1月16日(月)放送の「食探!いろどりレシピ」では、一般的なシイタケの倍以上の大きさを誇るジャンボしいたけ「香福茸(こうふくだけ)」と、その香福茸の魅力を最大限に生かした料理を紹介しました。

(ジャンボしいたけの「香福茸(こうふくだけ)」)
「香福茸(こうふくだけ)」の条件は、傘の直径が8センチ以上、肉の厚みが3センチ以上、傘の巻き込みが1センチ以上の3つの基準を満たしていること。
(傘の直径が8センチ以上!)

(私の握りこぶしより大きい!!)
「香福茸」は、1000個に1個ほどしかとれない、とても貴重なしいたけなんです。
1月19日(木)に初出荷され、初競りでは、なんと!6個入り1箱3万円の高値がつきました。
1個あたり5千円…!!貴重なしいたけを試食させていただき、ありがとうございました。
そして、今回作ったお料理は、「ジャンボしいたけの和風カツ丼」。
外の衣はサクッ、中のしいたけはジューシーで、ごはんが進む一品♪
「香福茸」は、その名の通り、幸福な味がしました♪
レシピはこちら↓
http://www.nhk.or.jp/fukui/bangumi/irodori/
(ジャンボしいたけの和風カツ丼、「おいしいたけ!」「うれしいたけ!」。
料理人の栗塚明さんと〝しいたけポーズ〟)
投稿者:別司 愛実 | 投稿時間:17:00
「謹賀新年」この文字を見ると。
幼少期、年賀状に書かれたこの言葉をみる度に
「きょうがしんねん」と読んでいたことを思い出します。
きょうがしんねんだよ!と知らせる言葉だと思っていました・・・。
幼少期という言葉で逃げました。
すみません。正直に言いますと、高校生まで、「きょうがしんねん」だと思っていました。「きんがしんねん」なんですよね。
という前置きはさておき、
新年を迎えたといえば・・・みなさん今年の抱負はもう決められましたか?
私は毎年、自分の中で抱負を10個作っています。
今年そのうちの一つを
「腹筋をつける」にしています。(あとの9個は秘密)
腹筋。いわいる6パック。というものが、高校時代の私の体には存在していたはずが。(高校時代は運動部だったこともあり、筋肉が友達でした)
今はもう。線しか残っていない。
私の腹筋付近に存在していたことの証明だけが体に残っている状態です・・・。
アナウンサーとして、良い声を出すためには、「腹筋」が必要になるはず・・・
(完全なる自論です)
というわけで、昼休みの時間は、最近この器具を使って・・・。

トレーニングを行っています。
正直。軽くできるものだと思っていました。
そんな過去の私とはもうGOOD BYE☆
一回もできない。一回とすらできない。

(手が頭の方向にまっすぐのびた状態になるのが正しい形だそうです)
膝をつけばなんとか出来るだろうと思っていました。
そんな過去の私とはもうGOOD BYE☆(本日二回目)
一回もできない。一回とすらできない。(本日二回目)

まずは一回を目標に地道に頑張りたいと思います。
来週には、3カ月ぶりに、東京で研修があります。
同期のみんなに会えるのが嬉しくて、最近顔がにやけている感じもしますが。
心も体もしっかり引き締めて、今年も精進していきたいと思います。
皆さま今年もよろしくお願いいたします。

(高校時代の部活の友人に撮ってもらい、
高校の時より幼くなったといわれました)
投稿者:佐々木 芳史 | 投稿時間:17:57