐れられた人物としても知られています。
しかし、地元では領民思いなお殿様として、語り継がれています。
城を造らずに、その築城費用を領民に配って貧しさから救ったという話や、
領民に開放した憩いの場「きょう陽渓」という庭を造ったと伝えられています。
この「きょう陽渓」が、今の「西山公園」です。公園内には、当時をイメージした庭園があり、今も昔も人々に親しまれる憩いの場となっています。

また、黒船に乗ってペリーが来航した時に詠まれた有名な歌を、詮勝が詠んだという逸話も残っています。
『泰平の 眠りをさます上喜撰 たった四杯で 夜も寝られず』
上等なお茶・上喜撰と黒船の蒸気船をかけ、お茶4杯と船4隻もかけています。
黒船の来航によって、世の中が騒然としている様子を歌ったものです。
この詮勝ゆかりの有名な歌にちなんで、鯖江地区では新たな地域おこしが始まりました!去年から開催されている「さばえ狂歌作品コンクール」。
狂歌とは、世相や社会風刺を読み込んだ短歌です。全国から作品を募集し、この詮勝ゆかりの狂歌で地域のPRにつなげています。

地域の歴史を新たな形でつなぐ鯖江地区。
昔も今も変わらない地元の活力を感じました。

■鯖江地区への問い合わせ■
鯖江公民館
住所:鯖江市桜町1-1-16
電話:0778(51)3010
投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:18:30
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2018
ウィーンの風に乗って、モーツァルトが金沢に降臨!

期間:4月28日(土)~5月5日(土)
場所:石川県音楽堂、金沢市アートホールほか
北陸エリア(福井・石川・富山)
ことしは“モーツァルト”をテーマに、大型連休の金沢に世界のトップアーティストが集結するふく!
本格的なクラシックコンサート、日本の伝統芸能とのコラボや子どもたちが参加できるイベントなど盛りだくさんの音楽祭ふく。
福井ではハーモニーホールふくいで「ウィーンのサロンコンサート」を公演!
北陸がモーツァルトに染まる1週間ふくよ~。
投稿者:一福丸 | 投稿時間:17:45
みなさん、こんにちは!
4月から「ニュースザウルスふくい」のキャスターを担当しています、
角谷直也です。

スタジオを飛び出して、日々、県内各地を巡っています。
旬の話題を取材し、福井の魅力を感じ、夕方のニュースでお伝えしています。
勝山の風物詩!桜と九頭竜川のこいのぼり
4月上旬、雪どけで水量が増えた川の雄大さも福井ならではでした!
カムバック!大野に春を告げる恐竜
冬の間、雪から避難していた、JR九頭竜湖駅前のモニュメントが帰ってきました。
全長およそ12メートルと大迫力!
春のいぶき!たけのこ
県内一の産地、越前町宮崎地区で始まった、収穫作業をリポートしました。

炊き込みご飯と炒め物を自宅で作りました。
かなりシャキシャキ感があり、食べ応え抜群!
ご紹介した他にも、福井市内の各所にも取材に伺いましたよ!
この調子で福井の魅力、どんどん掘り下げていきたいと思います!!
引き続き、「ニュースザウルスふくい」をよろしくお願いいたします。
休日も福井を満喫しております!

後輩のふみたろうさんと愛でた、足羽川の桜も絶景でした!
ブロガーである彼の横顔も!

4月下旬、坂井市竹田地区でライトアップした、夜のしだれ桜に感動!
あまりの美しさ、平野アナと見とれました!
投稿者:角谷 直也 | 投稿時間:18:00
出会った人:さばえつつじまつり実行委員会のみなさま
期間 5月3日(木)~5日(土)
場所 鯖江市 西山公園周辺

およそ5万本のつつじが咲き誇る、恒例の「さばえつつじまつり」。
今年は大雪の影響で枝が折れたつつじもあったけれど、元気に咲き始めているふく!
まつりの期間中には、ちょうど満開の見ごろを迎えそう。
地元の中学校や高校の吹奏楽のコラボやめがねのまちさばえ大使の仮面女子のライブもあるふくよ~。
今年は、西山公園を飛び出して、鯖江市の街なかの史跡などを散策する、スタンプラリー「さばえさんぽ inつつじまつり」も開かれるふく。
赤、白、ピンクなど色とりどりのつつじを楽しんでふくね!!
投稿者:一福丸 | 投稿時間:13:40
こんにちは!
突然ですが、私と一緒に写っているこのキャラクターはご存じでしょうか?

そうです。秋に行われる、ふくい国体と全国障害者スポーツ大会のマスコット
“はぴりゅう“ です。
先週13日(金)ニュースザウルスふくいのコーナー「輝け!福井のヒーローたち」で、はぴりゅうと初共演しました。
この写真の撮影者は…

同期の太田実穂キャスター!
あれあれ?ここから写真大会が始まってしまいます。

近い近い!写真を撮ることにすっかり夢中になってしまった私たち。
肝心のはぴりゅうが見えません。

ポーズはパーだってば~!なんでピースしてるの~!
好みも性格も真逆な私たち。やることもやっぱり違いました。
はぴりゅうとばかり写真を撮っていたら…

あ、一福丸がすねちゃった。NHK福井放送局のキャラクターは一福丸だもんね。
ごめんね、そんな悲しい顔しないでよ~。

じゃあ皆で一緒に写真を撮ろうね!
以上、NHK福井放送局、新人キャスター2人のオフショット初公開でした!
ライバルであり、何でも話せる心の支えでもある大切な同期。
切磋琢磨しながら共に成長していきたいです。頑張るぞ~!!
投稿者:今村 有希 | 投稿時間:19:00
毛布にくるまる時間が徐々に減ってきたと思えば、
最近、また毛布にくるまる時間が増えてきました。
ああ、離したくないけど、離したい。
もはや、毛布が私を離さないのか・・・
日々葛藤しております。
この葛藤は恋にも似ている気がします。
胸がドキドキ。
そんなドキドキを、見ているだけで感じること間違いなしの番組が、
あした、BSプレミアムで午後11時45分から放送されます。
その名も「告白応援番組 そうだ!恋をしよう」
なんと、この番組にですね・・・。

(仙台放送局・森下絵理香アナウンサー画、
平野アナウンサーの似顔絵、そして平野アナウンサーの手)
平野哲史アナウンサーが出演しています。
これは、是非!というか、録画予約必至です!
生でみて、録画でもみる。
もはや、私がこの番組に恋をしている状態です。
という内容のブログを金曜日に書いていたのですが・・・。
更新をし忘れてしまいました。
わ・わたしとしたことが。
皆様ご覧になられましたでしょうか。
私は、朝のニュースが終了後、すぐにテレビに釘付け。
私のハートの赤門もいつかこじあけたいと思います。

そう考えてみると。
私全くこのシーンを知らなかったというのに。
平野アナウンサーに、ハートのマークを作っていただいたという。
なんたる偶然。もはや、必然・・・?
きょうは平野アナウンサーがお休みなので、あした、この奇跡を力説したいと思います。
そして、私が恋というものを超えて愛している番組、
「情報たら福~いこっさ!きこっさ!」
4月6日(金)に、無事初回の放送終了いたしました。

テーマソングを、歌う応援隊ヒトミリリィさんに作っていただいたんですが・・・。
本当に、本当に、素敵な曲です。
今回の放送の模様が、インターネットで聴くことが出来る「NHKラジオ らじる★らじる」で、4月17日(火)まで、聴けます。なんと、あしたまで。です。
全国の皆様からのお便り、募集しております。
是非是非、お聴きくださいませ~
投稿者:佐々木 芳史 | 投稿時間:17:00
はじめまして!新人キャスターの太田実穂です。
4月12日(木)放送の「ほやほやみつけ隊」は、福井市の旭(あさひ)地区に行ってきました!
福井駅東側に広がる地区で、東大通りのケヤキ並木が印象的です。
旭小学校の前のケヤキ並木は、半世紀前、前回の福井国体の年に植えられたそうです。
今回紹介した内容はこちら↓
☆地区の自慢☆
■旭地区子育てひろば『ひだまり』
旭地区では「旭地区子育て支援委員会」が中心となって、平成15年に活動を始めました。委員会、ボランティアの方々、児童館などが協力して、ヨガや英語の講座、コンサートなど、企画が盛りだくさんです。
子どもたちが楽しむだけではなく、保護者が子育ての悩みを共有しあい、リラックスできる場にもなっています。旭地区の子育て環境を支えている重要な取り組みです。

■荒川水質調査
荒川の水質調査は、30年も続く調査です。
旭小学校の5・6年生や旭小学校出身の中学生が参加し、公民館を中心として、多くの方が協力して調査をしています。
城東橋をスタートして荒川源流までの15kmを自転車で移動します。途中5つのポイントで、水生生物による水質調査と、化学検査で、川の汚染を判定していきます。
調査結果は、参加者一人ひとりがまとめ、毎年「結果報告書」を作成しています。
☆イチオシ☆
■火産霊(ほむすび)神社の『馬鹿ばやし』
馬鹿ばやしは、毎年5月24日の火産霊神社の春の例祭で奉納されるもので、およそ400年前から伝わるといわれています。
「馬鹿ばやし芸能部」のみなさんにお会いしてきました。
迫力ある大太鼓の演奏と綺麗にそろったお囃子。
見た瞬間、圧倒されました!
そして、太田も馬鹿ばやし歴50年の林隆一さんに手とり足とり教えていただきながら馬鹿ばやしに挑戦しました。
また、何百年も前の面の数々を見せていただきました。

そんな馬鹿ばやしは、地区にある幼稚園の子どもたちまで受け継がれていました!

地元に伝わる文化を大切にして、みんなで受け継いでいる旭地区のみなさん。
素敵な笑顔をたくさん見ることができました。


■馬鹿ばやし奉納日■
5月24日(木) 午後7時から
〈会場〉福井市旭 火産霊神社横の『秋葉会館』
ぜひ、見に行ってみてください!
投稿者:太田 実穂 | 投稿時間:18:30
はじめまして!新人キャスターの今村有希です。
出身は愛知県ですが、住民票も移し、正真正銘の福井県民になりました!
引っ越してきて1ヶ月半。新生活にも少しずつ慣れ、充実した毎日を送っています。
さて、今年度「ニュースザウルスふくい」のスポーツコーナーは、私が担当させて頂きます!
テレビの初出演は、4月2日の『ザウルススポーツ』でした。
このコーナーでは、週末に行われたスポーツの結果などをお伝えしていきます!

実は、ラジオの放送は、3月12日から担当しています。
ニュースや気象情報、聞き慣れない新人の声にお気付きの方もいらっしゃったのでは…?
そして金曜日の新コーナー『輝け!福井のヒーローたち』。
ことし福井県で開催される国体に向けて、注目選手を紹介するコーナーです。
1回目は、おととしのリオデジャネイロオリンピックにも出場した、敦賀市出身、
陸上男子400メートルの北川貴理選手をご紹介!
千葉県にある順天堂大学の練習場にお邪魔しました。

東京オリンピックでも活躍が期待される北川選手。福井国体では必見の選手です!
8日(日)はプロ野球・独立リーグ、BCリーグの福井ミラクルエレファンツの開幕戦へ!
グラウンドのコンディションが悪く、延期になってしまいましたが、監督や選手、球場に集まったファンの皆さんにお話を伺いました!

私は高校時代チアリーディング部に所属していたこともあり、選手の練習を見たり応援歌を聞くと、いよいよこの季節だ~!とワクワク。新しい選手が多数加入した新チームから目が離せません!頑張れエレファンツ♪
皆さん一緒に応援しましょう!
そして、念願の『ほやほやみつけ隊』にも入隊!ミッションは「地元の魅力発掘」。
角谷隊長(角谷直也アナウンサー)の指令を受け、キャスター4人が各地を訪ねます。
相棒の一福丸と頑張ります!

月~金曜、夕方6時10分からは『ニュースザウルスふくい』!
元気良くお伝えしていきます!改めて、よろしくお願い致します。

投稿者:今村 有希 | 投稿時間:16:05
お腹が空いた、そんな朝。
たろどんは、ふたどん(二村千津子気象予報士)から、あるものをもたったでごんす。

あんずジャムでごんす。
以前、1人自分の席で、何もぬらないで食パンを食べてる私を見て
ふたどんが、おいらに下さったでごんす。
1人で食べるのもな・・・と思って

一福丸どんにもあげたでごんす。美味しく2人で食べたでごんす。
よし、本日、がんばるでごんす。
失礼しました・・・言葉使いを元に戻します。
きょうはいよいよ、新年度リニューアル「情報たら福」
ポスター撮影は、ひろーいスタジオでの撮影でした。

ポスターってこうやって撮影するんだなあという初体験。

カメラマンさんとの距離もかなり近いのです。
そして完成したものが・・・こちら!!

NHK福井放送局前に大きく張られています。
この通りを出勤前に見るたびに、少し恥ずかしくなるのですが・・・
新リニューアルした情報たら福!是非おこしくださいませ!
パフォーマンスゲストには、歌う応援隊ヒトミリリィさんが登場です。
情報たら福、新テーマソングを披露していただきます。
まだまだメッセージも募集しております。
スタジオでお待ちしております!!
投稿者:佐々木 芳史 | 投稿時間:11:00
出会った人:さばえ菜花実行委員会のみなさま
期間:4月7日(土)、8日(日)10時~16時
場所:鯖江市舟枝町 エコファーム舟枝 周辺

見て食べて遊んで楽しい「さばえ菜花まつり」ふく!
鯖江市が特産化を進める「さばえ菜花」や「さばえ菜花米」を使った料理が楽しめるふくよ。
たこ焼き、竹の子ごはん、揚げパイや漬物などを販売する「なばなマルシェ」のほか、約1.3ヘクタールの菜花迷路や菜花摘みなど親子で楽しめる企画も盛りだくさん。
はぴりゅうや、鯖江市のゆるキャラも登場するふくよっ!
投稿者:一福丸 | 投稿時間:16:00
新年度。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
きょう私は、星野源さんが主題歌を歌う、新・朝の連続テレビ小説「半分、青い。」で目覚めました。あぁ、なんて良い目覚め。
お母さんのお腹の中の赤ちゃんの演出、大胆でしたね。
「わたし、うまれたい・・・!」
新年度。NHK福井放送局のアナウンサー・キャスター紹介ページもリニューアル。
このページを書く時に、平野哲史先輩から、
「ねえ、僕の趣味って何?」と聞かれたことがまさか、この様に活用されているとは。
是非、新しくリニューアルされたこちらもご覧ください。
NHK福井放送局 アナウンサー・キャスター紹介ページ
新年度。ちょっとその前に、新年度前、最後の仕事は(無理やり話をねじこんでみました。)センバツ高校野球でアルプスリポートを担当しました。
常にコンビ?として担当した、鳥取放送局・是永千恵アナウンサー
よく、「ちえ」と呼ばれるようですが「ちさと」です。
「ねえ、これ!」「え?どれ?」「いや、これ!」「え、どれです?」
なんてやり取りもあったような。(「ちさと」ではなく、「これ」で呼ばれると、混乱の彼方に・・・)
気づいたら先輩方から、「是永佐々木」と呼ばれていた私たち。

「これさん、たろうさん」でまたいつか仕事が出来ればいいなと思っています。
新年度。新年度の初仕事を迎える前最後の日は。(つまりきのうです。)
かくちゃん先輩(角谷アナ)と、夜桜を愛でてきました。
「年齢を重ねる度にさ、桜の見方って変わってくるんだよね。」

急にポツリとつぶやいた先輩の言葉・・・。
何も反応できなかった私のせいで、この言葉は桜並木に、すっと消えていきました。
今度、どんな意味だったのか、深く聞いてみますね。桜が散った頃にでも。
新年度。「情報たら福」もリニューアルします。
新MCに、モーニング娘。OG 高橋愛さん 女性ファッション誌モデル 鹿沼憂妃さん

(ポスター撮影の際の一枚)
「情報たら福」については、また、改めて更新しますね。
絶賛、準備中です。お便りもお待ちしております。
では、新年度、みなさん良いスタートダッシュが切れますように!
投稿者:佐々木 芳史 | 投稿時間:17:00
ふみたろうこと、佐々木芳史アナウンサーのブログに登場している、
あのアナウンサーは!?
福井県内のニュースを読み始めている、あのアナウンサーは!?
自己紹介させて頂きます・・・!!
このたび、島根県の松江放送局より、福井放送局に異動して参りました、
アナウンサーの角谷直也(かくたに・なおや)と申します。
福井のみなさま、よろしくお願いいたします。

福井への赴任を記念して一福丸と!
ふみたろうさんが撮ってくれました。
新年度から夕方のニュース番組「ニュースザウルスふくい」を担当いたします。
日々、福井の文化、歴史、風土など(特に食文化も!)を、
暮らしの中で学び体感しながら、
福井県民の一人として、福井のみなさんの役に立つ情報をお届けしたい!
いま、そんな思いで胸がいっぱいです。
恐竜に歓迎してもらいました!
ふみたろうさんに負けじと、福井駅前でブログ用に自撮り。
福井のみなさま、重ね重ね、よろしくお願いいたします。
投稿者:角谷 直也 | 投稿時間:19:00
ページの一番上へ▲