2019年4月 | 記事一覧 | 2019年6月
2019年5月
【ゴジだっちゃ!】令和元年5月31日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
放送前に、錦町公園も雨ざあざあ。
雷も聞こえて、夏の夕方みたいでした。
だっちゃ通信は、おおさきエフエム放送から「アースデイみやぎ大崎」のお知らせ。
縄文土器を使って作る豚汁「土器汁」が気になりますね。
縄文土器作りワークショップもあるので、今年作った土器のお椀を来年持参して
土器汁をいただくという案も出ました。エコで土器、いいなぁ!
音の日記帳は、丸森町のサウナの音。
渓流の音、アロマ水のしずくの音に続き、ジョワーという水蒸気の音。
いろんな気持ちのよさそうな水の音がありました。
うっかり「うはぁ~」とお風呂に使ったときの声が出そうになります。あはは。
そして今日のゲストは「歌う尼さん」やなせななさん。

デビュー15周年ツアーを開催中です。
今年2月に出版された『歌う尼さんのほっこり法話』を読んで
ほろりとしたばかりだったので、ついついファンレターのような話になってしまい
失礼いたしました…でもとてもうれしいです。
やなせさんは歌うときもお話しするときも、やさしさの中に
あたたかくてあったかくて、そしてやわらかい揺らがないものがあって
ひきこまれてしまいます。音楽にも言葉にも。
やなせさんの先生の「安心して迷っていい」という言葉にも
はっとしつつ、ほっとしました。あぁ、いい時間だったなぁ…。
やなせさんの初脚本作品、短編映画「祭りのあと」も
いつか仙台でも見られるといいなぁと思います。
放送でも紹介しましたが、日曜日は白石市で開催される「白イチ」に
「ボタン+佐藤ジュンコ」で参加します。おいしいもの食べられるかな~。
お出かけ日和のよいお天気になりますように。
みなさんも、よい週末を~!
【曲】
神様、仏様/椎名林檎・向井秀徳
家路/やなせなな
※3日のメッセージテーマは「ぶつけたい思い」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:39 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
だっちゃ通信<5月31日(金)>~おおさきエフエム放送から~
だっちゃ通信は、おおさきエフエム放送の熊谷悠介さんでした。
6月2日(日)、化女沼古代の里で「アースデイみやぎ大崎」が行われます。
地球環境を考える日として、全世界で実施されているイベントで、
大崎市では4年前から始まり、今回で5回目の開催となります。
大崎市の豊かな地域資源や魅力を子どもたちに伝え、環境について考えてもらおうと、
約40店舗の出店では、有機栽培の米や野菜、自然素材の雑貨などを取り扱います。
縄文土器のワークショップや縄文土器で作る豚汁(土器汁)の提供もあります。
なお、食器持参でお出かけください。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:12 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和元年5月30日(木)
木曜日担当の安藤歩美です。
仙台は季節外れの暑さも少し和らぎ、爽やかなお天気。
本日は仙台の出版社・荒蝦夷代表の土方正志さんによる
「注目!宮城本」で、この3冊をご紹介しました。

1)被災地の「言葉」をつなぐ文芸誌『ららほら』/藤田直哉編/響文社
2)歴史を未来に繋ぐ「3.11からの歴史学」の射程/歴史学研究会編/東京大学出版会
3)定本夢野久作全集6/夢野久作/国書刊行会
「ららほら」は、記者や編集者、出版社など、震災後に東北を拠点として
被災地で言葉を集めてきた方々の、自身の葛藤も含めた文章が印象的でした。
「3.11からの歴史学~」では、東日本震災後にあふれた「震災関連本」の中から
必要な資料をいかに整理して他地域や未来に伝えていけるのか、
という土方さんの課題提起について、非常に考えさせられました。
夢野久作は最近になって、宮城出身の作家で編集者の
佐左木俊郎との書簡が仙台で見つかったとのこと。
交流の深かった佐左木俊郎の作品や生涯にも関心を持つ機会になりました。
「週刊 防災士」は、東北福祉大学の成澤玲奈さんでした。

今日は大雨被害、特に河川の氾濫から身を守る方法として、
身近な場所の地形の特徴を知ること、
すぐ避難できる備えをしておくこと、
メディアの避難情報を活用すること、の3点を挙げてくれました。
もうすぐ梅雨の季節、自分の住む場所や
出先の情報をよくチェックしておきたいですね。
【曲】
MONEY HONEY/LADY GAGA
緑の誘い/東儀秀樹
※明日のメッセージテーマは「いま、祈りたいこと」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:57 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
だっちゃ通信<5月30日(木)>~首都圏から~
だっちゃ通信は、首都圏から田辺希さんでした。
今月中旬、東京・六本木にあるビルの屋上庭園で、
宮城のブランド米「だて正夢」の田植えが行われました。
この庭園では、毎年、全国の自治体と協力して田植えイベントを行っているそうです。
今年は「だて正夢」の苗が用意され、ビルの住人や近隣に住む
子どもから大人まで、また外国の方も参加して、田植えが行われました。
ビル風が強かったり、ビルの陰で日照不足になったりと、育てるには難しいところもあるようですが、
9月には稲刈り、来年1月には餅つきも計画されています。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:12 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和元年5月29日(水)
お久しぶりです!水曜日担当の名雪祥代です。
番組がお休みの間に
2月にゲストで来てくださった
ベーシスト井上陽介さんとのライブがありました。
ジャズのライブハウス。
仙台にもさまざまありますが
私がよく出演させていただいているお店でライブで
なんと、だっちゃチーム皆さんで聴きに来てくださって
本当にうれしかったです。
特に杉尾さんは
ジャズ好きだから
盛り上げ上手だし、お客様もたくさんいらして
超盛り上がりました~!
この感じはCDでは伝わりきらないのです。
ぜひ、生で聴いてほしいなあと思うのです。
ジャズに詳しくない方でも
ミュージシャンの熱や、人となり
客席の熱気、それは、一期一会のものなので
機会を作ってぜひ聴きにいらしてくださいね!
今日の「洋楽喫茶店」もさすが!の選曲。
私は今まで聞いたことのないバンド「パイロット」に出会わせてもらって
ますますこのコーナー聞き逃せないなって感じです~~!!

紹介したのは、次の4曲
① January ②Penny In My Pocket
③One Good Reason Why ④Get Up And Go
「おらほの地名」は、柴田町の「京田(きょうでん)」でした。
出羽三山信仰のお経由来の「経田」が「京田」になったんですね、
すでに失われた地名とか、少し寂しい気がします。
【曲】
コーンフレークダイアリー/GOING UNDER GROUND
※明日のメッセージテーマは「キャッシュレスしてますか?」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:04 | カテゴリ:洋楽喫茶店 | 固定リンク
だっちゃ通信<5月29日(水)>~秋田市から~
だっちゃ通信は、秋田県秋田市のあゆかわのぼるさんです。
去年の夏、甲子園を沸かせた金足農業高校野球部。
「第18回東北運動記者会スポーツ大賞」の特別賞に選ばれるなど、その興奮はまだ続いているそうです。
この春、卒業したメンバーのうち、吉田輝星選手はプロ入りを果たしました。
そのほか、4人が地元の企業に勤めたり、公務員になったりして、
社会人になっても秋田でがんばろうという姿が話題だとか。
あゆかわさんは「金農雑草軍団はこれからも秋田の元気創造の力になってくれると思う」と話していました。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:19 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和元年5月28日(火)
火曜日担当の星川幸です。
きのうまでの猛烈な暑さ。皆さん、体調を崩していませんか?
5月でこの気温とは、この先が心配になります(><)
昨日の武田さんのブログでもお伝えしましたが、
5月18日(土)に、特番「すずめ踊りでゴジだっちゃ!」を放送しました!
私は、杉尾さんとともにMCを担当しました。

ゲストは、ご先祖様が仙台藩士というタレントの壇密さんと、
宮城を代表する歌手ティーナ・カリーナさんという華やかなお2人。
ティーナカさんの曲「しもた」のPVに壇密さんが出演されているということで、
この日は、ティーナカさんの生歌と壇密さんの歌詞朗読という、
ここでしか聴けないスペシャルコラボをお届けしました!
壇密さんの朗読・・しびれた~!!ぜいたくな時間でした(^^)
さらに、青葉まつりの新たな呼び物のひとつ「仙台木遣り」を、
スタジオで生披露していただきました!

伊達木遣り会の皆さんの荘厳な歌声に、杜スタが包み込まれたかのよう・・
一度は途絶えてしまった「仙台木遣り」を復活させ、未来につないでいこうと活動する皆さん、
来年の青葉まつりでの披露にもご期待ください!
【曲】
Pray/[ALEXANDROS]
アンコール/石崎ひゅーい
※明日のメッセージテーマは「シリアル食べますか?」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:54 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
5月28日(火)放送「短歌の時間」
入選歌
川風に抗うことなき鯉の群れ川に帰れず飛び立ちもできず(仙台市太白区 畠山正博さん)
お酒など一滴たりとも飲めぬ亡夫夢の中では『ぐびり』笑顔で(仙台市泉区 ゆっきぃーさん)
抗へぬ老いを抗ふアロハシャツ四面楚歌なる淋しさに耐へ(東京都大田区 素人さん)
元気かと問はれ病む身の風邪ひとつ三百年間ひかずとうそぶく(神奈川県横浜市 神田央子さん)
手の平の運命線をまじまじと見ながら夢を少し書き足す(仙台市太白区 真田義子さん)
添削コーナー
【原作】昼寝する親子の相似可笑しくてタオル掛けるを暫し忘れる
【添削】寝姿がよく似る親子は夢のなか掛けるタオルを暫し忘れる
~添削ポイント~
読者に想像させる余地を残すことが大切です。
熟語や同意語を探しましょう。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:50 | カテゴリ:短歌の時間 過去の作品 | 固定リンク
だっちゃ通信<5月28日(火)>~美里町から~
だっちゃ通信は、美里町の早坂美名子さんでした。
新しい管理者が運営することになり、4月にリニューアルオープンした
「美里町交流の森・交流館」 愛称「でんえん土田畑村(どたばたむら)」を紹介しました。
管理棟を含め6棟のログハウスが並ぶ宿泊施設で、季節の風景がすばらしい環境です。
5月には田植え体験会を実施。今後は、夏にじゃがいも掘り、秋ににんじん掘りなどをする予定とか。
8月24日(土)には「DoTaBaTaナイトマルシェ」を開催。
音楽や食、お酒を楽しめる内容だそうです。
詳しくは、でんえん土田畑村(TEL0229-58-2221)へ。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:10 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和元年5月27日(月)
お久しぶりのゴジだっちゃ!月曜日担当の武田紗貴です。
本日のゲストは、MONKEY MAJIKのブレイズ・プラントさん(中央)。

ブレイズさん、なんとなんと今ワイン造りをされているということで、“醸造家”としてのご出演です。
秋保ワイナリーでの偶然の出会いから始まったとのこと。
歌手と、俳優と、ワイン造り。ずっとなりたかった自分になれている、というお話が印象的でした。
今年は新しい栽培方法に挑戦されていて、実際に収穫できるようになるまでは3年ほどかかるそうで。
栽培の様子はブレイズさんのインスタグラムでも見ることができます!
車なので飲めなかったのですが(ほんとうに残念…)、香りの変化も分かりました!
そして香りだけでちょっと気分がよくなってきましたよ…次こそは!飲みたいです!
今宵のオススメは「銀鮭」。
宮城県は国内の銀鮭養殖発祥の地で、水揚げ量もナンバーワン!
きれいなオレンジ色は、アスタキサンチンの色。
アスタキサンチンは体内の活性酸素をおさえたり、筋肉の疲労を軽減したりする効果があります。
ビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップするので、カルパッチョなど野菜と一緒に食べるのがオススメです!
おいしさを味わうなら、ぜひお刺身で。生の銀鮭は7月ごろまで味わえますよ!
ところで、5月18日の特番「すずめ踊りでゴジだっちゃ!」、聴いていただけましたか~?
NHK仙台の一般公開日、そして「仙台青葉まつり」にあわせて、
壇密さん、ティーナ・カリーナさん、伊達木遣り会の皆様をゲストに迎えて放送しました。
そこで披露させていただいたのが、わたくし武田が勤務している仙台水産の祭連(まづら)、
「仙水神船組(せんすいしんせんぐみ)」のすずめ踊り!


3年目くらいまでのフレッシュでヤングな社員 with 8年目のわたし…まだまだ負けません!笑
たくさんの方に見ていただけて、とっても楽しかったです!
※明日のメッセージテーマは「整体・ストレッチ、やっていますか?」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:19:06 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
だっちゃ通信<5月27日(月)>~加美町から~
だっちゃ通信は、加美町の星佳宏さんでした。
中新田商店街を通る花楽小路で、年4回開催される「花楽市」がまもなくです。
「花楽市」は、6月、7月、9月、10月のいずれも10日に行う市。
令和最初となるのは、6月10日(月)午後2時から午後6時30分です。
お得な商品が見つかるタイムセールや屋台、石巻・女川からの出店、
からくじ無しの抽選券など、楽しみがたくさんあります。
昔ながらの町屋の名残がある花楽小路へ、出かけてみてはいかがですか?
詳しくは、加美商工会(TEL0229-63-2734)へ。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:55 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和元年5月10日(金)
金曜日担当の佐藤ジュンコです。
シャツ一枚でお出かけするのが気持ちよい季節になって、うれしいですね。
この時期の仙台がいちばん、目にも肌にも気持ちがよい気がします。
錦町公園の緑も、とってもきれい。
今日のゲストは、あるときは小学校の先生
あるときは宮城県カーリング協会のメンバー、阿部徳昭さん。

カーリングを科学の目線で読み解くお話と実験、おもしろかったです~!
どーん!と太鼓の鳴る音で、吹き矢の威力を感じていただけたでしょうか。
カーリングの投球は、力と時間の掛け算、力積(りきせき)で決まるとわかって
カーリングの試合を見るのが待ち遠しくなりました。
体験もできるそうですので、興味のある方はぜひぜひ。
放送終了後、私もストローと綿棒の吹き矢に挑戦しましたよ。
手を動かして知るって、ほんとうに楽しいですね。

身近な材料で、こんなふうに体験して知ることができたら
もっと知りたくなるし、もっと興味がわきそうです。
科学っておもしろいなぁ。
阿部先生の学校の生徒さんたちがうらやましいです。
「音の日記帳」は、亘理町・吉田浜海岸の鳴り砂。
初めて聞く鳴り砂の音は、初めて知る生き物の鳴き声のようでした。
毎週、耳で県内各地を旅するようで、不思議です。
大相撲中継のため、ゴジだっちゃ!はしばらくお休みです。
来週からこの時間は、家で熱心にラジオを聴いて応援します。
みんなけがせず、15日間よい相撲が取れますように。
ゴジだっちゃ!をお聞きのみなさんも、よい5月を~!!
【曲】
意志/HKT48
※大相撲中継のため、番組はしばらくお休みです。
次の放送は、5月27日(月)です。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:52 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
だっちゃ通信<5月10日(金)>~しおがまベイウェーブから~
だっちゃ通信は、しおがまベイウェーブの武田佑季さんでした。
今年3月から、電子マネー地域通貨「竃(がま)コイン」の実証実験が始まっています。
塩竃の観光をより楽しんでもらおうと、スマートフォンで決済ができる仕組みです。
チャージは1円からでき、日本円、米ドル、ユーロなど、10通貨に対応しています。
市内の30店舗以上で使用可能で、今後も増える予定だとか。
店によっては特典もあるので、竃コインで支払いしてみては?
チャージは、JR仙石線本塩釜駅と仙台駅、仙台空港でできます。
アプリのダウンロードで、500ポイントついてきます。
詳しくは、(株)インアウトバンド仙台松島(TEL022-302-7430)へ。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:15 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和元年5月9日(木)
木曜日担当の安藤歩美です。
「令和」がはじまりました。


仙台市内のいろは横丁の入り口も模様替えしてました。
「アロハ的IROHA」が令和感をかもしだしてます・・・?
令和初の全国放送!となった本日は、
ジャーナリスト高成田享さんの「月刊 井戸端ジャーナル」。
「令和の日米関係」はどうなるのか?をテーマに解説いただきました。

イランや中国に対し強硬な姿勢を強めるトランプ政権。
その背景にはトランプ大統領の大統領選での「ロシア疑惑」で高まる
国内の批判や追求をかわすためではないかと、高成田さんは指摘します。
トランプ大統領の訪日も近く予定されていますが、
日米の貿易交渉も厳しい舵取りを迫られそうです。
困難な問題が山積みの世界情勢、令和も注視していきましょう。
「週刊 防災士」は、東北福祉大学の小林滉季さんでした。
「今年度は子どもたちへの防災教育に力を入れたい」とのことで、
クイズなどのゲーム形式で遊びながら学んでもらうことや
防災用語をできるだけわかりやすい言葉で伝えることで
防災に関心を高めてもらう工夫をしたい、と話してくれました。
【曲】
Around The World/MONKEY MAJIK
YOU GO TO MY HEAD/レニー・トリスターノ
※明日のメッセージテーマは「カーリング」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:47 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
だっちゃ通信<5月9日(木)>~多賀城市から~
だっちゃ通信は、多賀城市の柴田十一夫さんでした。
新元号「令和」にちなみ、万葉集に関わりの深い大伴家持と多賀城市のつながりについて、お話いただきました。
「令和」の出典は、大伴の旅人が大宰府で詠んだ歌から選ばれましたが、
その旅人の息子が大伴家持。万葉集の編さんを担った人物です。
その家持は、延暦4(785)年に、陸奥の国の長官として多賀城に赴任し、生涯を終えています。
そのため、市内の文化センター敷地には碑もあり、毎年10月には「史都多賀城万葉まつり」も開催されています。
新時代に合わせ、多賀城をめぐってみるのもいいかもしれませんね。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:15 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和元年5月8日(水)
水曜日担当の名雪祥代です。
今日は宮城県サッカー協会会長の大久保芳雄さんがゲストで
代表選手全員のサインが入ったものすごい貴重なユニフォームを着て(杉尾さんに見せたくて!?)
いらっしゃいました。
このお2人、実は対戦もされる仲だそうで
現役で得点をバンバンあげる大久保さん、すごいです!
さて
私は全然サッカー詳しくないので
いろいろ教えていただいている感じのゴジだっちゃ!でしたが
杉尾さんのトークで
U-16の試合、見に行きたいな~~って思っちゃった!
杉尾さんの解説付きで見たら
絶対おもしろいだろうな~~と。
これ、みんなでツアーできたらいい企画になりそうだななんて
思ったりしました。
杉尾さんと行く、サッカー観戦ツアー、みたいな(笑)
好きなことって、熱くなるよね。
熱くなるのって、いいよね~~と
熱を感じた今日のゴジだっちゃでした。
「おらほの地名」は、栗原市の「王沢」でした。
本来は「広く、大きな沢」という意味の「大沢」だったのが、
印象のよい漢字を当てて、「王沢」になったのではないか、
とのことでした。
【曲】
OH!/SHISHAMO
※明日のメッセージテーマは「日本とアメリカ」です
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:30 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
だっちゃ通信<5月8日(水)>~岩手県から~
だっちゃ通信は、岩手県の吉田真理子さんでした。
震災の津波犠牲者を追悼しようと、陸前高田市商工会女性部が行っている
「ねがい桜」というプロジェクトがあります。
全国から寄せられた不要な着物の襦袢を使い、陸前高田市・大船渡市・宮城県気仙沼市の
女性たちが手作りしている、桜の形をした飾りです。
2個1組で販売し、うち1つを購入者にメッセージを添えて送り返してもらう仕組みで、
7年を経て、被災地の死者・行方不明者の数と同じ、1万8430個になったそうです。
ねがい桜は陸前高田市にある普門寺に奉納されていて、
5月19日には、つるし飾りにして奉納式が行われることになっています。
手芸教室を主宰する吉田さんは、その作品一つ一つを確認する作業をおこなったとか。
全国の思いが集まったつるし飾りを見に、出かけてみてはいかがでしょうか?
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:22 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク
【ゴジだっちゃ!】令和元年5月7日(火)
火曜日担当の星川幸です。
令和最初のゴジだっちゃ!新しい時代もよろしくお願い致します。
きょうのメッセージテーマは「レーワの休日、何してた?」でした。
お花見に行ったり、お掃除したり、お墓参りに出かけたりと、
みなさん10連休を有意義に過ごされたんですね。
中には、インフルエンザで寝込んでいた方もいらっしゃいました!
お大事に~(><)
きょうもたくさんのメッセージありがとうございました。
私は、祖母の実家のある山形県大蔵村に行ってきました。
全国有数の豪雪地帯である大蔵村、まだ雪も残り田んぼもこんな感じでした・・

この場所、日本の棚田百選にも選ばれている「四ヶ村(しかむら)の棚田」です。
夏にはエネルギー溢れる緑色に、秋には眩しいくらいの黄金色になります!
子どもの頃から訪れている場所で、帰る度に大きな大きな自然に包まれ、
小さい悩みなどいろいろどうでもよくなる、私にとってのパワースポットです!
雪解けの力を蓄えた棚田に触れて、
私も新しい時代を頑張ろう!と気持ちを新たにしました。
【曲】
いとしのレイラ/デレク・アンド・ザ・ドミノス
レイナ/ビリー・ジョエル
明日のメッセージは「令和スタート!何か変わりました?」
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:49 | カテゴリ:今日のだっちゃ | 固定リンク
5月7日(火)放送「川柳の時間」
課題「世界」
特選句
別々の世界を持って共白髪(神奈川県横浜市 神田央子さん)
入選句
世界にも令和のこころ届くかな(仙台市太白区 針生くにえさん)
空腹が世界のひずみ作ってる(大阪府池田市 吉川勇さん)
東京が世界に見せるおもてなし(仙台市太白区 南のこんちゃんさん)
宇宙にも不思議な世界ブラックホール(福島県二本松市 あいらぶさん)
プラごみが世界の海を泳いでる(仙台市若林区 のんびりばあちゃんさん)
いまどこに我が子ふらりと世界旅(岐阜市 かきくけ子さん)
蟻だって象に劣らぬ世界観(仙台市青葉区 深谷隆志さん)
にぎにぎができず時代はキャッシュレス(自由吟)(愛知県名古屋市 フーマーさん)
きな臭さ世界の冬を暗示する(東京都府中市 ようこさん)
来年はあちらこちらで万国旗(神奈川県横浜市 冬子さん)
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:37 | カテゴリ:川柳の時間 過去の作品 | 固定リンク
だっちゃ通信<5月7日(火)>~名取市から~
だっちゃ通信は、名取市の格井直光さんでした。
4月25日にオープンした「かわまちてらす閖上」は、連休中、多くの人ににぎわいました。
現在は23店舗が開店。秋までに27店舗になるそうです。
一方で、閖上地区はまだまだ復興途中。車で行ったときには、走行に注意しましょう!
休日には、みなと朝市からシャトルバスも利用できますよ。
さて、5月26日(日)には「閖上まちびらき」が行われます。
メイン会場は閖上公園前広場で、芸能人のコンサートや住民サークルの発表があり、
午後1時からは熊野那智神社「お浜降り」の神輿渡御もあるそうです。
詳しくは、「閖上地区まちびらき」で検索してみてください。
投稿者:ゴジだっちゃ!スタッフ | 投稿時間:18:36 | カテゴリ:だっちゃ通信 | 固定リンク