【ゴジだっちゃ!】令和3年10月15日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
日中は暖かいけれど、帰りはきっと寒いのだろうなぁ
と用心して、薄手のコートを着て出勤しました。
明日はもっと寒いようで、何を着たらいいのか毎日迷ってしまいますね。
わが家は寒がり族のため、先日、ウールの靴下開きと腹巻開きを済ませました。
きっともうすぐ鍋開き。
今日の<だっちゃ通信>は、仙台市のラジオ3から「若林区民オンラインまつり」について。
毎度お相撲の話で恐縮ですが、仙台が誇る名横綱・谷風の誕生秘話「谷風のべこ石」が
大変おもしろかったので、ぜひぜひご覧ください。
「回文うちわ」もずっと興味があったので、家に帰って紙芝居の映像を見るのが楽しみです。
オンラインになってしまったさみしさもあるけれど
こうして地域を知る機会を与えてもらえることは、とてもありがたいことです。
<音の日記帳>は、宮城県利府町の陶芸の音。
火の音、水の音、土の音、いろんな音がありました。
陶器の温度が下がっていくうちに、少しずつ音階が下がっていくのが
不思議でおもしろく、気持ちのよい音でした。
いまごろ菅原さんはこの器で食事を楽しんでいるのでしょうか。
そして、インタビューのゲストは「PLAY ART!せんだい」の大河原芙由子さん(写真左)と
10月24日(日)に行われる公演「炎 HONO」に出演する
梅室邦夫さん(写真中央)と刈谷彰子さん(写真右)。
スコットランドと仙台に暮らす50歳以上の公募で集まった参加者と
ワークショップを重ねて、創作されるマルチメディア・ライブ・パフォーマンス。
参加者の人生や生活の断片から作品が作られていく、というのがとても興味深く
ちょっとどきどきもします。
梅室さんも刈谷さんも、本当に楽しんで心地よく作品作りに参加していて
当日の出演をとても楽しみにしているのが、言葉からも表情からも伝わってきました。
私もこんなふうに年を重ねていきたいなぁ、と思います。
年齢を重ねたからこそのよさ、私も得られるといいなぁ。
大河原さんも梅室さんも刈谷さんも、聞いてくださっていた出演者のみなさんも
当日も心地よく楽しみまくってください~!
もちろん観客のみなさんも!
今日のメッセージテーマは「炎 HONO」にちなんで、<スコットランド>。
ウィスキーが飲みたくなっちゃいますね。うふふ。
呑兵衛ですみません。
よい夜、よい週末を!
【曲】
Someone You Loved/ルイス・キャパルディ
※18日(月)のメッセージテーマは「(宮城県)石巻」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:49 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク