【ゴジだっちゃ!】令和3年4月8日(木)
木曜日担当の安藤歩美です。
錦町公園の桜はかなり散ってしまいましたが、
仙台市内では街路樹が芽を出してきました。
もうすぐ新緑の気持ちのいい季節がやってきますね。
今週に入学式や始業式を迎えた学校も多いと思いますが、
学校に行けない子ども、行かない選択をしている子どもたちもいます。
今日は「ふとうこうカフェ in せんだいみやぎ」代表の
武山理恵さんに、不登校についてお話を伺いました。
武山さんは不登校について語り合う親の会を開催し、
学校以外の子どもの居場所をつくる活動にも力を注いでいます。
自らも不登校の経験があるという武山さんは
「学校に行けない子どもが悪いのではなく、
他の学ぶ場所を選べないシステムが問題」なのだと話します。
子どものころは学校が世界の全てのように考えてしまいますが、
世界は本当はとても広く、人によって適した環境は違うはず。
人と交流したり学んだりできる場所の選択肢をもっと増やし、
周囲がその選択を後押しできるような環境づくりが大切だと感じました。
「週刊 防災士」は、東北福祉大学の稲野邉翔さんでした。
この季節に多い春の嵐や暴風への備えについて、
飛びやすいものは事前に固定や室内に入れる対策を取ること、
窓やシャッターの点検や補強をすることなどが大切だと話してくれました。
天気予報をきちんとチェックしながら備えたいですね。
【曲】
今をください/関取花
Boo Boo Boogaloo/AKIKO NAKANISHI QUINTET
※明日は「中村雅俊さんへのメッセージ」をお待ちしています。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:29 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク