【ゴジだっちゃ!】令和2年5月7日(木)
木曜日担当の安藤歩美です。
仙台は本当に街路樹が美しい季節になりましたね!
STAY HOMEの合間に少しお散歩をして癒されてきました。
今日は新型コロナウイルスと世の中の動きについて、
東北大学災害科学国際研究所の児玉栄一教授と
ジャーナリストの高成田享さんにお話を伺いました。
宮城県では休業要請が解除されましたが、
児玉教授は手洗いの徹底や「密」になる場面を避けるなど
引き続き一人ひとりが感染予防の「ABC」
<A)当たり前のことを B)バカにせず C)ちゃんとやる>
ことの重要性を改めて強調してくれました。
高成田さんはウイルスの影響は「長期戦になる」として
社会や生活のあり方を根本的に見直していかなければ
いけないこと、そして長期戦を見越した国民への
政治的なメッセージが必要になっていると指摘してくれました。
「週刊 防災士」は、東北福祉大学の角田かりんさんでした。
備蓄している非常食を日常的に消費しながら買い足していく
「回転備蓄」という備蓄方法を教えてくれました。
大豆とツナの缶詰と乾パンを潰して混ぜて焼けば
「大豆ハンバーグ」が簡単に作れることも教えてくれました!
おいしい「非常食レシピ」を考えておくのも楽しそうです。
【曲】
マスカット/ゆず
※明日のメッセージテーマは「音楽のチカラ」。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:44 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク