2016年11月24日 (木)福井市清水北地区でみつけ隊! 【羽生 ちひろ】

平成28年11月24日(木)放送の「ほやほやみつけ隊」は、
福井市清水北(しみずきた)地区に行ってきました♪
福井市の中心部から南西へ10キロほどの所、日野川沿いに広がる清水北地区。
田んぼが広がる旧集落と、山を切り開いて作られた住宅街からなります。


20161124h1.jpg


放送で紹介した内容はこちら↓↓↓

☆地区の自慢☆
■昔ながらの稲作体験 
清水北小学校5年生の児童が、昔ながらの農法で米作りに挑戦しました。田植えでは、型枠で筋をつけた田んぼに裸足で入り、また稲刈りでは、鎌でひと株ひと株刈り取りました。刈り取った稲はその場で「はさがけ」にしたり、昭和の中頃まで使われていた農機具「せんばこき」を使って脱穀作業も体験したりしました。米作りの大変さや、食べ物の尊さを学んでほしいと、地元の農業団体の協力を得て、今年から始めた取り組みです。

20161124h2.jpg

20161124h3.jpg

 

■フラワーロード 
公民館や小学校、駐在所などが並ぶ地区のメイン通りに、地元の中学生たちが、季節の花を植えています。景観作りに合わせ、子どもたちにも地域に愛着と誇りを持ってもらおうと、今年から活動を開始しました。若い人たちが活動していることで、大人たちも関心を持ち、地区みんなで協力しながら作業にあたっています。花をきっかけに、世代を超えたコミュニケーションが生まれ、地域の一体感も増しています。

20161124h4.jpg

20161124h5.jpg


☆地区のおすすめスポット☆
■里山トレッキングコース 
公民館のすぐ後ろにある、標高110メートルほどの山にある、全長2キロの「里山トレッキングコース」。住宅地のすぐそばに里山があることを活用し、住民が身近に自然を感じられる憩いの場を作りたいと、「里山の会」が4年前に整備しました。
春にはカタクリやササユリが咲き、秋には紅葉やどんぐり拾いなどが楽しめます。
子どもたちが自然の中で思い切り遊べるように整備された広場もあります。

20161124h6.jpg

20161124h7.jpg

身近にある里山が、地域の“元気”を生み出している、そんな地区でした。

20161124h8.jpg

 

■清水北地区への問い合わせ■
清水北公民館
住所:福井市グリーンハイツ5-131
電話:0776(98)5477

投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:17:52

ページの一番上へ▲