【ゴジだっちゃ!】令和元年12月4日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
あっという間に12月になっております。
12月になって
クリスマスソングも解禁です!!笑
今週、来週、ライブ満載、演奏しっぱなしですから
どこかで見に来てくださるとうれしいです。
さて、今日は仙台で豆腐店を営み
なんと!!日本一になったお豆腐屋さんのご紹介でした。
日本一の農林水産大臣賞受賞の笹原淳さん(写真左)
金賞の安達圭介さん(写真右)
仙台から日本一だなんて、本当に誇りですし
うれしいですよね~~!!
そしてお味は・・といいますと・・・
豆によってこんなにも、味が違うのか!!と驚きです。
(いくつか食べ比べさせて頂きました)
これが日本一の「プチ玉(香)」!!
濃くてうまくて、それでいて豆の野性味というか
整いすぎていない豆の個性もまた、あるように感じました。
食べるほどに、どんどん香りが追ってくるような
そして、また食べたくなるような。
すごいですね~~!
今回受賞したのは「香り豆」という品種で
その豆を紹介してくださった豆問屋さんも同じ世代。
さらに、その豆を生産してくださる方も、同じくらいの世代。
全国大会では「チーム宮城」と周りから言われるほどの一体感で
みんな一丸となって宮城の豆腐をいいものにしようとしている
感じがとても好感が持てて、素敵だな~~と思いました。
40代って、新しいことに夢を抱いたり
まだまだがんばるぞって、エネルギーに満ちている。
私も同じ世代なので
なんか、とても勇気を頂きました。
おいしかったし、うれしかったです。
スタジオで初試食。うれしい。毎回でもいいなあ。(食いしん坊!)
「おらほの地名」は、仙台市青葉区の
「末無掃部丁(すえなしかもんちょう)」でした。
「末無」は、行き止まりや袋小路になっている道をいう言葉です。
その道の東に上遠野掃部常秀という侍の大きな屋敷があったことから、
「掃部丁」の地名が生まれ、その屋敷に通じる道が行き止まりになっていたと
考えられるそうです。仙台駅の少し北にありました。
【曲】
RECIPE(レシピ)/山下達郎
※明日のメッセージテーマは「なに餅がお好き?」です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:43 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク