【ゴジだっちゃ!】令和3年6月11日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
今日も気持ちのよいお天気でしたね。
ずっとこうならいいのになぁ。
梅雨将軍に「どうか適度に降る軽めの梅雨でお願いします」
と晴れ乞いしたいものです。
今日の<だっちゃ通信>は横浜在住の田辺希さんに
横浜と御所野遺跡のつながりについて教えていただきました。
田辺さんはNHK盛岡局でキャスターをしていた時、
縄文式の装いで石器でお肉を切って煮たり焼いたりしたことがあるそう。
石器はなかなかの切れ味だそうで、防災用に一つ欲しくなりました
<音の日記帳>は、岩手県平泉町の中尊寺の朝・後編。
「お堂に住み着く蜘蛛の巣を払ったり…」とありました。
私が家で蜘蛛の巣を払う音には何の風情もありませんが
お寺の本堂となると、よい音に聞こえます。
今日も耳だけお参りしたような気分です。
ご利益ありますように。
スタジオゲストは仙台在住の音楽プロデューサー、佐々木孝夫さん。
宮沢賢治に関する音楽と、仙台とのかかわりについてうかがいました。
塩釜から乗った遊覧船がひっくり返り、水上警察が来る騒動になった
という話にびっくり。
前の日に仙台で買ったレコードは沈んでしまったそうで
いまも海にそのときのレコードが眠っているかもしれません。
砂浜に打ち上げられているのが発見されたりしないかなぁ
なんて期待してしまいます。
佐々木さんが企画し、4月にリリースしたCD「宮沢賢治ソングブック」から
「Hacienda-the society Tango」「スヰミングワルツ」「星めぐりの歌/MIKA」の3曲ご紹介しました。
演奏しているのは仙台在住のミュージシャン、井上英司さん。
実は前から井上さんのファンでして…こうして番組で紹介することができて
とてもうれしいです。
宮沢賢治がこの曲とどういうつながりがあるのかなど
佐々木さんの解説付きで聞けたのも、とても贅沢な時間でした。
次回はぜひ、蓄音機とSP盤をスタジオに持ち込んでいただいて
その場でかけてもらいながらお話したいです。
みなさま、よい週末をお過ごしください。
また来週、元気にお会いしましょう~!
【曲】
私のSunshine/森公美子
※14日(月)のメッセージテーマは「被災者とは」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:08 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク