【ゴジだっちゃ!】令和2年5月15日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
久しぶりにスタジオからの生放送でした。
「しゃばの空気はうまい」というように、スタジオの空気はうまい!
と言いたいところですが、マスクをしていたので味わいきれず…
アクリル板越しでも杉尾さんと顔を合わせてお話しできるのは
やはりとてもうれしく楽しい時間でした。
スタジオの入り口にはジュンコ作の「アマビエお札」が・・・
新型コロナさんの立ち入りはご遠慮いただいております。
だっちゃ通信は登米H@!FMで4月から放送している
「登米新型コロナウィルス情報局」について。
登米に暮らす方々はいまどのように過ごしたらいいのか
<おらほのコロナ対策>を伝える番組です。
私もHP上のアーカイブを聞いてみました。
地域の医療にかかわる医師の方のお話はとてもわかりやすく
怖がるだけでなく、安心して暮らすための情報もあります。
登米市以外のみなさんも、ぜひ聞いてみてください。
音の日記帳は、おとなり山形の立石寺(通称山寺)で
年に一回行われる大般若祈祷法要の大般若転読会の様子。
お坊さんたちの読経の声と、経典を床にたたきつける音
聞いているだけでご利益のありそうな大迫力の音でした。
疫病退散の御利益もありますように…!
後半は金城均アナウンサーと一緒にお送りしました。
東北身体障がい者水泳連盟 技術支援員の齋藤真一さんに
パラ水泳のオンライントレーニングについて電話で伺いました。
体を動かすだけでなく、選手同士の交流も減らないように
ということで始めた取り組みで、選手の方のお話からも
楽しんでいる様子が伝わってきます。
これを機に、水泳を始める方や運営に関わるスタッフの方など
パラ水泳が広がるきっかけになるかもしれません。
緊急事態宣言解除とのニュースもありましたが
これからも気を引き締めてやっていかねばと思います。
よい週末を~!
【曲】
ultra soul/B’Z
※18日(月)のメッセージテーマは「蛇腹(ジャバラ)といえば」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:56 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク