2016年10月18日 (火)
今週から魅力的な新作が続きます!
「新日本風土記」事務局スタッフです。
先週末は東京はようやく晴れました。大変久しぶりに土日ともに雨が降りませんでした。おかげさまで子どもの運動会も3度目の正直で無事開催となり、子どもたちは練習の成果を発揮することができました。
今週は少し冷え込みが和らぐそうですね。沖縄と九州から東北にかけて、最高気温が平年より高い日が多くなる予想だそうです。暑すぎず寒すぎないこうした気候の時は、外へ出るのが本当に気持ち良いですね。いつもは辛いなぁとヒーヒー言っている通勤の自転車も、清々しくて鼻歌交じりになってしまいます。
さて、今週の「新日本風土記」は、お伝えしていた通り新作、「案山子」です。里山や田んぼなど、日本人にとっての原風景の象徴である案山子。ひとびとは案山子を、守り神として豊作への願いをこめてきました。その起源は、古事記に登場する久延昆古(クエビコ)という神だといわれているんだそうです。番組には、案山子ハンターなる方が全国津々浦々に佇む魅力的な案山子たちを紹介してくれたり、鳥獣類に悩まされる果樹農家たちが開発を依頼する案山子ロボットが登場したり。ひとびとが案山子にこめてきた想いを見つめる物語、ぜひご覧ください!
投稿時間:11:00