洋楽喫茶店
【ゴジだっちゃ!】令和4年3月2日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
3月11日で最終回を迎えるゴジだっちゃ!・・うう・・・さみしい・・・
私は水曜日担当なので、今日が終わればあと1回。
思えば、いろんな音楽企画をさせていただきました。
よくミュージシャンを呼んで、ライブをしました。
その希望をかなえてくださったスタッフには感謝です。
特にジャズフェス特番の時は、仙台のミュージシャンをたくさん紹介する
機会になったなあ~~と本当に感無量です。
さて今日はブログにぜひ書きたい、
表舞台には出てこないスーパースタッフが3人のお話を。
現場を仕切るディレクターでタイムキープからブッキングから、内容、すべての舵取りを
するスーパーウーマン、とにかく頭の回転が速くて、アイデアの泉、水上綾子さん。
音に関してすべてを担当・・・例えば、私が自宅で撮ってきた録音のミックスも
完璧にこなし、さらに私が「スタジオライブやりた~~い」などいうとすぐさま技術さんに
連絡を回してくださり、夢をかなえてくださる伊藤恵理さん。
たくさんいただくメッセージなどを、読みやすくラインを引いてくださり、
天気予報ほか、重要な資料をすぐさま準備。天体に詳しくて、話す時は目をキラキラさせて
星のお話をしてくださる宮本温子さん。
この方々がいなければ、ゴジだっちゃ!は成り立たないのですということを
お伝えしたいと思っておりました。
来週でいよいよ私も最後の出演。
気合いれていきます!!
そしてそして、番組の洋楽ソムリエ、ドナルド・平原さん。
ジャズというジャンルに凝り固まりがちな名雪の頭を、
クールに暖かくほぐしてもらいました。
クリスマスライブをご一緒させていただいたのは本当に勉強になりました。
そんな、センスの塊の選曲は、最終回も絶好調。
こんないい感じの曲がかかるラジオはなかなか無い。
メッセージも届いてましたが、ピーター・バカランや山下達郎にも
負けてないと思います。

そんな「洋楽喫茶店」最終回で紹介した曲は、
① Crazies/LEW LONDON
② Blue Daniel/BEN SIDRAN
③ No One's Gonna Be A Fool/THE FRIENDS OF DISTINCTION
④ Walk Between The Raindrops(Live)/DONALD FAGEN
絶品でした・・・・・

「おらほの地名」、宮城県地名研究会の太宰幸子会長に電話で話を伺いました。
今日の地名は、福島市飯坂町の「一口坂(ひとくちざか)」でした。
一口と書く地名は京都と東京にあり、本来は「いもあらい」と呼ばれていたと思われます。
「イモ」は天然痘、「アライ」はハライが転訛したもので、
「村に入って来ないで」「罹患しても軽く済むように」と、神様へ願ったのです。
「一口」という漢字があてられたのには諸説あり、
地域への入り口が一つということから付けられたのではないか?とのことです。
※明日は、ウクライナ情勢についてや高成田さんへのメッセージをお待ちしています
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:20:29 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和4年2月2日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
2022.2.02
なんて日だ!!
こんなメモリアルな日にち
でも、もうすぐ
2022.2.22も。
わ~~~すごーい、なんてお気楽な事を書いておりますが・・・・。
今日放送後、当分北京オリンピックで放送がないのでさみしいのを
カラ元気でカバー。
私事ですが
2月は大きなコンサート企画していましたが
この新型コロナ(オミクロン)の影響で延期。
私のスケジュール表も、すっきりしたものとなりました。
おかげで(笑)
自宅でパンを焼きはじめした!…といってもホームベーカリーですが。
残りご飯を使ったレシピなんですけど、これまたおいしくて
毎朝楽しみんですよね。
2月は動物も冬眠していますし、私も冬眠かな・・・。
「洋楽喫茶店」は、トッド・ラングレン特集の第4弾!
とことんトッドにこだわるドナルド・平原さんに魅力を聞くと
「万華鏡のようなポップス」というお答えが・・・
確かに今日お送りした曲も、プログレあり、全部一人でやってみたもあり、
ピアノ弾き語りあり、正統派ポップスロックありという多面性が・・・
とにかくその才能にあやかりたいです。
お届けした曲は、こちら。
① Maybe I Could Change/UTOPIA
② Can We Still Be Friends/TODD RUNDGREN
③ A Dream Goes On Forever/TODD RUNDGREN
④ Love Is The Answer/UTOPIA

今日のゴジだっちゃ!も楽しく過ごしました。
また2月後半にお耳にかかりたいと思います。
「おらほの地名」は、宮城県栗原市の「姉歯(あねは)」でした。
ここは川の合流地点に位置していることから、ずっと古い時代、
船着き場や港、河岸の役目をしていた所であろうと推測できます。
地名の由来は、アイヌ語で「アネ・ウン・パ・ナイ=狭い・ある・岬・川」と
解けることから、水辺を控えた高台のある地形を表したようです。
※明日はアイスホッケーの中継があるためお休みです。
4日(金)のメッセージテーマは「明日は我が身」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:59 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和4年1月7日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
わが家は昨日までずっと年越しそばを食べ続け
今日やっと三日とろろを食べました。
七草粥はどんと祭の頃になるかもしれません。
節分までは、おとそ気分で暮らすつもりでいます。
今日の「だっちゃ通信」は、首都圏担当の田辺希さん。
田辺さんがお住いの横浜では、8cmの積雪があったそう。
杉尾さんが「仙台より雪国」とおっしゃっていました。
どの街のみなさんも、お気をつけてお過ごしください。
大相撲中継担当の高木優吾アナウンサーとお送りした
「大相撲だっちゃ場所ミニ」では、高木さん考案の新システム
「今年を占う力士くじ」が大活躍。

十両・幕内力士の名前が書かれたくじを引き
その力士の情報を高木さんが脳内の資料だけで答えるという
初場所直前の初稽古、猛稽古。
東北出身の幕下力士や、親方、大相撲解説者、歴史上の人物なども
こっそり仕込んでおきましたが、全てお答えいただきました。
さすが!!私も出題の腕を上げねば!
ドナルド平原さんの「洋楽喫茶店」は、トッド・ラングレン特集第3弾。

ジャケットの万華鏡のような印象そのままに、不思議な音の詰め合わせで
くらくらめまいのするようなかっこよさでした。
私は3曲目と、4曲目のメドレーの最後の曲が特に好きです。
平原さんの紹介する曲は、開始数秒で「私もうこの曲好き」と思うものが多く
脳内の「今度レコード屋さんに行ったら探すものリスト」が増えて困ります。
(とてもうれしい)
「洋楽喫茶店」で紹介した曲はこちら。※①~③は連続で
①International Feel/Todd Rundgren
②Never Never Land/Todd Rundgren
③Tic Tic Tic It Wears Off/Todd Rundgren
④Medley~I'm So Proud~Ooh Baby Baby~La La Means I Love You~Cool Jerk/Todd Rundgren
次回もトッド・ラングレン特集だそうです。お楽しみに!
明日は少し気温が上がるようですので、寒さで縮こまった体が
少しでも緩まって休まるといいなぁと思います。
初場所後にまた元気にご一緒しましょう~!
【曲】FLOATING POINTS/PHARAO SANDERS
※大相撲中継のため、番組はしばらくお休みです。
次の放送は、1月24日(月)です。
その前日23日は「川柳・短歌大会」の放送もありますので、お楽しみに!
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:45 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和3年10月27日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
今日は、仙台まで走る車中、
外の様子が赤や黄色にどんどん変化していくのが美しくて
秋の紅葉の様子が進んできているなあ~~と
心地よく思いながらのドライブでした。
さて今日のドナルドさんのTodd Rundgren特集。
いや~~カメレオンというか
なんというか、多彩!!
特に2ndアルバムの秀逸さに、杉尾さんと私はうなりました。
このメロディーのクオリティ!!
やばい・・・これは聞かねば・・・。
「洋楽喫茶店」で紹介した曲はこちら。

①We Gotta Get You A Woman
②Believe In Me
③Baby Let's Swing / The Last Things You Said / Don't Tie My Hands
④Wailing Wall
⑤Be Nice To Me
さて
今、「芸術の秋」ということもあり
宮城のミュージシャンは、トモシビプロジェクトという取り組みに
演奏動画を発表するという作品つくりをしている人が沢山います。
(宮城県がバックアップしている取り組みです)
かくいう私も
以前ゴジだっちゃ!に出てくださった、青根に暮らすお菓子作家さん
高木さんのお菓子作りと青根生活の様子を
曲にしました。
彼女の活動や、青根ライブが「毎日が冒険!」みたいな感じを曲にして
明日、早速青根に向かい、それを収録することにしました。
きっと青根に向かう景色はもっともっと秋の深みがあるのだろうな~~と
今から楽しみです。
発表できる日を楽しみにする、深まる秋を楽しむ名雪でした。
「おらほの地名」は、福島県いわき市の「反町(そりまち)」でした。
ソリマチという地名は、古い時代に里山のような地形を利用して、
焼き畑農業が行われていたことを伝えているそうです。
漢字に違いがありますが、比較的多く残っている地名です。
【曲】ロックスター/HY
※明日のメッセージテーマは「あなたが記者だったら?」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:53 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和3年9月29日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
お久振りです。
ジャズフェスの特番以来なので、随分経った気がしますね。
みなさま、お元気でいらっしゃいましたか??
さて
秋ですね~~。
芸術の秋・食欲の秋。
おいしいもの、楽しいものたくさんあって、秋は本当にいい季節。
私の住んでいる美里町もいよいよ稲刈りが佳境。
黄金色の稲穂がちょっとずつ刈られていく様子を眺めていると
さみしいような(秋が終わっちゃうな)うれしいような(新米食べれるな)
そんな複雑な気持ちになります。
いずれにせよ、食いしん坊です。
今日はドナルド・平原さんの「洋楽喫茶店」でした。
チャーリー・ワッツ特集。
ローリング・ストーンズのドラマーが
これほどジャズエッセンス満載のドラマーだったとは!驚きです。
ジャズオーケストラも、コンボも気持ちいいドラムさばき。
いや~~良いの聞いたなと。
で、何より(笑)
「Time after Time」に入っていたアルトサックスが
あんまりにパリッとした良いアルトで、杉尾さんと大興奮!
フィル・ウッズぽいけど、ちょっと違うし
誰だろな~~なんて言ってたら
Peter Kingさんというプレイヤーさんでした。
テクニックといい、音色といい、タイムのタイトさといい
うまいな~~って唸った、という裏話でした。
これだから、ゴジだっちゃ!は楽しいです。

【紹介した曲】
①Stomping at the Savoy/The Charlie Watts Orchestra
②It Never Entered My Mind/Charlie Watts Quintet
③Time After Time/Charlie Watts Quintet
【曲】
サティスファクション/ザ・ローリング・ストーンズ
※明日のメッセージテーマは「#俺たちの看護師」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:02 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和3年7月21日(水)
お久しぶりです。佐藤ジュンコです。
今日は名雪さんがお休みのため、代打で登場しました。
NHK仙台放送局のお隣、錦町公園からセミの声が聞こえます。
大相撲七月場所の間に梅雨が明けて、すっかり猛暑ですね。
今日の「だっちゃ通信」は、秋田から<雪室>の話題。
雪室で熟成させた秋田の地酒は、まろやかでおいしくなるそう。
お酒だけでなく、リンゴ・お米・ネギなど雪室で保存したものを販売して
人気が出ているそうです。
全部セットで注文して、雪室セットで涼みながら乾杯したいですね。
黒住駿アナウンサーの「オリパラ直前情報」

福島県いわき市出身の視覚障がい者柔道女子48キロ級に登場する
半谷静香選手を紹介していただきました。
震災前のこと、震災後のこと、さまざまな厳しい状況を経験されたとのこと。
いまの状況とあわせて、いろんなことを思い出して、思います。
洋楽ソムリエのドナルド・平原さんの「洋楽喫茶店」は、アニタ・カー特集。

歌手・作曲家・アレンジャー・指揮者・プロデューサー・ピアニスト
多彩な才能を発揮した稀有な音楽家、と平原さんもおっしゃっていました。
【曲】
Fire Flies / Anita Kerr
I Get Along Without You Very Well / Anita Kerr Singers
Dancing Together / Anita Kerr
All This / Anita Kerr Singers
私はいつも家で「洋楽喫茶店」を聞いていまして(平原さんのファンです)
毎回、開始2秒で「うわあ!この曲すごく好き!」となるのですけれども
今回も全曲開始2秒で「はいもう好きです!」と興奮いたしました。
アレンジが美しすぎますし、歌声も素晴らしすぎますし、
レコードのジャケットもどれも最高です。
代打出場してよかった!!
9月の洋楽喫茶店の予告もチラリとありましたね。
だいぶ気が早いですが、いまからとても楽しみです。
明日から「ゴジだっちゃ!」はしばらくお休みです。
出演者としても、リスナーとしても、とても耳さみしい夏ですが
また楽しくご一緒できる日を楽しみにしています。
コロナにも暑さにも大雨にも気をつけて、がんばりすぎずにがんばって
楽しめるときは楽しんで、息抜きしながら生き抜きましょう。
よい夏を!
【曲】
はじまっていく たかまっていく/サンボマスター
※オリンピック・高校野球・パラリンピックと続くため、
番組はしばらくお休みです。次の放送は9月6日(月)です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:52 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和3年6月30日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
今日のテーマは「雨にぬれても」。
このタイトルの曲はバート・バカラック(「Close To You」など作曲)の作品で
なんともおしゃれで、センスがよくて・・大好きなんです。
この曲の歌詞がまた良くて・・
どうして僕の頭の上にばかり雨は降り続くんだ?
嫌なことは、僕にばかり降り注ぐ・・・
でも
雨がいつか止むように
きっとこんな嫌なこともずっとは続かないよ
希望をもって生きていこう・・・みたいな
歌詞だったような・・・
こうゆう、哲学的な内容すきだな~~と思ったりします。
今日はそんなB.J.トーマス特集だったのですが
ドナルド・平原さんの解説付きだと、本当に面白くて!!聞き比べも最高!
知識が深まった感じでうれしいです。
今日、紹介したB.J.トーマスの楽曲はこちら。

①Hooked On A Feeling
②Raindrops Keep Fallin' On My Head
③Brown Eyed Woman
④Another Somebody Done Somebody Wrong Song
⑤Don't Worry Baby
「おらほの地名」は、岩手県宮古市の「江繋(えつなぎ)」でした。
「ツナギ」の地名は、人々や文化、積み荷などが行き交う、
交通の要所につくことが多い地名です。
ここも古くからひのき材を切り出していたり、早池峰山への登山道があったりして
人々の交流の基点になっていたことを伝えているのかもしれません。
さて。オリンピックなどのスケジュールのため、
わたくし2か月お休み(途中ツアーがあったりして)なんです。
次に皆さんとお耳にかかれるのは9月!?
わ~~~~!!!みなさまどうぞお元気で!!
【曲】
雨のステイション/Hi Fi Set
※明日のメッセージテーマは「馬とわたし」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:53 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和3年5月26日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
約1か月ぶりのゴジだっちゃ!
前回来たときより、季節が1つ進んでしまったなあ~~って感じです。
さて今日はドナルド・平原さんのコーナー「洋楽喫茶店」、
久々のドナルド節はスタジオ内で炸裂でした。
何が面白いって
CDをかけている間のドナルドさんトークが
面白くて!!
例えば
今日かけた1曲目などは
「1979年だから、もうAOR全盛期からは過ぎてるんだけど・・・」
え?
どうやら、77年がAORの全盛期で、録音の機材やら、環境やら
アナログな条件がもろもろそろっていたのが77年らしいです。
そんなマニアックな話を聞きながら
聞き比べたりしたら、また面白さも違うだろうな~~なんて
思ったりしながら。
ちなみに
AORとは(検索すると)、アルバム・オリエンタル・ロック、
もしくは、アダルト・オリエンタル・ロックの略語。
さらに90年はこうだった
ソフトロックっていうのはね・・など
なかなか聞くことの少ないうんちくを(ドナルドさんにとっては日常なんでしょうが)
聞かせていただきました。
あ~~やっぱりゴジだっちゃ!は楽しい!

「洋楽喫茶店」でかけた曲は、次の4曲。
①Let’s Be Friends/Marilyn Scott
②Someone To Watch Over Me/Nicca Costa
③The Upper Left Hand Corner of The Sky/The Jimmy Vann Band
④Cheyenne/CWF(Champlin Williams Friestedt)
「おらほの地名」は、福島県浪江町の「請戸」でした。
「ウケ」は川や浅い海での漁で使う漁具のことで、
それを仕掛ける場所を「ウケド」と呼びました。
その漁具や漁に由来していたと思われ、似た地名は関東から九州方面に多いそうです。
【曲】
夢想花/円広志
※明日のメッセージテーマは「福島第一原発」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:45 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和3年2月24日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
春っぽくなったなあと思うと
寒くなったり・・・
本当に1日1日天気が変わっちゃって、体調管理も大変・・
かと思いきや
マスク効果??風邪ひく方少ないですね~~。
早くコイコイ、春よ来い。
春はスタートの季節。
私もなんと!4月7日に新しいCDアルバムをリリースするのです。
今回のアルバムは
コンポーズ&インプロヴィゼーション。
かっちり作り上げられた
楽曲と、自由度の高い即興が繰り広げられます。
よかったら検索して見ていただければありがたく・・・。
今日はドナルド・平原さんのコーナー「洋楽喫茶店」。
こんなコロナ禍中で、癒やされるような・・・のテーマは
あまり関係なく(笑)ドナルドさんの最近買ったLPでした。
ドナルドさんのコーナーは本当にあっという間に終わってしまいます。
4曲目のアル・ウイルソンには大感動!ヴォーカルの力は何物にも代えがたい。
あ~~楽しかった~~~!!!
また次回もお楽しみに~~~!!

① Chicago / CHICAGO
② Still In Love With You / DAVID GATES
③ Without You / DEBBIE GIBSON
④ Medley : I Won't Last A Day Without You ~ Let Me Be The One / Al Wilson
「おらほの地名」は、栗原市の「岩ヶ崎(いわがさき)」でした。
ここは丘陵地が、川が作り出した平地に突き出ていて、
岩質が多い地だったことからの地名だと思われます。
昔から市が立つ、人々の往来の地。
いまはレトロな街並みに若い人たちが集まって、
新たな街の歴史が始まっているそう。応援しましょう。
【曲】World is mine/daisuke katayama
※明日のメッセージテーマは「サバメシ(サバイバル飯)」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:46 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年12月23日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
『ゴジだっちゃ!クリスマススペシャルライブ feat.洋楽喫茶店』

事前にドナルドさんと作戦会議を重ねて
クリスマスソングの聴き比べ大会~~!
今回初めて演奏する曲も多くて
クリスマスソングっていっぱいあるなあ~~と!
お題を決めたことで
どんなアレンジにしようかな~~って
いろいろ想像を巡らせるのもとても楽しかったです。

出演は・・・杉尾さんの左から時計回りに
洋楽ソムリエ ドナルド・平原さん
ギター 大垣涼太さん
ベース 三ケ田伸也さん
ヴォーカル 渡邉滉介さん
サックス 名雪祥代さん
お届けした曲は
①Winter Wonderland<生演奏のみ>
②It's The Most Wonderful Time Of The Year/Michael W. Smith<CD&生演奏>
③The Bell That Couldn't Jingle/Burt Bacharach<CD&生演奏>
④Let It Snow!Let It Snow!Let It Snow!/Rod Stewart<CD&生演奏>
⑤What Child Is This/VINCE GUARALDI<CD&生演奏>
⑥Have yourself a merry little Christmas<生演奏のみ>
年内、私は今日の出演で終わりです。
今年は今までの感じとは全然異なる1年で
気持ちの持っていきたかも、どうしてよいやら・・・
だからこそ、そんな時こそ
心を豊かにすることって大事ですよね。
好きなこと
もう一度見つめなおして
向き合う時間を大事にする、そんな年末年始にしたいと思います。
1年間ありがとうございました!!
※明日のメッセージテーマは「2020年 マイベストブック」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:29 | 固定リンク