【ゴジだっちゃ!】令和2年9月11日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
今日は盛りだくさんのゴジだっちゃ!でした。
「だっちゃ通信」は福島県本宮市のエフエムモットコムから、
先月行われたバーチャル花火大会について。
市民のみなさんだけでなく、いまは離れて暮らして帰省できずにいる方にも
きっと喜ばれたでしょうね。(ちょっとうらやましい)
去年の台風から1年、特別番組も放送されるそうです。
震災から9年半の今日、特別番組「震災10年へ あの日、何をしていましたか?」を担当する
真下 貴アナウンサーにも登場していただきました。
真下さんのあの日(阪神・淡路大震災)、杉尾さんのあの日(東日本大震災)、
それぞれのあの日の話を聞いて、私自身のあの日のこともいま思い返しています。
久しぶりの「音の日記帳」は、浜辺のサウンドアート。
朝の音と夜の音を組み合わせた不思議で気持ちのよい音の時間でした。
コロナ禍のいま、震災から9年半の今日に聞く波の音は、
ずっと揺れ続けている気持ちに深く響きます。
ゲストは仙台市立錦ケ丘小学校6年の糸賀央さんと担任の青木孝弘先生。
(写真中央は弟のなるとくん)
央さんが歌詞を考え、青木先生が曲を付けた手洗いソングを披露してくれました。
Eテレで放送している「みんなのch!」でも紹介され、
央さんから届いた手紙がきっかけで出演が実現しました。
央さんは本当に深く広く物事を考えていて、驚かされ感心する発言の連続でした。
将来は街づくりに関わりたいとのこと。数十年したら糸賀市長もしくは糸賀知事として、
再び顔と名前を知ることがあるかもしれません。それまで元気でいなくては…。
日曜日からいよいよ秋場所です。鶴竜休場の一報が入り、
初日を迎える前に千秋楽を終えたような気分ではありますが、
明後日からの15日間は大相撲中継をBGMに仕事に励もうと思います。
みんなケガなくこれ以上の感染拡大もなく、無事に元気に千秋楽を迎えられますように。
みなさま、よい秋場所を~!
※大相撲中継のため、番組はしばらくお休みです。
次の放送は、9月28日(月)です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:52 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク