洋楽喫茶店
【ゴジだっちゃ!】令和2年12月23日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
『ゴジだっちゃ!クリスマススペシャルライブ feat.洋楽喫茶店』

事前にドナルドさんと作戦会議を重ねて
クリスマスソングの聴き比べ大会~~!
今回初めて演奏する曲も多くて
クリスマスソングっていっぱいあるなあ~~と!
お題を決めたことで
どんなアレンジにしようかな~~って
いろいろ想像を巡らせるのもとても楽しかったです。

出演は・・・杉尾さんの左から時計回りに
洋楽ソムリエ ドナルド・平原さん
ギター 大垣涼太さん
ベース 三ケ田伸也さん
ヴォーカル 渡邉滉介さん
サックス 名雪祥代さん
お届けした曲は
①Winter Wonderland<生演奏のみ>
②It's The Most Wonderful Time Of The Year/Michael W. Smith<CD&生演奏>
③The Bell That Couldn't Jingle/Burt Bacharach<CD&生演奏>
④Let It Snow!Let It Snow!Let It Snow!/Rod Stewart<CD&生演奏>
⑤What Child Is This/VINCE GUARALDI<CD&生演奏>
⑥Have yourself a merry little Christmas<生演奏のみ>
年内、私は今日の出演で終わりです。
今年は今までの感じとは全然異なる1年で
気持ちの持っていきたかも、どうしてよいやら・・・
だからこそ、そんな時こそ
心を豊かにすることって大事ですよね。
好きなこと
もう一度見つめなおして
向き合う時間を大事にする、そんな年末年始にしたいと思います。
1年間ありがとうございました!!
※明日のメッセージテーマは「2020年 マイベストブック」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:29 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年11月25日(水)
星川幸です。
きょうは名雪さんがお休みのため、私が担当しました。
日ざしがないと空気がひんやり感じられます。
今週末にはグッと気温が下がり、
(いよいよ、10度に届かない日も・・)
冬用のあったかい上着を準備した方が良さそうですね。
きょうは、毎月のお楽しみ「洋楽喫茶店」
“洋楽好きのあなたに贈る”シリーズ「ブルー・ペパーズ」をご紹介しました。

有名私立大出身の男性デュオで、シャツにネクタイ姿のレコードジャケットが爽やかです。
佐々木詩織さんという女性ボーカリストを迎えた3曲をご紹介したのですが、
3人とも20代というのに驚き!
どの曲もとってもおしゃれで洗練された雰囲気でした。耳心地最高~!!
杉尾さん曰く「良心的なポップス」とのことです。
「ドライブの時に聴きたい!」というメッセージもいただきました。
「洋楽喫茶店」で紹介したブルー・ペパーズの曲は、
『ずっと(feat.佐々木詩織)』『6月の夢(feat.佐々木詩織)』
『ふたりの未来(feat.佐々木詩織)』
さて、来月の「洋楽喫茶店」はクリスマススペシャルです。
ドナルド・平原さんセレクトのクリスマスソングを、
なんと!名雪さんの生演奏でお届けします!
放送は12月23日(水)です!!
ゴジだっちゃ!からの音楽のクリスマスプレゼント♪お楽しみに♪
「おらほの地名」は、登米市の「海無沢(かいなしざわ)」でした。
地形的には、和語の「カイ(峡谷や谷間)の有る沢」と解けそうですが、
アイヌ語で考えると「カイナシ(川端の林の中にある)」や
「カーナイ(わなを仕掛ける川)」という地名もあり、
こうした意味に漢字があてられたのかもしれないとのことでした。
【曲】
福笑い/高橋優
※明日のメッセージテーマは「全米が泣いた!」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:49 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年10月28日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
今日のメッセージテーマは「なぐり書き」でした。
私の忘れもしない思い出を1つ。
中学校に入学してブラスバンドに入って間もないころ
私のあこがれの先輩が、部活にいらっしゃれないということで
早退されたのですが
部活メモに書いてあったのが
「げわりがら」
わかります?
げわり・・ぐえわりい、具合が悪いということです。
わざわざそれを書いてから早退したその先輩の
真面目さと
そのなぐり書きの
「げわりがら」
がなんとも、相反する感じがよくて(笑)
言葉も、皆に伝わる言葉で書かないと、いかんですね~。
「洋楽喫茶店」で紹介した曲は、マイクロスターで
「夕暮れガール」「She Got The Blues」「夜間飛行」「おやすみ」でした。

アレンジとかめちゃくちゃ凝っている作りこみの上に、何とも言えない
サウダージ(ブラジル音楽でいうところの悲しみ、ペーソス)が乗っかった
キュンとする楽曲の連なり、映画のエンドロール見ている感じでした。
「おらほの地名」は、栗原市の「祇園(ぎおん)」でした。
「祇園」は疫病や悪霊退散の力があり、祇園精舎の守護神とされた
牛頭天王が祀られている神社があることから地名です。
先人がその神様にあやかり、地名として残したのではないかとのことでした。
一迫の人々は、コロナからも守られているのかも。
【曲】
人生の空から/松山千春
※明日のメッセージテーマは「作戦」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:47 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年9月30日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
9月初頭のジャズ特別番組から長いことお休みが続いておりましたが
やっとゴジだっちゃです~!久々の登場でございます。
にぎやかなはずの仙台市内も
鳴りをひそめていた楽都。
八木山の野草園で仙フィルが演奏会を行ったり
徐々にではありますが復活の香りがします。
やっぱりうれしいですね。
こうやって、前向きになれるイベントや催しがあると
なんとなく元気になるものですね。
最近著名な方々の悲しいニュースを見ては
表面からだけではうかがい知れない、個々の苦悩を抱えていらっしゃったの
だろうか・・と心の奥がギュッとなります。
コロナの影響、なくはないですよね。
すこしでも、世の中は、人生は悪くないと思えるような
そんな、前を向くきっかけに、音楽がなってくれたらうれしいなと
思うばかりです。
今日の「洋楽喫茶店」ドナルド・平原さんの選曲は
まさに、心が軽くなるような
ずっと聞いていると幸せな気持ちになるような
そんな曲ばかりですね。ジャパニーズポップス、
「マイクロスター」良いです。
ぜひお気に入りの1曲を見つけて
希望をもって生きていきたい、生き抜いていこう!と
思ったりする今日この頃でした。
ジャケもおしゃれ!!
紹介した曲は、
「フィーリン」「スウィート・ソング」「ドライブ」「東京の空から」の4曲。
【曲】
くるみ/Mr.Children
※明日のメッセージテーマは「新内閣に期待すること」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:52 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年8月26日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
今日は実に1か月ぶりのスタジオでのゴジだっちゃ!でした~。
8月5日の広島からの放送
いろんな所から、聞いたよ~~とご連絡をいただきました。
本当にいろいろチャレンジさせていただき
だっちゃチームの寛容さに、感謝!
さて
今日もお話させていただきましたが
仙台のミュージシャンがタッグを組んで、このコロナの状況を
なんとか打ち勝つ取り組みをしよう!と
「せんだいミュージックゴーラウンド」という
仙台発信のweb音楽番組が、今日!公開になりました~。
1作目は「名雪祥代クインテット feat.渡邉滉介」です!
ミュージシャンが裏方(撮影、ディレクション、照明など)担当してます。
よろしければ「せんだいミュージックゴーラウンド」で検索して
ご覧いただければ幸いです。
今日のドナルド・平原さんの「洋楽喫茶店」は「The Happy Song」ということで
メッセージテーマは「Happy!」としました。
寄せられたメッセージに
ああ、みなさん、日常の小さな幸せを見つける名人ばかりだなあ~~と
おもいました。
最後にドナルドさんが言った一言!
「ドナルドさんにとって、幸せだな~~と思う瞬間は?」の問いに
「妻の寝顔を見るときかなあ」ですって~~~~!!!
きゃ~~~~~
素敵すぎて
今日は、ほんと幸せな気持ちで帰ります。あ~~幸せ。
「洋楽喫茶店」で紹介したのは、次の3曲
① Talk To The Animals/Sammy Davis Jr.
② Lovely Day/Bill Withers
③ Mr. Blue Sky/Electric Light Orchestra

「おらほの地名」は、加美町の「鶴羽美(つるばみ)」でした。
ツルとは幾重にも蛇行しながら川が流れていること、
ハミ・ハムは急激な水の力で土地が壊されてしまったことを伝えている地名です。
【曲】
DON’T WORRY, BE HAPPY/BOBBY McFERRIN
※明日のメッセージテーマは「超常現象」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:44 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年7月15日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
毎日毎日、寒いし、湿気てるし
もう嫌ンなっちゃいますが、ラジオでおしゃべりしていると
なんだか楽しくなるから、ゴジだっちゃ!って本当に不思議です。
今日は何といっても
ドナルド・平原さんのコーナー「洋楽喫茶店」。
元ネタ特集第2弾!
これ、オンエアの時には声は入らないのですが
毎回ドナルド先生解説が入るわけですよ。
「ここがね~~、この部分と似てるんだ」と
話してくださるのがまた、面白くて!!
ああ~~、皆様にも聞かせたい!
と思うのでした。
太宰さんのコーナーも
電話でおしゃべりができるようになったのですが
打ち合わせの時のトークが(大体は地元大崎界隈ネタ)面白くて
ワイワイしております。
今日は放送には流れないトークのお話でした~~。
「洋楽喫茶店」で紹介した元ネタ曲はこちら。

① Have Mercy On The Criminal/Eltoh John
② It’s The Falling Love/CAROLE BAYER SAGER
③ Taurus/Spilit
④ Long As You Know You're Living Yours/Keith Jarrett
「おらほの地名」は、石巻市の「十五丸(とおごまる)」でした。
アイヌ語で「トウ」は沼、「ゴ」はコツという窪地や低地、
マルはオマ・ルという「有る・道」と解くと「沼へ下りる道」となります。
長沼の西側にあり、高台から南側の低地へ下りる地域ですので、
かつては飲料水を求めて、下りる道があったのだろうということでした。
【曲】
パブリック/Mrs.GREEN APPLE
※明日のメッセージテーマは「世紀の難問」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:05 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年6月24日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
今日はなんとも味わい深いだっちゃとなりました。
最上川、川下り船頭さんのバーチャル舟下り(ガイドと唄あり)
方言と、民謡と、
なかなか聞くことができないレアな放送となりました。
そして「洋楽喫茶店」。
ドナルド・平原さんの元ネタ特集。
いや~~面白いですね、こうゆう企画もの。
Bubblegum World/1910Fruitgum Company
You Are/Niteflyte
Green Grass/Gary Louis & The Playboys
If You Were There/Isley Brothers
これが、あれになって
あれは、元ネタこれで・・なんて
わかった時の、こっそり微笑んでいるドナルドさんを
想像してまた、ほくそ笑む名雪でした。
さて。
今日だっちゃ部屋に到着すると
ディレクターの水上さんが
「そういえば、名雪さん日曜日・・・」といって
ケーキを出して来てくださいました!
そう、私、6月21日また1つ歳を重ねたもので。
そうゆう心遣いをしてくださるだっちゃチーム・・・。
ありがとう。
ありがとう。
日々忙しくて
ちゃんとお祝いらしいことできなかったから
とてもうれしかった一コマでした。感謝!!です!!
「おらほの地名」は、石巻市の「西出当(なりあて)」
明治の記録では「西風当(なりあて)」。県内では北西風を「なれかぜ」
「なりかぜ」と呼ぶので、それで「なりあて」となったと思いきや、
太宰さんの見立ては、山が海に突き出したような地形の「ナル・ナリ」や
日当たりのよくない入り江を表す「アテ」という、地形由来の地名なのではというものでした。
さすが地名探偵!!
※明日のメッセージテーマは「決めた!」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:01 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年5月20日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
実に何日ぶりでしょうか!?
久々にゴジだっちゃ!、NHK仙台放送局での生放送でございます。
だっちゃ部屋の面々に会えて
やはりうれしくてうれしくて
人は、人と会わなくては駄目ね、と実感の1日でした。
さて
本当にいろんなことが中止中止。
本当は5月後半、大相撲の予定でしたが
なくなってしまい
急遽、ゴジだっちゃ!も放送が決まりました。
ならば!!と「アーティスト応援2weeks」と称して
いろんな音楽関連、舞台関連の方々に電話でお話をお伺いしようという
特別プログラムとなりました。
5月25日からが音楽関連の方々に。
6月1日からが舞台、お芝居の関連の方々に。
新型コロナの影響でどうなったのかという、現状、さらには
これからどういった試みを考えていらっしゃるのかなどなど
伺えたらありがたいなということで
準備しております。
なんと、ゴジだっちゃ!オリジナルソングの初公開も!?お楽しみに~~!!
さて
ラジオでもお話しましたが
今日の河北新報でわたくし!記事に載りました~!

なんと、岩手県一関市の農夫さんがプロデューサー!!
農園の一角にあるオーディオルームで、
日本を代表するビバップのピアニスト、太田寛治さんと
レコーディングいたしました。
私は、2曲だけですが参加させていただきました。
とにかくハッピーサウンド!ジャズって素晴らしい!
このもやもやした時代の空気をぱあ~~っと
晴らしてくれそうなアルバムとなりました!
もしよろしければ
お手に取ってほしいのですが
世の中に出回るまで少々時間かかりそうなので
「馬土(ばど)農園」を検索してみてくださいね~~。
「洋楽喫茶店」で紹介した曲は、こちら。

① Candy Man/BARRY MANILOW with SAMMY DAVIS Jr.
② Jean/AL CAIOLA
③ Rainy Day Man/JAMES TAYLOR
※明日のメッセージテーマは「高校野球」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:23 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年4月22日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
初・在宅ラジオ出演でした。
ニワトリが鳴きだすんじゃないかとか
息子が騒ぎ出すんじゃないかとか

ラジオ、息子と共に。
いろいろ心配しながらでしたが
いつもの名雪家の窓からの夕方の景色を見ながら
いつもとは違うゴジだっちゃ!の生放送で
なんだか、逆に客観的に聞けました。
コロナの事ばかりが報道されて
もちろん、それは大事なんですが
気も滅入ってしまいそうになる、そんな時に
地名の話や
こんな名曲があるよ~~という
ちょっとマニアックな番組。
正直ホッとしました。
大事なことは大事と伝えつつも
気持ちのゆとりまで奪ってはいけないなと
感じながらの1時間でした。
だっちゃ部屋(NHK仙台局内)にいると
打合せが終わった時間に
杉尾さんが入れて下さるコーヒーがおいしくてね。
それが楽しみだったりするのです。
今日はもちろん在宅なのでいただけませんでした。
杉尾コーヒー飲みたい!!
そのためにも!?早く外出できるようにと
祈るばかりです。
コーヒーと言えば・・・
突然昨日、友人からコーヒー豆が届きました。
なんだろう!?と開けてみると
その名も
あっちいけコロナ コーヒー(笑)

焙煎を専門にやっている友人の、なんともうれしい心使い。
なんとも、このゆるいパッケージに
力みも消えました~。
長期化するほどに
自分への癒しも大事だな~~と思ったこの頃でした。
「洋楽喫茶店」で紹介した曲はこちら。

① Misfire/Queen(John Deacon)
② Bring Back That Leroy Brown/Queen(Freddie Mercury)
③ In My Life/Keith Moon
④ Big Bad Bill/Van Halen
⑤ Just A Gigolo / I Ain't Got Nobody/David Lee Roth
「おらほの地名」は、大郷町の「貝殻塚(かいがらづか)」でした。
品井沼って縄文時代は海だったとは!貝塚があったので貝殻塚になったんですね。
まさに地名に歴史ありじゃありませんか。
【曲】
STAND UP!/松下洸平
※明日のメッセージテーマは「栞(しおり)」。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:55 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和2年2月26日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
随分、新型肺炎の影響で世の中がざわざわしていますね。
音楽家も、ほんと、キャンセルがいよいよ出始めました。
仕方ない、とは言え・・・。
早く終息してくれることを祈るばかりです。
家にずーっといなくちゃいけない
なんて日がたくさん続いたら
やっぱり音楽聞いたりして、心を平穏に保ちたいですね~。
今日の「洋楽喫茶店」ドナルド・平原さんの音楽は
どれも聞きやすくてPopでよいです。

紹介した曲は、
① Chicas Jovenes / AUGUSTO ALGUERO (写真左上)
② Mama's Little Girl / DUSTY SPRINGFIELD (写真右上)
③ The Both of Us / BLOSSOM DEARIE
④ Gefrunk / PETER SELLERS (写真左下)
⑤ You Don't Know Me At All / RINGO STAR(写真右下)
相変わらずのマニアックさで、杉尾さんとドナルドさんの
話にあまりついていけませんが、まあ、それも面白くて。
さて、今日のだっちゃ通信。
酪農家山川さん(上山市)にお電話でお話を伺いました。
私は山川さんとお話するのは2度目なのですが
「私は悪い酪農家です」から講義が始まるという山川さん。
え!?ってなりますよね。深く考え、自ら答えを出していこうと
させる講座をたくさんなさっています。
今日のお話は
食育の話から、さらに深く入り込んでいった
命の話、心の話。
鳥と豚と人間にだけ
いじめは存在したという話。
さらに鳥と豚はそれを防ぐことを可能にして
いじめ0を叶えた、ならば
人間はどうだ?と。
こうゆうことを考える機会、なかなかないですよね。
ぜひスタジオに来ていただいてもっとじっくりお話を
お伺いしたい!と思っています~~!!
「おらほの地名」は、松島町の「志戸内(しどうち)」でした。
今も沢から豊富な水が流れ、尾根と尾根の間に湿地帯が残る地域で、
「シ・ト・ナイ」という「大きな峰のある沢」というアイヌ語で
解くことができる地名だそうです。
※明日のメッセージテーマは「震災関連の本」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:24 | 固定リンク