【ゴジだっちゃ!】令和2年6月12日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
番組冒頭の話にもありましたが、今日は宮城沖地震のあった日、
そして「みやぎ県民防災の日」でもあります。
感染拡大防止に加え、防災・減災の心構えも忘れずに
とはいえ気に追いすぎず気張りすぎずに気を付けつつ
安全に安心して気持ちよく暮らしたいですね。
<だっちゃ通信>は、FMいわきから「いわき震災伝承みらい館」と
サイクリングルート「いわき七浜海道」・「新舞子サイクルステーション」
について伝えていただきました。
海辺の街のサイクリング、きっと気持ちがいいでしょうね。
梅雨が明ける頃はにぎわっているでしょうか。
久しぶりの明るいニュースに、うれしくなりました。
<音の日記帳>は、山形県酒田市の御積島(おしゃくじま)の音。
女人禁制の無人島で、洞窟の壁は七色に染まり
聞こえてくるのは波と水滴とウミネコの声だけ。
なんとも神秘的な、スタジオの空気の感触まで変わるような音でした。
私には現地で聞くことのできない音、景色を想像しながら
一生に一度の貴重な旅のつもりで聞いていました。。
ゲストは犬と猫と人との幸せについて考える「cat&dog&me」代表で
美術家の樋口佳絵さん。
チャリティーイベントで集まった寄付や、グッズの販売で得た収益を
犬猫の保護団体やボランティア団体へ届ける活動をされています。
昨年「飼い主のいない猫の不妊手術基金」を設立しました。
樋口さんが作られたグッズや地域猫活動のフリーペーパーはどれもすてきで
絵だけでなく文章もわかりやすく、心に響きます。
樋口さんの絵に心惹かれて、私も活動に興味を持つようになりました。
近所の猫たちへの目も、ちょっと変わりそうです。
私と同じように、普段は犬や猫と触れ合う機会のない方でも
興味を持つ方が増えるといいなぁ。
今日のインタビューの中では
「それぞれができることを少しずつやっていくのがいい」
という樋口さんの言葉が特に印象に残っています。
私も次にイベントがあるときに参加して、お買い物をしたり
できる範囲で寄付をしたり、身近な誰かに教えてみたり
犬と猫と人の幸せな暮らしの手助けになれたら、と思います。
今日も暑かったですね。
晩酌の乾杯がさぞかしおいしかろう…と、お腹をぐうぐう鳴らしております。
よい夜と、よい週末を~!
【曲】
僕の宝物/薬師丸ひろ子
湖のふもとでまだ猫と暮らしている/矢野顕子
※15日(月)のメッセージテーマは「自給自足」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:47 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク