【放送日】
2015年7月21日(火)~24日(金) Eテレ 午前9時~9時35分
今年で11回目を迎えた「ABUアジア子どもドラマシリーズ」。7才~9才の子どもを主人公に、現代の子どもの生活の中の「心の成長」を描く国際共同制作です。
今年の参加国は、バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、中国(香港)、日本、韓国、マレーシア、タイの8カ国。
1日2本のドラマを見ながら、背景にある文化や社会の一端を解説します。
夏休みに親子そろって楽しみながら、アジアの異文化を体験してください!

【案内役】ハライチ(岩井勇気・澤部佑)、ゴー☆ジャス
【7月21日(火) 1日目・きょうだいで頑張るドラマ】

タイ(Thai PBS)「自転車きょうだい」
9歳の少女と7歳の弟の自転車をめぐる微笑ましいお話。毎日古い自転車で学校へ通う姉弟のニットとヌット。いつもチェーンが外れてしまうので、いつか新しい自転車を買おうとお小遣いをためているが、まだまだ足りない。ある日弟のヌットが偶然財布を拾った。そこには自転車が買えるお金が入っていたが・・・。
日本(NHK)「ブラジルへの近道」
サッカーが大好きな良平(古島裕大)と陸(寺田心)。いつかブラジルに行って代表選手に会ってみたい。陸が見つけた不思議な穴を「掘ったらブラジルへ行けるかも?」と良平は軽く受け流した。陸は真に受けてブラジルへ向けて穴を掘り始めるが、いまさら嘘だと言えず・・・。
【7月22日(水) 2日目・親やおばあちゃんとのドラマ】

韓国(EBS)「おばあちゃんはぼくの妹」
ホヤは塩田の村に住む男の子。友だちは次々と都会に引っ越してゆき、お母さんも塩田の仕事に忙しい。おばあちゃんは認知症で、ホヤのことを「おにいちゃん!」と呼ぶので困ってしまう。あるとき、おばあちゃんの姿が見えなくなり、ホヤは必死に探すが・・・。
マレーシア(RTM)「母さんのピザ」
アディとアニーは母さんの作ったお弁当を持って学校に通う。転校生のダニーが持ってくるお弁当はラザニアやマカロニなど珍しいものばかり。ダニーにピザをもらった二人は、ピザを食べたことがない母さんのために持って帰ろうと約束するが、がまんしきれないアニーはピザを食べてしまう。母さんのためにピザを手に入れようと兄妹は町に出かけるが・・・。
【7月23日(木)3日目・友だちとのドラマ】
ブータン(BBS)「水をもとめて」
村では、大切な水を水源から運んでくる。カルマはいたずらな男の子でお母さんが汲んできた水を遊びで使ってしまう。学校でも飲み水を無駄に使って叱られる。嵐が去った後、いつもの水汲み場が使えなくなり、飲み水がなくなってしまう。残った古い水を飲んで友だちは病気になってしまう。カルマは工夫して雨水を集める道具を作ることにする。
ブルネイ(RTB)「友だち」
ハドラー(民族楽器)の演奏が大好きなムイス。だが、貧しいゆえに、友達から疎外され、ハドラーを演奏するグループに入れてもらえない。仕方なく一人で演奏を学ぶが、けがをした友だちを助けて仲直りする。最後には仲間とともに演奏する。
【7月24日(金)4日目・きょうだいを想うドラマ】
※富山県は、7月25日(土)午後3時25分~4時となります。
香港(RTHK)「ランタンの約束」
ロクはピアノや塾通いに忙しい男の子。もうすぐ中秋節のお祭り。ロクはピアノのレッスンよりお祭りに使うちょうちんを作りたいと思い、頑固で怖そうなお店のジーおじいさんに習いに行くことにする。ロクがちょうちんを作るのには理由があったのだが・・・。

バングラデシュ(BTV)「わたしの世界」
モンティは三人姉妹の真ん中。一緒に学校に通うお姉ちゃんが大好きだったが、寮のある中学校に行ってしまう。代わりに妹を連れて学校に通うことになったが、何をしてもやさしくしてくれたお姉ちゃんを思い出し、寂しくてしかたがない。
ABUアジア子どもドラマシリーズ2015
【放送日】2015年7月21日(火)~24日(金) Eテレ 午前9時~9時35分
※放送終了後、NHKネットクラブで 視聴感想アンケート を実施します。(8月5日正午締め切り)
※放送終了後、NHKネットクラブで 視聴感想アンケート を実施します。(8月5日正午締め切り)