スペシャルドラマ
ストレンジャー~上海の芥川龍之介~
A Stranger in Shanghai
1921(大正10)年 特派員・芥川龍之介、激動の上海へ―
芥川が克明に活写した100年前の中国を8Kで映像化
日本有数の知性と巨龍・中国、20世紀史に刻まれた知られざる魂の交流!
今からおよそ100年前、大阪毎日新聞の特派員として上海を訪れた芥川龍之介。
このドラマは、日本文学の代名詞・芥川の小説世界と、当時の中国の現実を交錯させながら、20世紀史に刻まれた日中の精神的交流を世界に向けて発信します。
芥川を演じるのは、日本を代表する俳優の一人、松田龍平。撮影監督に、映画『十三人の刺客』で第34回日本アカデミー賞最優秀撮影賞を受賞するなど、日本映画界をけん引するカメラマン・北信康氏を迎え、ほぼ全編を上海で撮影。1920年代の中国が、8Kの圧倒的映像美で鮮やかによみがえります。
【あらすじ】
1921(大正10)年、芥川龍之介(当時29歳)は新聞社の特派員として上海に渡る。子どものころから「西遊記」などの古典に親しんだ芥川にとって、そこは憧れの理想郷のはずだった。だが、当時の中国は動乱のさなか。清朝を倒した革命は、やがて軍閥の割拠という混乱に至り、西欧諸国や日本が上海の租界をわがもの顔で支配し、民衆は壮絶な貧困にあえいでいた。
理想と現実のギャップに絶望すら覚えながらも、芥川の知性は巨龍・中国の精神世界へと分け入っていく。そこで出会うのは、革命の世で政治と向き合う知識人たちと、裏路地で日々をしたたかに生き抜く妓楼のひとびとだった…。
【おもな出演者】
芥川龍之介
松田龍平
大阪毎日新聞上海支局長
村田孜郎(しろう)
岡部たかし
龍之介の愛人
秀しげ子
中村ゆり
龍之介の妻
芥川文
奈緒
■上海・妓楼の人々
妓女
林黛玉
徐玉蘭
妓女
玉蘭
胡子玫
男娼
ルールー
薛薛
■上海・知識人たち
孫文の元同志
章炳麟(へいりん)
任洛敏
清朝の遺臣
鄭孝胥(こうしょ)
邱必昌
共産党を設立
李人傑
金世佳
<芥川龍之介と中国渡航>
1921(大正10)年当時、29歳の芥川は、すでに「羅生門」「鼻」「地獄変」などを発表し、文壇の寵児(ちょうじ)として一躍名をはせていた。中国文化に造詣が深く、「杜子春(とししゅん)」「南京の基督」「アグニの神」といった中国が舞台の作品も渡航前に書いている。
芥川のみならず、谷崎潤一郎、佐藤春夫など名だたる大正期の作家たちもほぼ同時期に中国を訪れ、作品や紀行文をものした。特に上海は、当時の日本人にとってはパスポートなしで行ける上、西洋文化に触れることができる最も近い国際都市として注目されていた。
今年7月、これまで所在不明になっていた芥川の紀行文「上海游記」冒頭6枚分の直筆原稿が発見され、ドラマのグラフィック部分にも使用されている。
【1920年代の中国・上海】
上海は、イギリスとのアヘン戦争(1839~42)に敗北した清が外国に開放した5つの港の一つ。ここには、1845年のイギリスをはじめ、アメリカやフランスが租界を作り、日本も日本人街を形成しながら租界の統治に加わっていた。上海の租界は、3万人の外国人が80万人の中国人を統治していた場所であった。
芥川渡航時の中国では、孫文らによる辛亥革命をきっかけに清が倒れ、中華民国が成立してから10年が経っていた。2000年以上続いた皇帝政治から、アジア初の共和政へと大変革が起きたはずが、政権争いにより全土に軍閥が割拠する内戦状態に陥っていた。また租界を目の当たりにして近代化に目覚めた中国の民衆は、自らの状況を改善するため労働運動・学生運動に訴えた。
芥川がインタビューした中国の知識人たちは、章炳麟(へいりん)が革命家・孫文の同志、鄭孝胥(こうしょ)が清の遺臣でのちの満州国の国務院総理、そして李人傑(本名・李漢俊)がのちの中国共産党設立メンバーの一人……と、新旧の時代を代表する面々であった。
演出のことば
・・・加藤拓
100年前、芥川龍之介を派遣するにあたり、大阪毎日新聞社は中国を「世界の謎として最も興味深い国」と述べています。今も昔も多くの識者が「中国とは何か」を論じますが、断片的であるがゆえに自由な芥川龍之介の中国紀行がみずみずしさを失わないのは、初めて海外旅行に出かけた青年の高揚感がベースにあるからでしょうか。撮影最終日に「上海游記」冒頭部分の直筆原稿発見の知らせを受け、その高揚感が目の前に現れたような不思議な気持ちになりました。 頬杖ついた文豪ではなく、一人の「ストレンジャー」として軽やかに世界を見聞きしようとした芥川龍之介の高揚感は、期待も不安もいっぱいで8K中国ロケに出かけた私たちに重なります。どうぞお楽しみください。
制作統括のことば
・・・勝田夏子
この作品は私たちスタッフ・キャストにとっても、未知の領域に踏み込む冒険のような体験でした。ほぼ全編中国ロケで、クルーの9割が中国の方々。超高精細の8Kで違和感なく世界観を作るため、初めて映画カメラマン・北信康さんに撮影監督をお願いし、国やジャンルの境を越えたコラボレーションが実現しました。渡辺あやさんの脚本は、100年前の「今」を巧みに積み重ねることで鋭く「現代」に迫り、稲本響さんの珠玉の音楽は100 年前のピアノで奏でられ、柘植伊佐夫さんデザインの芥川のスーツは 100年前と同じ方法で縫製され、それをまとった松田龍平さんが、芥川そのものといったたたずまいで、日中スタッフにより完璧に再現された100年前の上海の街に分け入っていきます。各プロフェッショナルが持てる技を結集して挑んだ自信作です。海外向けに英語の国際放送およびネット配信も行います。どうぞご期待ください。
スペシャルドラマ
ストレンジャー~上海の芥川龍之介~ A Stranger in Shanghai
【放送予定】
2019年12月28日(土)・29日(日)
国際放送版(英語・2K) タイトル “A Stranger in Shanghai”
午前8時10分~/午後2時10分~/夜7時10分~/翌朝2時10分~
※(海外向け)英語による国際放送…NHKワールド JAPAN(40分×2本・前後編)
NHKワールドJAPANの放送と同時にライブストリーミングでも視聴できます。
年明け以降、海外ネット配信(第1弾・英語、第2弾・中国語)も行います。
2019年12月30日(月)
夜9時~10時13分 (73分)
※(国内向け)3波同時放送 …BS8K・BS4K・総合テレビ
【作】渡辺あや
【音楽】稲本響
【原案】芥川龍之介「上海游記」ほか
【出演】松田龍平、岡部たかし、中村ゆり、奈緒、金世佳 ほか
【制作統括】勝田夏子
【演出】加藤拓