2017年02月16日 (木)永平寺町の永平寺中地区でみつけ隊! 【羽生 ちひろ】

平成29年2月16日(木)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
永平寺町の永平寺中(えいへいじなか)地区に行ってきました♪
九頭竜川の南側に広がり、町役場の支所や消防署などが建ち並ぶ町の中心となるエリアです。
放送で紹介した内容はこちら↓↓↓
☆地区の自慢☆
■大本山永平寺の開基『波多野義重』
大本山永平寺を開いた道元禅師を福井に連れてきた鎌倉武士です。
700年経った今もその末裔がこの地に住んでおり、大本山永平寺との密接な関係が続いています。
■わくわく一座
70代~80代の10人ほどで作るグループです。
デイサービスセンターなどの社会福祉施設にボランティアで訪問し、歌や踊り、寸劇を披露しています。
それだけでなく、漫談も取り入れるなど、一座の個性あふれる公演で、観客を沸かせています。
☆おすすめスポット☆
■永平寺口駅
えちぜん鉄道の「永平寺口駅」。
福井市や勝山市とを結ぶ、地域の人たちの重要な交通拠点です。
駅の近くには、レンガ造りの建物「旧変電所」があります。
大正3年に建てられ、電車を走らせるための電気を供給する重要役割を果たしていました。国の登録有形文化財に指定されています。また、大正3年に建てられ、3年前まで使われていた旧駅舎もあります。
今はリニューアルされ、観光案内施設や地域交流の場として使われています。
毎月1回、高齢者が集まってゲームや映画鑑賞を楽しむ「みんなのサロン」が行われたり、町の寄り合い所として活用されたりと、地域の憩いの場となっています。
■永平寺中地区への問い合わせ■
永平寺公民館
住所:永平寺町東古市10-5
電話:0776(63)3111
