【ゴジだっちゃ!】令和3年4月13日(火)
火曜日担当の星川幸です。
久しぶりの雨ですね。
気温は高いのに、風が吹いているせいかちょっとひんやりしました。
東北はあすまで広く雨が降るよう。
少し憂うつになりますが、植物にとっては恵みの雨ですね。
だっちゃ部屋でも、かわいい植物が花を咲かせています。

「短歌の時間」担当の金澤孝一さんにいただいたタイワントキソウです。
紫色と薄い黄色、2色の花が咲きました。
この存在感、うっとりとしてしまう美しさです。
ブログでも何度かご紹介していますが、金澤先生はお花を育てる名人。
いただいた鉢は毎回きれいに咲いて、だっちゃ部屋に癒やしを与えてくれます。
このお花をもたせるのが、なかなか難しいのです・・
今回も大切に育てます!金澤さん、ありがとうございます!
さて、きょうの「防災クイズ 備えっぺ」は避難について。
夏に大きな地震が起きた際、「はきもの」としてよいのは?という問題でした。
サンダル?はだしでもOK?それとも、スニーカーなどの靴?
正しいのは「スニーカーなどの靴」です!
はだしやサンダルは、肌が出ている部分が多いので、とても危険です。
道路が陥没していたり、ガレキなどの障害物があるかもしれません。
スニーカーなどの歩きやすいものや、
生地が厚くて・かたいトレッキングシューズなどもいいです!
焦ってはだしで飛び出さないように、
非常持ち出し袋と合わせて準備しておきましょう。
【曲】
Waterfalls/TLC
水に流して/クミコ
※明日のメッセージテーマは「ローカルカルチャー」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:44 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
4月13日(火)放送「短歌の時間」
入選歌
一昔先へと続く哀しみはあの日のままに止まった時計(宮城県岩沼市 西尾律子さん)
キュキュッと鳴く鳥かと思い耳すますバスケシューズと床との音に(宮城県石巻市 繭子さん)
川えびに網を沈める春休み母子のこゑの澄み通りけり(仙台市 斉藤栄子さん)
洗濯機今日は機嫌がいいらしい終了の唄やけに長くて(佐賀県唐津市 寿々さん)
制服の胸ポケットにさすクローバー希望に向けて歩みだす春(仙台市 横溝麻志穂さん)
添削歌
【原作】公園に誰も乗らないぶらんこが揺れる春風乗っているのか
【添削】公園の誰も乗らないぶらんこが春風乗せてゆうらゆらゆら
~添削のポイント~
主語に対して述語をよく吟味しましょう。
「揺れる」が「ぶらんこ」なのか「春風」なのかわかりやすくしましょう。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:26 | カテゴリ:短歌の時間 過去の作品 | 固定リンク
だっちゃ通信<4月13日(火)>~宮城県加美町から~
だっちゃ通信は、宮城県加美町の遠藤眞幸さんでした。
獣医師でもある遠藤さんから、動物の出産ラッシュの話題を届けていただきました。
いま、やぎやひつじの出産が続いているそうです。
遠藤さんのお宅でも、今日、やぎの出産がありました!

やぎやひつじは、最近ペットとしても人気で、庭の雑草を食べてくれたり、
やぎの乳、羊毛など、さまざまな利点が注目されているとか。
ちなみに、なぜ春に生まれる動物が多いのかというと、
温暖で育てやすい、良質の草やえさが豊富など、春に繁殖するといいことが多くあります。
馬などは紫外線の量も関係していて、自然界では繁殖活動が調整されているそうです。
ペットとしてやぎやひつじを飼いたい方、家畜の病気については、
遠藤ファーム(TEL0229-67-5524)へ。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:19 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク