【ゴジだっちゃ!】令和2年4月17日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
今日は自宅の仕事机からお届けしました。
いつもこの時間、原稿を書きながらゴジだっちゃ!を聞いているので
電話で聞きながらお話しするのは、なんだか不思議な気分です。
リスナーのみなさんのツイッターのコメントも見ていたので
みんなでわいわいお話ししているようで、うれしいひとときでした。
ありがとうございました。
「だっちゃ通信」はラジオ3から、新番組のお話。
テイクアウトのできるお店の紹介と、お店の方の声、いいですね。
私も近所のお店のテイクアウトを利用するようになりました。
短い時間ですが、お店の方の顔を見られて声を聞けるのは
やっぱりうれしいものですね。
無理なくできる範囲で、好きなお店の応援をしていきたいです。
「音の日記帳」は、4月8日の雷の音。
その日、部屋で聞いていたときには「らいさま、おっかない!」と
ひどい顔をしていたかと思います。
こうしてラジオで言葉とともに聞いていると、夏の夕暮れの雷とは違った
春ならではの雷の味わいのようなものがある気がして
聞き入ってしまうから不思議です。
歳時記をめくっていたら、春雷と本にまつわる句を見つけて
少しだけ、雷が嫌いじゃなくなりました。
また実際の音を聞いたら怖くなってしまうかもしれませんが…。
そして、ゲストはLIVE&CLUB MACANA 代表の佐藤洋一さん。
震災後に一度お店を閉めて、現在の場所に移転・再開して8年。
3月のライブは半分が中止、4月以降は全てのライブが中止とのこと。
震災後は人と接することができて、励まされることもあり
もう一度始めようという希望とワクワク感があったけれど
今回は先が見えず、この状況がいつ終わるのかもわからず
今の方がしんどい…とおっしゃっていました。
HPやSNSを活用して、支援グッズの販売などを行っているそうです。
私も個人事業主なので他人事ではなく、胸が苦しくなります。
市民・利用者・消費者としても、外出自粛要請の必要がなくなって街へ出たら
好きなもの・大切なもの・これからもずっとあってほしいものが
何も残っていなかったら…と思うと、悲しいし恐ろしいです。
この街の未来が、そんな未来であってほしくありません。
ライブハウスとミュージシャンだけでなく、全てのアーティストと
飲食や物販等のお店、個人事業主、文化に対する公的支援を
とのお話に、電話を握り締めて大きく頷きました。
暗い気持ちになってしまうこともありますが
まずはおいしいごはんを食べて、ゆっくりお休みして
健康に気をつけて、健やかに穏やかにお過ごしください。
よい週末を〜!
【曲】
the WORLD/ナイトメア
アルコール3%/アンテナ
※20日のメッセージテーマは「オンライン」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:55 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク