【ゴジだっちゃ!】令和2年8月25日(火)
火曜日担当の星川幸です。
皆さん、お久しぶりです!
暑さが続きますが、元気にお過ごしでしょうか?
きょうのメッセージテーマは「夏の思い出2020」
楽しいメッセージをありがとうございました!
いつもと違う夏でしたが、リスナーの皆さんそれぞれに
楽しい思い出ができたようですね(^^)
さて、ゴジだっちゃ!メンバーの夏の思い出は・・
まずは、私。

山形の実家に帰り、両親と山形名物「冷たい肉そば」を食べにいきました!
肉そばの本場・河北町のお店です!酷暑にぴったりの味でした~
続いては、杉尾さんの夏。鹽竈神社に行ってきたそうです!

「暑い参道を、汗をふきふきお参りしてきました」とのことです。
スタッフの伊藤さんは、仙台観光の基本のキ!仙台城址を訪れたそうです!

華やかな七夕飾りが風になびいて美しかったとのこと。
「おみじくを引いたら大吉でした!」縁起の良い夏になりましたね(^^)
最後は、ディレクターの水上さん。

青々とした豆!山形県鶴岡市産のだだちゃ豆です!
「楽しみに食べようとしたら、なんと、ご近所からも枝豆をいただき・・
枝豆三昧の夏でした!」とのことです♪
以上、ゴジだっちゃ!チームの夏のご報告でした!
皆さんはどんな夏でしたか?
【曲】
陽のあたる場所/MISIA
スターダスト・メモリー/小泉今日子
※明日のメッセージテーマは「ハッピー」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:11 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
だっちゃ通信<8月25日(火)>~南三陸町から~
だっちゃ通信は、南三陸町の阿部憲子さんでした。
4月に紹介した「お宿の思い出こども作文絵画コンクール」には、
全国の子どもたちから宮城の宿を利用した思い出が67点集まったそうです。
入賞作は30日まで南三陸ホテル観洋で展示、
その後はみやぎおかみ会加盟のお宿で巡回して展示する予定だそうです。
そして、南三陸町での観光として「南三陸 海の見える命の森」
防災減災伝承体験プログラムも紹介いただきました。
「避難所体験“食べる事は生きる事”石窯でピザを作ろう」など
さまざまなプログラムが進行中だそうです。
詳しくは、実行委員会のFacebookやTwitterを確認してくださいね。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:33 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク
8月25日(火)放送「短歌の時間」
入選歌
七夕の飾り短く吊られても八月の風そっと寄り添う(柴田町 尾形和子さん)
灰色のため息ばかりついていた私を叱る急な雷(東京都板橋区 汐海岬さん)
抱き寄せる五歳の孫がカタコトにソーシャルデスタンスと逃げて行きたり(仙台市青葉区 柏木ぽてぽてさん)
一茎の葉らんのみどり神秘色色にたわむれ色に安らぐ(仙台市宮城野区 石川貞子さん)
一枚の皿にも命こもりおりひとりの卓に華やぎくれる(仙台市泉区 佐々原洋子さん)
添削歌
【原作】ちゃぶ台の冷えた生酒汗かいて妻が添え出す鮎の塩焼き
【添削】ちゃぶ台の冷えた生酒は汗をかき妻が添え出す鮎を待ちいる
~添削ポイント~
汗を掻くのは鮎を待つためにと繋げてみました。
一首のストーリーを切らないようにすることが大切です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:26 | カテゴリ:短歌の時間 過去の作品 | 固定リンク