【ゴジだっちゃ!】令和2年6月26日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
梅雨らしい日が続いて光合成ができず力が出ません…
冷たい麦茶が減りません…洗濯物が乾きません…
とジメジメグチグチ言っていたら、今日から始まった新コーナー
石巻市出身の気象予報士・吉田晴香さんの「晴香の方言天気」で
なんともかわいらしいあったかい石巻弁で
熱中症に気を付けてね~、折り畳み傘を持って行ってね~
と週末の注意点を石巻弁で教えてもらって、キュンキュンして
ハイ!と元気よく返事をしたくなりました。
お名前の通り、気持ちが晴れるうれしい天気予報ですね。
「だっちゃ通信」は青森県八戸市のBe FMの大地球さんに
生のままスライスしてお刺身のように食べたい田子町の「たっこのにんにく」と
南部町のハート形で大粒のさくらんぼ「ジュノハート」と「青森ハートビート」
について教えていただきました。
さくらんぼは大地さんもまだ食べられていないそうですが
仙台でも近いうちに出会えるでしょうか。楽しみです。
「音の日記帳」は岩手県奥州市の水沢駅構内の南部風鈴の音。
昼間の熱い風と夜の涼しい風で、風鈴の響きも違って聞こえますね。
夜は星の光がちかちかさらさら降ってくるようで
奥州市と『銀河鉄道の夜』、耳が同時に二つの旅をしていました。
ゲストは一般社団法人日本カーシェアリング協会ソーシャルカーサポート事業部
事業部長・石渡賢大さん。千葉県のご出身です。
石巻を本拠地に、車をつかえなくなった人や車を必要とする地域に
共同で使える車を貸し出すサービスを行っています。
「復興の役に立ちたい」「交通事故を減らしたい」という想いから
それまでの仕事を辞めて、石巻へ移住し活動に加わったそう。
リスナーの方からのメッセージの通り「決断と勇気に拍手」です。
利用者の方とも、車を寄付される方とも、地域の企業や学校とも
よい循環、よい関係を築かれているのがすばらしいですね。
新型コロナウイルスの影響を受けた方へのサポートも行っているそうです。
必要な対応を必要な時に、利用者と地域のために実行しているのも
とても立派でありがたいことです。
週末は貴重な陽の光を浴びて、蓄電しようと思います。
吉田さんのアドバイスに従って熱中症に気を付けて、よい週末を!
※29日(月)のメッセージテーマは「山の暮らし」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:16 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク