【ゴジだっちゃ!】令和2年4月13日(月)
月曜日担当の菊池佳南です。
今日は、雨風が強くて寒かったですね…!
冬用の上着を引っ張り出してきました。
皆さんもこの寒さで体調を崩されないように、お気を付けください!
本日の「だっちゃ通信」は村田町の村上博さんに、
村田町と道の駅「村田」の様子を伝えていただきました。
村田は今まさに桜が満開とのことで、本来なら人が集まり賑やかになるはずとのことでした。
道の駅「村田」も、旬の野菜や食料品は販売しているがイベントは全て中止。
そんな中、お客さんから「直売所は医療と同じくらい重要なインフラ、頑張ってほしい」との
言葉があったとのことでした。
私たちの生活を支える「食」の大切さを、強く感じました。
「佳南の夕暮れ劇場」でご紹介した「演劇配信サービス観劇三昧」、
早くもアプリをインストールしてくださったとのメッセージもいただき、感激でした!
ぜひこの機会に、おうちでの観劇体験で、感激してくださいね。笑
「防災研究最前線」では東北大学災害科学国際研究所の教授、
佐藤健さんにお電話でお話を伺いました。
コロナ関連で、春先の町内会の総会も難しい中ではありますが、
町内会は「顔の見える関係」の日々の取り組みが大事。
一つの町内会の中だけでなく、
町内会同士や町内会に含まれていなかったマンションとの連携も必要なのだそうです。
また、学校と地域の合同防災訓練が増えているとのこと。
たしかに、子供たちが町内会の大人の活躍する姿を見ることができるのは、よい機会ですね。
さまざまな自主防災活動の相談は、宮城県の危機対策課のホームページからできます。
コロナが収束し、またさかんに町内会の活動ができるようになる日のために、
アンテナを高く上げて参考情報を入手していただれば、とのことでした。
私も、安心してご近所の方々とお会いできるようになったら、
町内会の取り組みに積極的に関わってみたいと思います!
【曲】
ポップミュージック/KAN
※明日のメッセージテーマは「マスク生活」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:51 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク