【ゴジだっちゃ!】令和2年6月30日(火)
火曜日担当の星川幸です。
きょうは太陽がなかなか顔を出さず、どんよりとした空でした。
数日どんよりが続くと、あっという間に洗濯物がたまりますね。
次に太陽の下に干せるのはいつかなぁ・・。
洗濯には不向きな梅雨ですが、
この時期ならではの楽しみもありますね。
こちらは県庁のアジサイ。

(番組スタッフの伊藤さんがきょう撮影したものです)
はぁ・・溜息が出る美しさ。
雨に濡れるとさらに輝きが増しますね。
アジサイ、大好きです。
きょうのメッセージテーマは「レジ袋有料化」。
あす7月1日からプラスチック製買物袋の有料化がスタートします。
皆さん、たくさんのメッセージありがとうございました。
「昔はレジ袋なんてなかったよ~」というメッセージを読んで、
そう言われてみれば・・昭和の漫画やアニメを見ると、
エプロン姿に「買い物カゴ」を持って買い物に行くシーンがありますよね!
いまは、夏のファッションとして「カゴバック」が人気なので、
買い物カゴとして使うのもいいかも!
工夫しながら、新しいルールに少しずつ慣れていきたいものです。
【曲】
猫の手は借りて/東京事変
ノー・ノー・ノー/ザ・ヒューマン・ベインズ
※明日のメッセージテーマは「作曲家」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:05 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
6月30日(火)放送「短歌の時間」
入選歌
気もそぞろ家路足早伸びる影路地の向こうにサバ焼く匂い(島根県松江市 猫また伯爵さん)
この地球実は回してゐるのかものんびりかんと山鳩のこゑ(多賀城市 渋谷史恵さん)
気を抜いたとたんぽろぽろ崩れだす肉じゃがの具とひそかな野望(東京都板橋区 汐海岬さん)
ささやかな幸せ見っけ紫のアサガオ一つ葉陰にそっと(仙台市泉区 佐々原洋子さん)
コロナ禍の暇な時間に手紙書き無沙汰の友の返事続々(福島県二本松市 あいらぶさん)
添削歌
【原作】ラジオより読み上げられる知人の名言いそびれをりお礼ひとつを
【添削】ラジオより読み上げられたる友の名に言わざるお礼を思い出したり
~添削ポイント~
「読み上げられる」のはいつなのか、今回はたった今で「られたる」としました。
「言いそびれ」がお礼であることをわかりやすくしました。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:59 | カテゴリ:短歌の時間 過去の作品 | 固定リンク
だっちゃ通信<6月30日(火)>~石巻市から~
だっちゃ通信は、石巻市の石森慶哉さんでした。
市内でテニススクール・専門店を経営している石森さん。
かつてソフトテニス宮城県代表として国体などで活躍した経験を生かし、
テニススクールでは小中学生約60人を指導しています。
新型コロナウイルスでしばらく休業していましたが、6月から再開。
それだけでなく、SNSやYouTubeの配信が人気で、全国から客が訪れるようになったそうです。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:57 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク