2016年11月11日 (金)大野市小山地区でみつけ隊! 【羽生 ちひろ 】

平成28年11月10日(木)放送の「ほやほやみつけ隊」は、

大野市小山(おやま)地区に行ってきました♪

大野市の南西部、飯降山のふもとに広がる、自然あふれる地域。

農業が盛んで、のどかな田園風景が広がります。

 20161111_h1.jpg

放送で紹介した内容はこちら↓↓↓

 

☆地区の自慢☆

■シバザクラ

地域の景観づくりを目的に、平成22年度から田んぼのあぜ道にシバザクラを植えています。

最初はいくつかの集落だけでしたが、今では小山地区全体に広がっています。ピンク色に染まる5月の田園風景は圧巻!

20161111_h2.jpg

(撮影:石谷洋一さん)

■“あわ”を防ぐ巨大な壁 

この地区で言う“あわ”とは雪崩のこと。昭和2年に、この地で“あわ”による被害が出たことを受けて、コンクリートの巨大な壁が作られました。高さはおよそ12メートル。総延長は330メートルにわたって続いています。壁には、永遠の無事と安全を祈願して、観音像や羅漢像などが描かれたレリーフも設置されました。壁が出来て以降、“あわ”による被害はなく、地域の“巨大な守り神”となっています。また近年では、この巨大な壁がアニメ世界に出てくる景色に似ているということで、アニメファンからも注目を集めています。

20161111_h3.jpg

☆地区のおすすめスポット☆

■御城山(おしろやま)

田園地帯の中にある、高さ40メートルほどの小高い山。歴史が深く、山の中には、前方後円墳など38基以上の古墳の跡が発見されています。また、南北朝時代の山城「舌城(したじょう)」の跡も残されてます。古墳によってできた元々の起伏を利用して堀切や郭が作られています。

地区では、「小山荘歴史の会」が山の整備を行っています。定期的な草刈りや、看板の設置など、貴重な史跡を多くの人に知ってもらい、後世にも伝えていこうと活動しています。

20161111_h4.jpg20161111_h5.jpg地元に眠る歴史を紐解き、新たな光をあてようと取り組む地区でした。

20161111_h6.jpg

■小山地区への問い合わせ■

小山公民館

住所:大野市下舌10-9

電話:0779(66)2468

投稿者:羽生 ちひろ | 投稿時間:17:30

ページの一番上へ▲