ドラマトピックス

★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。
新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。

2022年度前期 連続テレビ小説「ちむどんどん」新たな出演者発表~ヒロイン・暢子の家族~

2022年度前期連続テレビ小説
ちむどんどん

新たな出演者発表
~ヒロイン・暢子の家族~


大好きな人と、おいしいものを食べると、誰でも笑顔になる―――

沖縄が本土復帰50年を迎える2022年。連続テレビ小説 第106作「ちむどんどん」は、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族を描きます。
ヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜)は四兄妹の次女。沖縄の本土復帰と共に上京し、西洋料理のシェフを目指し修業をしながら青春を送ります。
遠く離れても家族と絆をつなぎ、大人への階段をのぼる中で故郷の料理を見直し、やがては東京で沖縄料理の店を開くため奮闘―――。
沖縄四兄妹の50年の歩みを見つめる、笑って泣ける朗らかな、美しい家族とふるさとの物語です。

 

cdd_00601_00a.jpg
ヒロイン・比嘉暢子(ひが のぶこ)
黒島結菜 ※既発表
復帰前の沖縄、自然豊かな本島北部のやんばる地域に生まれ育ち、幼いころからおいしいものを食べること、作ることが大好き。明るくのんきな性格。高校卒業とともに故郷を離れ、沖縄出身者が多い横浜市鶴見で暮らし、東京のレストランの厨房で働き始める。


【ヒロイン・暢子の家族】


cdd_00601_01.jpg
優しく強い沖縄の母
比嘉優子(ひが ゆうこ)
仲間由紀恵

沖縄本島北部やんばる地域のとある村で、夫とともにサトウキビ農家として働きながら四兄妹を育てる。子どもの頃は定食屋の娘として育ち、料理も得意。大らかで明るく、困った人を見ると放ってはおけない性格。

<仲間由紀恵さんコメント>
沖縄の豊かな自然の中、島の太陽を浴びながらすくすくと成長する子供たちを育てる、大らかで明るい母、優子を演じられることが今からとても楽しみでワクワクした気持ちです。
個性豊かな子供たちの成長を支えながら、沖縄の美しい海、緑、空気を視聴者の皆様にお届けできるよう頑張ります。

 

cdd_00601_02.jpg
唄三線(うたさんしん)が好きな穏やかな父
比嘉賢三(ひが けんぞう)
大森南朋
※連続テレビ小説初出演

生まれ故郷の村でサトウキビ農家を営む。若い頃に、大工や飲食業などさまざまな仕事をしてきた。今も農閑期には家族をささえるために出稼ぎ仕事に行くことも。料理も得意で時折家族のために腕をふるう。唄三線をこよなく愛している。

<大森南朋さんコメント>
演じさせていただきます比嘉賢三さんは家族を愛し、唄三線を愛し、真っ直ぐ生きてきた人なのかな? 時代に苛まれながら生きてきた彼には許せない思いも、揺るぎない思いもあったのだと想像できます。そんな人間には惹かれます。まだ何も始まっていないので、正確には答えられませんが、「タイトル」「脚本」「共演者」「スタッフ」そんなヒントとなるワード達に囲まれながら、いつもより早めにワクワクしております。

 

cdd_00601_03.jpg
ニーニーはトラブルメイカー
比嘉賢秀(ひが けんしゅう)
竜星涼

比嘉家の長男、暢子の兄。自由奔放、腕力だけは人一倍。勉強は苦手、素行も悪いが心優しい家族思い。常に「比嘉家の長男」を自負し、家族のためさまざまな挑戦をするが、かえって迷惑をかけることが多い。子どもの頃、比嘉家では豚を飼っており、以来こよなく豚を愛する男となる。

<竜星涼さんコメント>
比嘉家の長男、賢秀の印象は、自分勝手でトラブルメイカーなところはあるけれど、家族への愛や優しい一面を持っている人物です。きっと作品の中でも何度もトラブルを起こし家族やその周りの人を巻き込んでいくことでしょう。でも最後にはなんだか憎めない。そんなみんなのニーニーを作っていけたらと思います。

 

cdd_00601_04.jpg
ネーネーは努力家の優等生
比嘉良子(ひが りょうこ)
川口春奈
※連続テレビ小説初出演

比嘉家四兄妹の長女。暢子の姉。抜群に勉強ができて、性格も優等生。正反対の性格の兄・賢秀とたびたび喧嘩になる。料理は苦手である。人一倍の努力の末、子どもの頃からの夢だった小学校の教員になり、母校で教壇に立つ。

<川口春奈さんコメント>
四兄妹の長女、良子を演じさせていただくこととなりました。きっとしっかり者で責任感の強いお姉ちゃんなのかなと思います。
沖縄という素晴らしい場所で、家族や兄弟の愛や絆をあったかく深く描いて皆様にお届けすることが出来たらと、今からとてもドキドキしています。もがきながらも一生懸命、全うしたいと思います。

 

cdd_00601_05.jpg
歌好きで、シャイで病気がちな妹
比嘉歌子(ひが うたこ)
上白石萌歌
※連続テレビ小説初出演

比嘉家の末娘。暢子の妹。幼いころから病気がちで、強烈にシャイな性格。歌をこよなく愛して、父から唄三線の手ほどきを受けるが、恥ずかしいので家族以外の前ではなかなか歌えない。大人しい一方、兄妹でいちばん謙虚な性格で、家族みんなの癒しにもなっている。

<上白石萌歌さんコメント>
連続テレビ小説「ちむどんどん」にて、三女 歌子役を務めることになりました。長年の夢であり目標であった連続テレビ小説で私の名前の一部である“歌”のつく役を演じさせていただけること、なにか大きな運命を感じます。歌子は幼いころから体が弱く恥ずかしがり屋、一方で歌を心の底から愛している女性です。私も歌子も歌によって生かされているということから、深く繋がっていけそうな予感が今からしています。


◆起用にあたって/制作統括・小林大児

作家の羽原さんや演出の木村と「沖縄四兄妹の物語」とイメージした瞬間から、母親役は仲間由紀恵さん以外に考えられませんでした。さまざまな受難や苦労にもめげない明るく大らかに家族の心を支える「沖縄の母」です。父親役は硬軟使い分け大人の魅力に溢れる大森南朋さん。唄三線を愛し、料理もこなす優しい父親です。ヒロインの黒島結菜さんに加えて、竜星涼さん、川口春奈さん、上白石萌歌さんがドラマの核となる「沖縄四兄妹」を演じてくれます。笑いあり、涙あり、喧嘩もしながら助け合い…この家族がおいしいものを食べて笑顔になる姿を想像すると、わくわくが、ちむどんどんが止まりません。放送は来春、是非楽しみにお待ちください!

 

◆物語 

1960年代。まだ沖縄はアメリカの統治下にありました。沖縄本島北部は、「やんばる地域」と呼ばれ、豊かな自然や山林の多い地域。その「やんばる」の、とあるひなびた村に、サトウキビなどの農家を営む比嘉家が暮らしていました。父と母はふたりで一生懸命働き、家計を支えています。長男、長女、次女、三女の四人の子どもたちは、それぞれに個性豊か。けんかしながらも仲良く育っています。ヒロインは次女の暢子。家族でいちばん、食べることが大好きで、おいしいものが大好き。野に山に海に、小学生の暢子にとって「遊ぶ」といえば、「何かを採って食べること」。そして、一度だけ家族そろって町のレストランで食事をしたときに、暢子は生まれて初めての西洋料理に心奪われました。
やがて一家をつらい運命が襲います。優しい父が急逝。残された母は女手一つで働き、経済的に苦しい中で四人の子どもたちを育てます。働く母を支えるために子どもたちはそれぞれに家事を担当。暢子は料理を担います。月日は流れ、高校卒業を迎えた暢子は、「東京に行きたい。西洋料理のシェフになりたい!」と夢を抱きます。折しも1972年、沖縄の本土復帰の年。暢子は家族や兄妹のサポートを得て東京に渡り、念願の有名レストランの厨房で修業をはじめます。職場は東京ですが、下宿先は神奈川県横浜市の鶴見。京浜工業地帯が近い鶴見は、戦前から、働くために海を渡ってきた多くの沖縄出身者が移り住んだ町でした。
暢子は厨房で厳しい修業の歳月を送り、兄妹たちもそれぞれの道を歩み出します。気持ちがすれ違うこともありますが、昔から共に食べてきたふるさとの料理、そして家族の思い出が兄妹の絆をつなぎ、互いに支え合いながら大人になっていきます。
そして暢子はさまざまな人とふれあい、恋をして、料理人として成長するなかで、「東京で沖縄料理の店を開きたい」と感じはじめ…。

羽原大介さんの脚本による、オリジナル作品です。


連続テレビ小説「ちむどんどん」

【放送予定】
2022年春
【制作スケジュール】
2021年秋ごろクランクイン予定
【作】
羽原大介
【語り】
ジョン・カビラ
【スタッフ】
制作統括:小林大児 藤並英樹
プロデューサー:高橋優香子 松田恭典  
広報プロデューサー:川口俊介
演出:木村隆文 松園武大 中野亮平 ほか

 

「ちむどんどん」3週連続出演者発表
⇒ヒロイン・暢子の家族(2021.6.1公開)
⇒ヒロイン・暢子が沖縄で出会う人々(2021.6.8公開)
⇒ヒロイン・暢子が東京そして鶴見で出会う人々(2021.6.15公開)