2018年09月13日 (木)大野市阪谷地区でみつけ隊! 【羽生 ちひろ】

9月13日(木)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
大野市の阪谷(さかだに)地区に行ってきました♪

白山山系のひとつ、経ヶ岳(きょうがたけ)の麓に位置します。
市街地が一望できる丘陵地で、広大な棚田が広がります。

20180913h01.jpg

今回紹介した内容はこちら↓↓↓

☆地区の自慢☆
■ひまわり油 
毎年7月、地区には1万本ものヒマワリが咲き誇ります。
花が終わったら、手作業で一株ずつ刈り取って種を取り出し、
その種から「ひまわり油」を絞っています。
15年前から作られている地区の特産品です。

20180913h0203.jpg

■越前おおの阪谷桃木窯 
4年前に蔵を改装してできた陶芸の工房です。
地区の自主グループが、文化的なものを根づかせたいと、町おこしとして始めました。
現在20人ほどの会員が作品作りに取り組んでいます。

また、去年からは、地元の小学生が陶芸体験に訪れ、課外授業の場としても一役買っています。

20180913h0405.jpg

☆イチオシ☆
■さかだにの大岩 
田んぼの真ん中、川のほとりなど、地区のいたる所に大きな岩が点在しています。
数万年前、地震や地殻変動の影響で経ヶ岳の頂上が崩れ、運ばれてきたと考えられています。
天狗の言い伝えが残る岩や、

20180913h06.jpg

田んぼの真ん中にあるもの、

20180913h07.jpg

獅子の横顔に見える岩など様々。

20180913h08.jpg

小さいものも含めると、460個もの岩が地区内にあるそうです!

20180913h09.jpg昔から暮らしの風景の中に岩がある阪谷地区。

まさに、自然と人が共生している場所でした。

20180913h10.jpg

 

■阪谷地区への問い合わせ■
阪谷公民館
住所:大野市伏石11-14
電話:0779(67)1111

投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:18:40

ページの一番上へ▲