北九州・平尾台の絶景
「北九州」の回を担当した、ディレクターの島津理人です。
北九州のみなさま、番組では本当にお世話になりました。
みなさまのおかげで番組が放送できました。どうもありがとうございました!
北九州には23歳から26歳まで3年間住みました。町の人の感想ですが、男が思うカッコイイ男です。仕事熱心で、小さいことは気にしない、そして周りに優しい。そこまで描けているかわかりませんが、「北九州」はなかなか男っぽい、渋い、少し汗くさい番組だったかなと思います。 工場と酒と賭博から始まりましたし・・・。北九州といえば、物騒な街というイメージを持つ人も少なくないと思いますが、そんなマイナスなイメージが少しでも変わればと思います。
番組で工場や町の話が多かったので、自然のおすすめを紹介します。パラグライダーが飛んでいた平尾台です。
カルスト台地と呼ばれる石灰岩で出来た台地です。岩のくぼみに草が生えてこのような風景になっています。何億年もかかってできた地球の力を感じる絶景です。ここは、芝生の間から見える白い岩が羊に見えることから「羊群原」とも言われています。ちなみに羊は1匹もいません。
こんな岩だらけの台地ですが、所々で畑を耕す人たちがいます。小さなスペースをいくつも使って大根やキャベツを作っています。これがまた野菜の味が濃くておいしいのです。天然の石灰質の土が根菜類にとても良いのだとか。岩だらけのため大きな機械が使えず、手での作業。ここを開拓した人たちが続けている平尾台の恵みです。
平尾台には蕎麦屋さんなどランチができるところが数軒だけあります。そこで平尾台の野菜を食べることができるので、お立ち寄りの際はぜひ。
投稿時間:11:00 | カテゴリ:ディレクターおすすめスポット | 固定リンク