【ゴジだっちゃ!】令和2年2月13日(木)
木曜日担当の安藤歩美です。
本格的な冬が来た!と思いきや、暖かくなりました。
気温差で体調を崩さないよう気をつけましょうね…。
本日は丸森町の水害の歴史について、
東北大学災害科学国際研究所 准教授の川内淳史さんに伺いました。
もともと阿武隈川に隣接した城下町として形成され、
度々水害に悩まされてきたという丸森町。
18世紀には低地に住む足軽や町人から移転の嘆願書が出され、
現在、齋理屋敷がある辺りへまちが移転したという歴史があります。
今回の台風19号でも、この移転前の足軽町・町人町の場所では
浸水被害が大きく、湖のように水が溜まった町役場周辺も
当時から水が流れつく場所と想定されていた場所だったそう。
お話を伺い、災害に備える上では地形とともに築かれてきた
まちの歴史を学び、伝承していく重要性を改めて感じました。
「週刊 防災士」は、東北福祉大学の稲野邊翔さんでした。
春先に発生する「春の嵐」について、
風が強くなる前に家の周りに飛びやすいものがないか確認すること、
窓の雨戸やシャッターをしっかり閉めること、
暴風の際には外出を控え、早めの帰宅を心掛けることなどの
大切さを伝えてくれました。
バレンタイントークまでしていただき、ありがとうございました!
【曲】
雨を見たかい?/Creedence Clearwater Revival
メロディー~なつかしい土地の思い出~/古澤巌×高橋悠治
※明日のメッセージテーマは「あこがれのシンガーソングライター」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:59 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク