唐津

佐賀県
2012年12月21日 放送

「唐の津(港)」という名が示す通り、大陸との距離が近く、古代よりその文化をいち早く受け入れてきた、唐津。玄界灘の恵みを存分に享受してきた、明るく開放的な気風は今に受け継がれている。
イカの活き作りで有名な呼子町で、毎朝開かれる「呼子朝市」。港には、玄海灘で水揚げされた新鮮な魚介類やイカの一夜干しなどを売る、女たちの活気ある声が響く。「神が集まる島」という神秘的な名を持つ神集島(かしわじま)のお盆。大陸から海を渡って吹き付ける潮風を受け止め、田畑を守る松林「虹の松原」。14台の曳山が町を練り歩く勇壮な祭り「唐津くんち」。三日間にわたって町中が熱く燃える、この祭りを通して、子どもは大人へと成長し、地域も守られてきた。唐津の海と人々の物語。

旅のとっておき

「唐津」を担当した細谷です。
海に生きる、人とともに生きる唐津の風土はいかがだったでしょうか。九州・玄界灘に面した佐賀県唐津市。一歩、唐津の町を歩いてみると、人と人とのつながりが強く結ばれている風土が残っていることに気づかされます。続きを読む

ポスター
唐津
写真:英伸三 協力:唐津曳山取締会 曳山写真提供:唐津市(10番曳山 上杉謙信の兜、12番曳山 珠取獅子、14番曳山 七宝丸)
Page Top