【ゴジだっちゃ!】令和2年2月5日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
今日の「月刊 井戸端ジャーナル」では、
「みやぎおかみ会」の会長 阿部憲子さんがスタジオにいらっしゃり、
ジャーナリストの高成田享さんとの議論に入っていただきました。
宮城県に宿泊をする方から税金を3,000円以上に300円(1人当たり)
取るという議論が重ねられていて、具体的な議案が県議会にかけられようとしているって
ご存じでしたか!?
他の県でも、取っているところも取っていないところもある中で
それが観光の財源になる、という話ではあっても
県の有識者会議で2年前から話し合われていた、ということも知らなければ
一律、子供も大人も1泊300円×日数なんて・・・・
宮城県に泊まらなくなっちゃいませんか?というのが
私の(ごくごく普通のお母さんの)見解です。
こうやって、知ることで
一体これが本当に、必要で、一律の税収で良いものなのか。
考えたり、声をあげたりすることの大事さを
とても感じた今日のゴジだっちゃでした。
県議会で、納得いくまで丁寧に議論していただきたいです。
「おらほの地名」は、仙台市青葉区の「瀬田谷(せたや)」でした。
「瀬田」は、川の流れにつく地名で、「セ」は水の流れを、
「タ」はそういう場所、「ヤ」は谷間や峡谷を表しています。
現在周辺に崖は見られませんが、開発によって地形が変わったのだろうと
いうことでした。東京の「世田谷」も同じ由来だそうです。
※明日のメッセージテーマは「ミイラ」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:33 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク