気温より、町の人たちの方がずっと熱い
「佃・月島」回を担当しました、アシスタントの久米です。番組をご覧いただき、ありがとうございます。また、撮影にご協力くださった佃・月島の皆様、ご関係者の皆様、本当にありがとうございました。
今年の夏は本当に暑かったですね、最高気温の記録を更新しました、というニュースを何回耳にしたことでしょうか。
そんな酷暑に勝るとも劣らないのが、佃・月島の町の方々の熱気!お祭りにかける情熱!パワー!神輿にかけられる水が、気温と人々の熱気であっというまに湯気になっていくのを横目に、三脚担いで町を駆け巡る・・・まさにお祭り騒ぎなロケでした。
そんな熱い祭りの様子は、番組でたっぷりご覧いただくとして、今回は佃・月島のおススメグルメスポットをご紹介します!そう、佃・月島には、おいしいものがたくさんあるのです・・・じゅるり。
まず、佃の代名詞ともいえる保存食・佃煮。佃島の漁師が獲った魚を日本橋で売り始めたのが、今の築地市場のはじまり。そのなかでも売り物にならない小魚が、佃煮になったと言われています。現在、佃地区にある佃煮屋は3軒。代々受け継がれてきた味をお楽しみください。
そして、月島といえばこちら、もんじゃ焼き!いまでは「もんじゃストリート」と名前が付くほど、もんじゃ屋の多い月島ですが、もともともんじゃ焼きは、子供のおやつ。路地裏の長屋の軒先や、駄菓子屋で売られていたのが始まりなのだとか。最近では、一風変わった「進化系」なもんじゃ焼きも登場しているので、是非チャレンジしてみては?
最後は知る人ぞ知る、月島のソウルフード・レバーフライ!昭和の初めのころ、それまでは食べる習慣がなかったブタなど内臓(レバー)を、油で揚げて屋台で売り出したのが始まりで、当時は「肉フライ」と呼ばれていたそう。食べ歩きにもぴったりな「レバーフライ」、食べ始めると本当に止まらなくなるので、ご注意を・・・。
町の人も、お祭りも、グルメも、どこもかしこもにぎやかで熱いのが、佃・月島!
是非、遊びに行ってみてください!
投稿時間:11:00