イベント探訪ブログ N:KIKOU

【えぬきこう】
読めば、あなたも参加したくなるイベント紀行ブログ

「高専ロボコン全国大会2018」@国技館!
白熱!!平成最後の高専ロボコニスト頂上決戦!!

20181212_1.jpg

今年もすでに12月。もうすぐ、平成も終わろうとしていますね。
なんでもかんでも“平成最後の…”ではありますが、「高専ロボコン」も平成最後の全国大会となりました。
昨年、記念すべき30回大会を迎え、今年で31回目!
まさに、平成の時代をともに歩んできた大会と言えるのではないでしょうか!!

平成最後の競技課題は、「Bottle-Flip Cafe」です。20181212_2.jpg

(ロボコン応援団長として、学生ロボコンから引き続き、こじるりさんにMCを務めていただきました!)

ペットボトルを投げてかっこよく立たせる「ボトルフリップ」
インターネットの動画で火が付き、世界中で大流行したパフォーマンスです。
みなさん知ってました?

これが、まあ、結構難しいんです。
嘘だと思うならやってみてください!!

…ほら、難しいでしょう?(笑)

なんとこれに、ロボットが挑戦!

正直、競技を考えたロボコン事務局としても、
「ちょっと、むずかしすぎない?」
「果たして、競技になるかな…」
と不安だったそうです。

そんな中、

いざ、地区大会が始まってみると、、

みんな、めちゃくちゃ立たせちゃってる!!

10月から11月にかけて、
全国8地区で開催された地区大会の映像はこちらでご覧あれ!
https://www.nhk.or.jp/robocon/kosen/


ということで、全国8地区、124チームの熱戦を勝ち抜いた25チームが、
東京・国技館で平成最後の頂上決戦!!!

ここで改めて、ルールをおさらいしましょう。

◆1チーム2台まで(自動1台、手動1台)のロボットが、自陣の8つのテーブルに向かってペットボトルを投げて立たせる競技です。
(※自動ロボット2台でもOK)

◆各試合時間は2分で、より多くのポイントを獲得したチームが勝利!
一番高いテーブル(高さ2.4m!)は⑤ポイント、それ以外は①ポイントです。

◆準決勝・決勝は特別ルールが適用されます!
すべてのテーブルに先にペットボトルを立たせた場合、その時点でⅤゴール勝利となります!


それでは、
負けたら終了のノックアウト方式、
平成最後の全国大会、
試合開始!!

1回戦から決勝まで、
一試合も見逃せない白熱した戦いが続きました!!20181212_3.jpg同時に、会場ではTwitterでの応援投稿合戦も白熱!
どの高専の応援が一番バズったか、バズコン大賞に向けた戦いも盛り上がりました!20181212_4.jpg

さてここで、当日の生放送を見逃してしまった方に朗報です。
クリスマス・イブに、総合テレビで収録版を放送します!!

◆放送予定◆
12月24日(月・休)午前10時5分~10時59分【総合】

生放送では紹介しきれなかった、1回戦の模様なども
お届けする予定ですので、ぜひ皆様ご覧ください!

また、対戦動画は、ホームページで近日配信予定!
https://www.nhk.or.jp/robocon/kosen/
すべての対戦を、あますことなくお届けします。こちらも、どうぞご期待ください!

 

最後に、
担当者の独断と偏見で選んだ、
“すごいロボット”を
勝手に紹介させていただきます(笑)


1つ目は、和歌山高専の「江楠マキナさん」
その端麗なお姿と、ペットボトルの射出方法に、驚かされました!!
イッツァ、ミラクゥル!!

オタク度 ★★★★★20181212_5.jpg続いて、
2つ目は都城高専の「曲鯨師!ホエールくん!」
まさに、ドゥリーム! トランポリンの反動を使って、ペットボトルを立たせるとか、すごっ!!
会場一体となって、すっごく盛り上がりました!!
1番高いテーブルに立たせることはできたのか?!

男のロマン度 ★★★★★20181212_6.jpg


さあさあ、みなさん!
自分のお気に入りのロボットを見つけてみませんか??

ぜひ、平成最後のロボコン全国大会をあますことなく、放送&ロボコンホームページでお楽しみください!!
https://www.nhk.or.jp/robocon/kosen/