2018年03月29日 (木)福井市六条地区でみつけ隊! 【羽生 ちひろ】

平成30年3月29日(木)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
福井市の六条(ろくじょう)地区に行ってきました♪

福井市の中心部から南に4キロほど。田園が広がる一方で、県産業会館や生活学習館、県立図書館などの教育施設が立ち並ぶ場所です。

今回紹介した内容はこちら↓↓↓

 

☆地区の自慢☆
■教育事業「教えて先輩」 
六条小学校の子どもたちが、毎年、各界で活躍する地区の出身者と交流しています。これまでに、書道家やバイオリニスト、グラフィックデザイナー、JAXAの職員など、幅広い分野の先輩たちが、講演や体験授業を行ってきました。第一線で活躍している先輩の思いや考えを子どもたちが引き継ぎ、次の世代の達人が生まれてくれることを期待しています。

20180329h01.jpg


■小学生の米作り 
地区で1番の産業、「米作り」を、毎年子どもたちに体験してもらっています。地域で作られている品種「たんちょうもち」を、昔ながらの手作業で苗を植え、定期的に観察記録に残し、収穫も自分たちで行います。出来たもち米は、「収穫祭」で地域の大人たちと一緒に餅つきをして味わっています。
自分たちで作ることで、地域の産業に理解を深めてもらっています。

20180329h02.jpg

 

☆おすすめスポット☆
■正善寺(しょうぜんじ) 
子どもから高齢者まで、幅広い年代が集うお寺です。
気軽に立ち寄ってほしいと、様々な会を開いています。

20180329h05.jpgビデオやDVDで法話を聞く「テレビ法話会」では、住職手作りの“精進カレー”を振る舞い、みんなで賑やかに食卓を囲みます。

20180329h06.jpgこの他にも、広い本堂を有効に活用した「ママ寺小屋」。
親子エクササイズやベビーマッサージなどを行っています。

20180329h07.jpgそして、高齢者を中心に人気の「ヨガ教室」。
健康とコミュニケーションを兼ねた場となっています。

20180329h08.jpg


様々な形で住民同士が手をつなぎ合っている六条地区、満喫しました。

20180329h09.jpg


■六条地区への問い合わせ■
六条公民館
住所:福井市天王町43-4
電話:0776(41)1001

投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:19:00

ページの一番上へ▲